goo blog サービス終了のお知らせ 

ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

トーハツ2スト4馬力船外機メンテ

2018年04月02日 | 釣具・ミニボート艤装
日曜日合方の都合で、 残念ながら釣り延期となり、エンジンのメンテをしました。

タコ釣り専用の、トーハツエンジンです。
もう、20年以上使ってます。
エンジンオイルは、オイルシールの異常が無い模様。
インペラを開けると、潮で脳梗塞状態。
10年前インペラ交換時、ちぎれたゴムが、詰まったままやったようだ。

砂浜走行は、要注意です。
チョト重症なので、ここで中断しました。

10年ぶりエンジン整備

2018年03月26日 | 釣具・ミニボート艤装
トーハツ2スト9.8馬力のエンジンのギアオイルと、インペラの交換を10年振りにしました。
まあこの10年間は年15回の釣行と、毎回に水洗い、エンジンは倉庫保管でした。
一応オイルシートと、インペラキットを購入はしてましたけど、オイルシートは異常なしでした。

オイルはこんな具合です。
料理用の吸い取り紙で、廃液は処理しました。
交換前のインペラはこんな具合でした。
ケースその他もたいした汚れが無かったので、掃除して再利用しました。
パッキンも綺麗だったので、再利用しました。

毎回塩抜きの効果と、倉庫保管が良かったのか、経年劣化は殆どありませんでした。
取り出したインペラです。

まだ使えそうで弾力もあったのですが、10年も使ったので交換しました。

オイルシート交換なら厄介やと思っていましたが、とリ会えずオイル交換だけで済みました。

水槽でエンジンの試運転をしましたが、良く吹いて絶好調でした。

ペラや剥げた本体もペンキを塗り、来週から出動OKです。

ジェイモ1馬力

2018年03月05日 | 釣具・ミニボート艤装
昨年ジャンクで手に入れたジェイモの船外機。
海水で使いっぱなしで、手入れがなければは、こうなると言うほど錆びがきている。
いまばらせる範囲で、錆びとりをしている。
もとは草刈り機なので、ノウハウはネットでわかる。
一度エンジンはかかったが、致命的だったのは燃料タンクのひび割れ。

趣味の機械いじりですね。

べた凪や

2018年02月14日 | 釣具・ミニボート艤装
今日は、久々に気温が戻った。次の一雨でまた寒くなりそうですが、体がついていかない。
そう、インフルエンザが大流行です。AがたとBがたが流行っているらしいが、ダブルスは止めてほしいな。

須磨の海岸は、べた凪でした。
昨年はこの界わいでも、アコウが大漁やと、テレビでやってたな。

近くの漁港です。

2018年01月05日 | 釣具・ミニボート艤装
震災のころ、漁港の近くに仮設住宅が建った。
トイレも水もある。
加古川下流は、ヘドロだらけなので、釣りには興味がない。
嗅ぎ付けたジェットスキーが、ここのスロープを使い、公園の水道からホースで、洗い帰る。
当然の成り行きで、漁港は侵入禁止に。

スーパーショットの進水式は、此所からでた。
10km先の上島を目指した。
当時は、近所のH氏とスーパーショットの船団で、良く通った。
上島から、妻鹿経由で高砂沖を経由して、20km走ってもまだガソリンが余るほど、5馬力で良く走った。
散歩のかえり、珍しいものを見つけた。

まだスーパーショットに乗っている人がいた。
瀬戸内なら、一人乗りで凪いでいたらゴム棒はむよう。
年末に、オーバースライダーを下ろし、今は釣りは冬眠中です。