goo blog サービス終了のお知らせ 

ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

寒ブリ

2021年01月28日 | 食・レシピ
旬の寒ブリ、数年前は潮岬まで釣りに行った。

あそこのブリは天然だが、サンマで餌付けされていてメチャ脂が乗っていた。

ジギング船で釣るやつも、イワシの群れを追っているので、脂が乗っている。

しかし定置や網にかかるブリは、当たりはずれが多い。

そのせいか最近では天然が安い。

居酒屋が閉めているいるところが多いせいか、行き場を失った養殖ブリが余っているようだ。

冬を過ぎれば旬は終わる。

寒い場所での釣りはドクターストップなので、高知産の寒ブリを買った。

前日に神経締めした6kgのブリが氷詰めで送られてきた。



三枚に卸し、すぐ食べない部位はー60度で冷凍した。

白子パンパンで今が旬だ。

出刃がギラギラになるほど、トロ状態。

味は超旨い。

釣りでは迷惑を掛けているかも知れない漁協に恩返しできるかなぁ。

今年もキムチ漬けました

2020年12月25日 | 食・レシピ
今年は白菜が気の毒なほど安い。

しかも暖かかったせいか、よくできている。

まず白菜にたっぷり塩を塗りこみ重石で一夜漬けにする。

白菜が良いのでたっぷり水が出てきた。

それをよく水洗いして、寒風で乾かす。



キムチの具は、韓国唐辛子、細、中、荒とアミの塩辛、烏賊の塩辛、昆布、ニンニク、ショウガ、リンゴ、大根、細ねぎで作る。

白菜の量におおじて、具の中身を調整する。

この時点で結構発汗作用で熱くなる。

漬け込み完了。



温暖化で部屋が温いので一晩漬けて後は、冷蔵庫で発酵させた。

砂糖は一切使って無いが、リンゴの甘さの作用で美味しいキムチが完成しました。

今回gotoを使って蟹を堪能

2020年12月03日 | 食・レシピ
今年はGOTOのお陰でお安く蟹が食べれました。



やっぱり現地に行くべきですね。



蟹三昧で、当分蟹は御馳走さんです。

このあと、国からの地域振興券やら兵庫県の地域振興券やらで現地の渡辺水産で買い物をしました。

しかし観光バスが到着すれば、皆券を片手に三満どころかの騒ぎでした。

水産物はあまり要らないので、あと地域のスーパーナカケイで使いました。

ここなら、ちくわや果物、お酒も割引なのでお得でした。

小あじの南蛮漬け

2020年11月04日 | 食・レシピ
最近堤防から小あじ釣りがサビキで流行っています。

今年は水温が高いので、瀬戸内でも気軽に楽しめるファミリーフィッシングですね。



一匹づつゼイゴという尾びれからの硬い部分を取るのが面倒ですが、立派なお酒のあてになります。



飲ませで余ったアジも食供養してあげましょう。

静岡県焼津魚センターに移動

2020年10月21日 | 食・レシピ
感染者が少ない静岡県まで移動。

毎度マグロを仕入れに立ち寄る所です。



魚売り場が少し縮小されていました。

それと入れ替わりに、丼屋が増えていました。

取り合えず腹ごしらえ。



この店ではクーポンを使わず、マグロに投資しました。

なんやかんやで、持って行ったクーラー満タンでした。