イサキの干物 2021年08月02日 | 食・レシピ ちょっとブログさぼってました。 暑くて日中何もする気になりませんね。 我が家ではイサキ10枚を天日干しにしました。 今の日差しでは、紫外線効果で旨い干物が出来ます。 この網20年は我が家にある気がする。
真似はしないで 2021年05月12日 | 食・レシピ 仕掛けを籠ごと2個もロスした犯人はショウサイフグ。 35cmはあった良型とでもいうのか。 持って帰って一番に腹を裂いた。 立派な肝と抱卵がすごい。 危険物です。 皮をはいで、内臓やら皮やら危険部位はゴミ袋で密封する。 身はよく血を洗い、薄皮まではいで三枚に卸した。 アラも処分した。 それで、テッサの完成。 トラフグ並みの旨さです。
今年のサクランボ 2021年05月06日 | 食・レシピ サクランボが最盛期を迎えました。 同時にムクドリが毎朝狙いにきます。 一応ネットをかけていますが、特攻隊のように突っ込んで侵入する鳥もいます。 彼らも命がけですね。 そんなこんなで、ストレスの無いうちに刈り取りました。 今年は壁面工事の足場の関係で、予め小さく剪定を冬の間にやっていたので、やや収穫は少なくなりました。 殆どはジャムにして冷凍保存します。 1kgはサクランボ酒を漬けこみます。 サクランボ酒の古酒は最高に美味しいです。
税金のベラ対策 2021年04月24日 | 食・レシピ 10回竿を出せば、8割はベラが来ます。 これもちゃんと血抜きすれば、美味しく食べれます。 現地では生き締めします。 帰ったら内臓とって、骨の血合いを切って歯ブラシで血をこすりとります。 まあ、ひと手間いりますが、美味しい税金だと思って。 これを2回揚げて、南蛮漬けにします。 結構美味しいです。 ビールでチョコチョコやるのは最高です。 そう、メバルの肝は味噌汁の具にしました、珍味です。 おためしあれ。
グリーンラバーズ(加古川) 2021年02月28日 | 食・レシピ gotoイートは昨日まで自粛でしたが、加古川ではペイペイを使えば、市の計らいで20%戻ってくる仕掛けが2月一杯ありました。 まあそんな訳でもありませんが、喫茶レストラン、グリーンラバーズというお店に行って来ました。 マクドでは注文すればすぐ出てきますが、このお店は手作りで人気があります。 モーニングかランチか分からない時間帯でしたが、マクドよりは数段旨かったです。