goo blog サービス終了のお知らせ 

ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

丹波の黒枝豆

2020年10月21日 | 食・レシピ
毎年今の時期限定で丹波の黒枝豆が出回ります。

この辺はまだ地元に近いわけかスーパーでも売っています。



これだけで1,500円とお高いですが、それだけの価値があります。

通販でも売ってますが、送料が要ります。

以前種だけ買ってきて植えた事がありますが、丹波の寒暖の差が旨さを凝縮させる秘密があるようで、思ったようにはできませんでした。

このぷっくりした大きさと旨さは虜になります。

この前篠山近くの中国道インターで一袋800円で売っていたので、買ってしまいました。

やはり地元では安く手に入るもんやと思いました。

明石タコでタコ焼き

2020年09月23日 | 食・レシピ
昨日は子供会のボランティアでタコ焼きやりました。

それぞれ家庭から電気式ホットプレートやカセットボンベ式タコヤキ機を持ってきましたが、大量に焼くには電気式は全滅。

カセット式も旧型のタイプは全滅。

結局プロ並みに焼けたのはIwatani スーパー炎たこ(えんたこ) のモデル。



火力が強いので、からっと焼けて中はふわふわでした。

業務スーパーのタコ焼きの素も意外と旨かった。

トッピングはネギ、ショウガ、キャベツにカツオ節。

中身が旨いのは明石タコ。

皆さん今度買う時はこれが欲しいと言ってました。



美味しすぎて、25個も食べてしまった。


最後に出来た小玉すいか

2020年08月27日 | 食・レシピ
二個目のスイカは超小型でした。

たぶん種ばかりで食べれないと思っていました。



所が意外にも甘い。

全く手入れして無かったので、二個目は超小玉スイカになってしまった。

これなら来年はいい苗を手に入れて頑張って見ようかと思った。

小玉スイカを植えた結果

2020年08月16日 | 食・レシピ
5月に買った小玉スイカを苗を大型の植木鉢に植えツルはネットで空に向けて育てていた。

買った時期が悪いのか3本中2本が枯れた。

まあ苗がかなり弱っていたのもある。

気が付けば、人口受粉させた1個が大きくなっていた。



恐る恐る切ってみた。



なかなか行けそうな感じ。

食べたら以外に美味しかった。

もう一本は天空のネットになっている。



こちらはもう収穫時期がずれているので、これ以上大きくなんるのは期待薄。

毎日35度前後でからからなので、かなり厳しいです。

今回の土用の丑は京都のウナギで・・・

2020年07月24日 | 食・レシピ
京都、北野天満宮の近くの商店街に鎌田川魚店という名のウナギ屋がある。

以前たまたま豆腐を買った帰りに行列が出来ているのを見た。

炭火焼きのウナギであった。

この界隈、お寺が多い性か豆腐や和菓子の老舗が多い。

京都にまた来る機会があったので、店を覗いてみると4匹残っていた。

その日の焼いた分が売り切れると閉店する。

一番大きいやつを3000円で買った。

二人分のうな重には十分である。



最近は四万十川の天然ウナギとはご無沙汰だが、ここのウナギも絶品である。