今年もキムチを漬けました。
今年困った事は、アミの塩辛が加古川では手に入らなかった事です。
やっぱり、単独では臭くて食べる気にならないアミの塩辛、もろあの釣り餌が腐ったような(発酵している)匂いです。
しかしこれが無いと、旨く発酵しません。
姫路でキムチを売っているお店で手に入ったので、取り合えず準備完了。
白菜に塩を摺り込み、一晩漬けこみます。
塩分を良く切って、寒風でほします。

ここまで出来たら、成功したようなものです。
韓国では、家庭ごとのキムチの具が微妙に違い、その家庭の味になると聞いた事があります。

温暖化で部屋が暖かいので、二日漬けて冷蔵庫で発酵させました。
正直、美味しいのが出来ました。
ラー麺とかに混ぜれば、キムチラーメン、単品でもごはんが進みます。
今年困った事は、アミの塩辛が加古川では手に入らなかった事です。
やっぱり、単独では臭くて食べる気にならないアミの塩辛、もろあの釣り餌が腐ったような(発酵している)匂いです。
しかしこれが無いと、旨く発酵しません。
姫路でキムチを売っているお店で手に入ったので、取り合えず準備完了。
白菜に塩を摺り込み、一晩漬けこみます。
塩分を良く切って、寒風でほします。

ここまで出来たら、成功したようなものです。
韓国では、家庭ごとのキムチの具が微妙に違い、その家庭の味になると聞いた事があります。

温暖化で部屋が暖かいので、二日漬けて冷蔵庫で発酵させました。
正直、美味しいのが出来ました。
ラー麺とかに混ぜれば、キムチラーメン、単品でもごはんが進みます。