鯛茶漬けにしました 2022年05月27日 | 食・レシピ コブ締めの鯛で、鯛茶漬けを作りました。 今日の昼ごはんはこれです。 鯛は癖がないので、色んな料理に使えますね。 今回はコブ締めで旨みが相当出ていたので、茶漬けを作ってみました。 予想以上の旨みで、美味しかったです。
コブ締めにしました 2022年05月27日 | 食・レシピ 大きい方の鯛は、片身コブ締めにしました。 コブを料理酒でなめし、その上に鯛尾を置きます。 この上からまたコブで挟み、ラップをして冷蔵庫で一晩寝かし、コブを取ります。 しんなりとした鯛は、食べる分だけ切り、残りはまたラップをします。 4日間ぐらいは、毎日鯛のコブ締めが楽しめます。
アサヒミニ樽用ホームサーバー2001 2022年05月14日 | 食・レシピ 知人宅の倉庫から20年前の製品ですが、未使用なので使えたらあげると言われたのでもって帰った。 ビール吸い上げ用ホースとヘッド用の予備パッキンが不足していましたが、代用品で組み立て出来ました。 二酸化炭素ミニボンベは現在も販売されているので追加購入OK。 ガス1本で3L缶が、3から5缶使えるようだ。 ただ残念なのはミニ樽3L缶が入手困難な状態。 いま販売しているアサヒのメンバー制のサーバーは2Lが対象なので、2Lは入手できるが、3Lは作ってないのかもです。 サーバー自体に冷却機能があるので、24時間ビール飲み放題です。 これの良いところは、空き缶に他社のビールを入れて冷やしても飲める事。 旨い魚に生ビールは最高ですね。
最後の一匹(アコウ) 2022年05月14日 | 食・レシピ 我が家のフリーザにまだ40cmオーバのアコウが残っていました。 取り合えず片身はタタキにしました。 いわゆる炙りです。 イザキの肝あえを作り、一品追加です。 さあ、そろそろアコウも釣りたいですね。
越冬中のパパイヤ 2022年02月24日 | 食・レシピ パパイヤを枯らして、青パパイヤとして販売するのが流行っているらしい。 最低地温15度で成長が止まり、5度以下になると枯れていくそうだ。 余りにも可哀そうだったので、部屋で越冬しています。 来週から3月で気温も上がってくるが、部屋の温度は外気プラス5度くらい。 先週からの寒波で大分厳しい状態でしたが、2階に置いたパパイヤはなんとか持ちこたえています。 一階の玄関のパパイヤは、かなり厳しい状態ですが、2本中一本でも生きながらえてくれればいいかな状態です。