goo blog サービス終了のお知らせ 

ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

本日はサクランボ狩り

2023年05月01日 | 食・レシピ
連休に孫が帰って来るなら、サクランボ狩りが出来るのですが、父親が連休が稼ぎ時なので仕方がない。



ムクドリの総攻撃前に、取れる所から攻めた。

庭に植えたのが失敗で、鉢植えにしとけばと今更悔やむ。

本日分だけ確保。



種を取り出し、圧力鍋でジャムにしました。



その後昨日の鯛の半身をカルパッチョで頂きました。



今週もヨガをさぼって、釣行予定。

週明けのストレッチがまたキツそうです。

先日のNHKの朝一でストレッチの話をしてましたが。

何十年も開脚をしてない人は、特に高齢者は無理する必要が無いとか?

開脚をする動作が普段の生活で必要が無いので、あまり意味が無いとか。

もちろんスポーツで股関節の柔軟性を求められるのは、意味があるとか。

確かに足を上げるとか、足の筋肉を鍛える方が高齢者がケガをしない方法かもしれない。

明日はボートをカートップする筋トレが待っています。(-_-)zzz

魚を捌きました

2023年04月29日 | 食・レシピ
4月後半ですが、チヌ(黒鯛)も鯛も乗っ込みの時期に入っていました。

40cmオーバーの真鯛から捌きました。



鯛は鱗が凄いので、水で洗い鱗かきでひたすらごしごしこする感じ。

仕上げは出刃で細部をはがす。

やや小ぶりの鯛は男の子でした。



白子満載です。

もう一匹の大き目の鯛は、姫でした。



鯛やチヌは途中で性転換するらしい。

それではチヌは。



白子持ちの男の子でした。

これらと肝と心臓を取り、珍味な甘辛煮つけようにします。

今夜の一品は鯛の湯引きをします。

ボールで氷水を作ります。



皮つきの刺身状の身をまな板に置きます。



ペーパータオルをかけ、熱湯でくぐらせます。



素早く氷で締めます。



ペーパータオルで水分をよくふき取ります。



あとは適当な器に盛り付け一品の完成です。



一本釣りの鯛は格別旨いです。





小物料理

2023年04月26日 | 食・レシピ
先日の小物は南蛮漬けにした。

淡路で新玉買ったので、とても美味しかった



レンコ鯛は三枚に卸し、キッチンペーパーで包みラップをして、冷蔵庫のチルドで1日寝かした。

そしてそのままラップをはがし、キッチンペーパーの上から熱湯をかけ湯引きにした。

今脂が乗っているので、とても珍味でした。

残り物で握りをしました。

2023年03月29日 | 食・レシピ
冷凍フリーザの整理で、正月に買った食材で握り寿司を作りました。

自分で釣った寿司ネタの鯛とかアコウがすでに完食。

そろそろ釣りに行かねばの状態です。



米は糖質40%カットする炊飯器(らしい)米を使いましたが、問題はありませんでした。

この炊飯器は2重構造で、糖質が外の窯に落ちる仕掛けになってます。

どれくらい効果があるか不明です。