goo blog サービス終了のお知らせ 

上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

ソウルの外四山と内四山 … 漢字で韓国語  「北」

2010-06-08 | 漢字
きょうも昨日に続いてソウルの山々を見てましょう。

まず外四山[외사산]ですが,北には国立公園になっている海抜836mの北漢山[북한산]が聳えています。東には龍馬山[용마산](348m),西には徳陽山[덕양산](125m),そして南には,先にお話した冠岳山[관악산](629m)があります。

内四山[내사산]はソウルの市内にある山のこといいます。

まず南に聳えるみなさんおなじみの南山[남산](262m)。その頂上に建っているソウルタワー(高さ136m)の回転展望台から眺めると,北側には麓に大統領官邸である瓦臺[청와대]を抱いた北岳山[북악산](342m)の姿が目に飛び込んできます。

東方に目を移すと,東大門[동대문]の横には,その姿が駱駝のようだというところから名付けられた駱山[낙산](125m)が,西方,景福宮[경복궁]の西には,仁王山(または仁旺山と表記)[인왕산](338m)の姿がみられるでしょう。

李朝時代には,この内四山をつないで都を囲む18.5kmにも及ぶ城壁を巡らしたのですが,今でも市内には部分的にその面影が残っています。

と言うわけで,今日の漢字は外四山の一つ,北漢山の「北」です。

この字は数少ない2通りに読む漢字ですので,북녘 북, 달아날 배といいます。方角を表すときには북,敗北を表すときには배と読みます。

北風 북풍≫남풍〈南風〉마파람.
北国 북국〈北國〉[-꾹]
北 북
*그는 북에서 월남했다.(彼は北から逃げてきた)
北朝鮮 북한〈北韓〉
*朝鮮民主主義人民共和国の韓国での呼び方
北京 베이징,북경[-꼉]
*北京ダック:북경 오리구이/北京料理:베이징 요리,북경 요리/北京原人:북경 원인
北欧 북구〈北歐〉[-꾸],북구라파〈北歐羅巴〉
北米 북미〈北美〉, 북아메리카〈北-〉
北極 북극[-끅] ≫ 남극
*北極圏:북극권/北極星:북극성/北極グマ:북극곰/北極点:북극점/北極海:북극해
北半球 북반구〈北半球〉≫남반구〈南半球〉
北回帰線 북회귀선〈北回歸線〉
北斗七星 북두칠성
北大西洋条約機構 북대서양 조약기구〈北大西洋條約機構〉
*NATO(나토)North Atlantic Treaty Organization
北大西洋サケマス保存条約 북대서양연어보존기구〈北大西洋鰱魚保存機構〉
北マリアナ諸島 북마리아나 제도

북간도 [-깐-] 北間島
*安寿吉の長編小説。이창윤一家の四代にわたる北間島(現在は中国吉林省延辺朝鮮族自治州)の生活を通じてこの地に対する愛着と民族意識描いた。1959年に「思想界」に発表し始め1967年に完成。
북망산〈北邙山〉[붕-] 人が死ぬと埋葬されるところ,墓場
*中国,洛陽の北にある,墓場の多い小さな山の名前に由来する
북괴〈北傀〉[-꾀] 北朝鮮傀儡集団
*北朝鮮を傀儡集団だとした呼び方,最近はあまり使われていない。
북방 외교 北方外交
*1970年代以後から推進して来た韓国の対共産圏外交政策
북어〈北魚〉 干したスケトウダラ
이북〈以北〉[이ː-] 北朝鮮
*이북오도〈以北五道〉」いまは北朝鮮側にある황해도〈黃海道〉,함경북도〈咸境北道〉,함경남도〈咸境南道〉,평안북도〈平安北道〉,평안남도〈平安南道〉の5つの道。韓国には各道の知事もいる。
강북〈江北〉 ソウルの漢江の北側の地域≫강남〈江南〉

敗北 패배 [패ː-]
*敗北を期す:패배를 당하다

●북と読む漢字は日本語ではこの「ホク」北の字,1字だけです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい山々に囲まれた首都,ソウル … 漢字で韓国語  「山」

2010-06-07 | 漢字
●美しい山々に囲まれた首都,ソウル…漢字で韓国語「山」

韓国語を勉強しているみなさんは,当然,韓国に行ったことがあるでしょう。
韓国の領空にさしかかり,飛行機の小さな窓から下界を見下ろすと,ソウルまでの小1時間,飛行条件がよければ,山また山と連なる光景を目にします。

私が初めて訪れた数十年ほど前の韓国は,はげ山が多く,韓国との初めての対面は,山と言うより岩がごつごつした殺伐とした風景でした。

“좌석 벨트를 메셨는지 다시 한번 확일 하여 주시기 바랍니다.”(座席ベルトをお締めになったか,もう一度お確かめください)というアナウンスが流れるころ,飛行機の右側の窓の下をかすめるように過ぎていく,全体が岩で覆われている山が冠岳山[관악산]です。

“멋있군…,근사하네? ”(カッコいいんじゃない)

本当にソウルは,四方を屏風のように山で囲まれています。

それらは全て名山と呼ぶにふさわしい山々です。世界的に見ても,これほど美しい山々に囲まれた首都はあまりありません。

朝鮮王朝の初代の王は太祖[태조],別名を李成桂[이성계]といいますが,彼が1394年に開城[개성]から今のソウル(当時は漢陽[한양]と呼ばれていた)に遷都したのです。その理由の1つとして,四方を山に囲まれているという自然の防衛効果から見た立地条件の良さが挙げられています。当時のソウルは城壁を囲んで8つの山,つまり外四山[외사산]と内四山[내사산]がそびえていました。

と言うわけで,最初の漢字は「山」です。

山並み 산줄기〈山-〉,산맥〈山脈〉
山脈 산맥
*朝鮮半島の主な山脈:낭림산맥〈狼林山脈〉,함경산맥〈咸鏡山脈〉,태백산맥〈太白山脈〉,소백산맥〈小白山脈〉,묘향산맥〈妙香山脈〉
山城 산성
*韓国の主な山城:강화산성〈江華山城〉=江華島,건지산성〈乾止山城〉=忠南,금산산성〈金山山城〉=京畿道安山,금정산성〈金井山城〉=釜山/남한산성〈南漢山城〉=京畿道廣州/북한산성〈北漢山城〉=ソウル/명활산성〈明活山城〉=慶州
山岳 산악
*山岳地帯:산악 지대
山林 산림[살-]
山河 산하
*国破れて山河あり:국파산하재〈國破山河在〉
山頂 산꼭대기〈山-〉,산정
山腹 산허리〈山-〉
山麓 산록
山門 산문

山荘 산장
山水画 산수화〈山水畵〉
山賊 산적
山海珍味 산해 진미

山積になる 산적되다〈山積-〉
*문 앞에 쓰레기가 산적되어 있다.(家の前にゴミが山積みになっている)
山ほど,山のように 산더미 만큼
山積み 산적
山場 절정,고비
*山場を迎える:절정을 맞이하다
山をかける 요행수를 노리다

登山 등산
*登山客:등산객/登山家:등산가/登山隊:등산대/登山服:등산복/登山靴:등산화/登山帽:등산모/ピッケル:등산 지팡이/登山道:등산길/登山口:등산구
火山 화산[화ː산]
*活火山:활화산/死火山:사화산/火山帯:화산대/火山島:화산도/火山灰:화산회,화산재/火山岩:화산암/火山湖:화산호
高山 고산
*高山植物:고산식물/高山病:고산병
鉱山 광산〈鑛山〉[광ː-]
*金山:금산/銀山:은산/銅山:동산
連山 연산
岩山 암산〈巖山〉,바위산〈-山〉
はげ山 민둥산〈-山〉,나무가 없는 산
裏山 뒷산[뒤ː싼]〈-山〉
里山 뒷동산〈-山〉
開山 개산
総本山 본산

산림처사〈山林處士〉 [살-]。俗世を離れ,山にこもって読書に耽る人
산명수려〈山明水麗〉 景色がいいこと
산전 수전〈山戰水戰〉 海千山千(世の中のあらゆる辛苦を舐め経験が豊かなこと)
*산전 수전 다 겪었다:あらゆることを経験した。
등산임수하다〈登山臨水-〉 [등산님수-]。「山に登ったり川に行ったりする」という意味で,名山大川の名勝地を遊覧する。
산삼〈山蔘〉 山に生える野生の高麗人参
산소〈山所〉 墓

●산と読む漢字
日本語では「サン」「セン」と読むものがあります。

サン:山ㆍ賛ㆍ産ㆍ酸ㆍ傘ㆍ珊ㆍ算ㆍ散ㆍ霰ㆍ蒜
セン:疝

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても大好きッ … 漢字で韓国語 「語」

2010-05-31 | 漢字
너無너無 사랑한Day…。

インターネットで使われる言葉には,若者独特の奇妙な造語が目立ちます。昔,ポケベル(삐삐)がはやった時期には0840(おはよう),889(はやく),49(至急),0906(おくれる),3470(さよなら)など,数字でメッセージを伝える語呂合わせがはやったことがありますが,韓国の若者の間では,ネット上でこのような遊びが再燃しました。

20000(이만),10002(많이) ,8282(빨리빨리) ,79(친구) ,4040(사랑사랑) ,5585(보고파요) ,7942(친구 사이) ,5842(오빠 사이) ,12558282(이리 오오 빨리빨리…。韓国語でもこれだけの数字の語呂合わせができるんですね。

さらに進んで2(이) 사람,9(그) 여자,밥5(바보) ,9럼(그럼) ,쪽8리다(쪽팔리다) ,하2(하이)のように,音が同じアラビア数字を交えた暗号のようなものが登場しました。

n이(애인이) ,p보다(피보다),d지다(디지다),사랑한Day(사랑한다),너無(너무)などローマ字や漢字を駆使したものもあります。若者の造語力には感心します。

さて次の単語は何だと思いますか。
(1)냉무 (2)나무욜 (3)쇠욜 (4)송방

(1)は내용 없음,つまり「内容無し」のことです。(2)の나무욜は나무요일が変化したもので목요일のことです,そして(3)の쇠욜は쇠요일,つまり금요일です。쇠は「金(かね)」のことですね。(4)の송방は簡単でしょう。song방,つまり노래방です。パズルのような韓国語ですね。

ということで,今日の漢字は造語の「語」です。말씀 어といいます。

語彙が豊富だ:어휘가 풍부하다 [어ː휘-]
*ボキャブラリー:버케브러리
語学的才能がある:어학적 재능이 있다 [어ː학-]

語幹:어간[어ː간]
語尾:어미[어ː미]
語義:어의[어ː이]
語句:어구[어ː구]
語原:어원[어ː원]
語順が違う:어순이 다르다 [어ː순-]

母国語:모국어
外国語:외국어
外来語:외래어
国連公用語:유엔 공용어
*중국어,영어,프랑스어,러시아어,스페인어,아랍어の6か国語
共通語:공통어
標準語:표준어

流行語:유행어
流言飛語:유언 비어〈流言蜚語〉

丁寧語:정중어〈丁重語〉,공손한 말〈恭遜-〉
敬語:경어
尊敬語:존경어
謙譲語:겸양어

擬音語:의성어〈擬聲語〉
擬態語:의태어
*オノマトペ:오노마토페

膠着語:교착어
*일본어,한국어,터키 어,핀란드 어など
孤立語:고립어
*중국어,타이 어,베트남 어など
屈折語:굴절어
*라틴 어,그리스 어,아라비아 어など
インド・ヨーロッパ語族:인도ㆍ유럽 어족

主語:주어,임자말
述語:술어,서술어〈敍述語〉,풀이말

文語体:문어체〈文語體〉,글말체
口語体:구어체〈口語體〉,입말체
同音異義語:동음 이의어
同意語:동의어
反意語:반의어
漢字語:한자어
固有語:고유어,토박이말
*漢字語ではない純粋な韓国語

語感:어감[어ː감]
語気:말투〈-套〉[말ː-]
語弊がある:어폐가 있다 [어ː페-]

専門用語:전문 용어
四字熟語:사자 성어〈四字成語〉 [사ː자-]
標語:표어
語呂合わせ:말 맞추기

俗語:속어,속된말
卑語:비어,낮은말
隠語:은어
差別用語:차별 용어
放送禁止用語:방송 금지 용어
死語:사어[사ː-]
私語:사어

教育勅語:교육칙어〈育勅語〉
毛沢東語録:모택동어록〈-語錄〉[-어ː록]
物語:이야기
プログラム言語:프로그램 언어

어색하다〈語塞-〉[어ː새카다] :ぴったりと来ない,ぎこちない

●어と読む漢字
日本語では「オ」「ギョ」「ゴ」と読むものがあります。
オ:於
ギョ:魚・漁・御
ゴ:語・齬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李箱を知っていますか … 漢字で韓国語 「書」

2010-05-26 | 漢字
きょうはまた違った角度から띄어쓰기(分かち書き)のお話をしましょう。

みなさんは이상 〈李箱〉を知っていますか。李箱(1910~1937年)は韓国の有名な詩人で,小説家です。27歳の若さで,東大病院で肺結核のために亡くなっています。その李箱の作品にに이상한 시(変わった詩)があります。

‘싸움하는사람은즉싸움하지아니하던사람이고또싸움하는사람은싸움하지아니하는사람이었기도하니까싸움하는사람이싸움하는구경을하고싶거든싸움하지아니하던사람이싸움하는것을구경하든지싸움하지아니하는사람이싸움하는구경을하든지싸움하지아니하던사람이나싸움하지아니하는사람이싸움하지아니하느것을구경하든지하였으면그만이다.’という詩です。分かち書きをするとこうなりますが,誰か訳してみませんか。

‘싸움하는∨사람은∨즉∨싸움하지∨아니하던∨사람이고∨또∨싸움하는∨사람은∨싸움하지∨아니하는∨사람이었기∨도∨하니까∨싸움하는∨사람이∨싸움하는∨구경을∨하고∨싶거든∨싸움하지∨아니하던∨사람이∨싸움하는∨것을∨구경하든지∨싸움하지∨아니하는∨사람이∨싸움하는∨구경을∨하든지∨싸움하지∨아니하던∨사람이나∨싸움하지∨아니하는∨사람이∨싸움하지∨아니하는∨것을∨구경하든지∨하였으면∨그만이다.’

「喧嘩をする人は,いわば喧嘩しなかった人で,また,喧嘩をする人は喧嘩しなかった人でもあるから,喧嘩をする人が喧嘩の見物をしたければ,喧嘩しなかった人が…」何を言っているのかさっぱり分かりません。

これは1943年に朝鮮中央日報に連載された오감도〈烏瞰圖〉という詩の中の一節ですが,あまりにも難解だという読者の指摘で,中途で連載がストップしたと言ういわく付きの詩です。この詩人は,当時のすべての体制に対する否定や反発を表すために正書法を無視したと言われています。

このようにハングル表記だけですと,単語と単語の間を分けて書かないと読みにくいので띄어쓰기をするのです。まあ,こんな風に書かれては誰も読みませんが。

この間,食堂でカレーライスを頼んだら,中に石が入ってました。あのガリッという感触は,小さな石でもいやですね。白いご飯の中に石が入っているとは,まさに「石ご飯」です。韓国語では돌밥と言います。別に石で出来たご飯じゃないんですけど,慣用的にこういっています。白い米のご飯は쌀밥です。ちなみに私は「カツカレー」が大好きです(‘-‘*)。

このように2つの語が強く結びついているときには,無理やりに돌∨밥とか쌀∨밥のように,分かち書きはしません。

でも修飾する言葉と修飾を受ける言葉,つまり修飾語と名詞が一緒になって出来た特別な意味を持つ言葉の場合は,これを分かち書きするのがどうかは迷いますね。ちょっと説明がわかりにくいので例を出しましょう。

たとえば「うちの長男はあまり大きくありません」という文を韓国語にしてみてください。長男は큰∨아이 ではなくて,큰아이です。今言ったように慣用句に使われる表現の場合は分かち書きしません。

¶ 우리 집 큰아이는 그리 큰∨아이는 아닙니다.

このほかにも,「一言(ひとこと)」というときは한마디ですが,「十言」という場合は열∨마디 と分かち書きします。「目先のこと」は눈앞의 일ですが,「目の前のこと」は눈∨앞의 일です。

では,次の文章の意味を考えてみてください。

¶ 눈앞의 일이라면 실제 눈∨앞에서 일어나는 공간적 개념이 아닙니다.

「目先のことというのは,実際に目の前で起きることという空間的な概念ではありません」です。

分かち書きするかどうか分からなかったら,面倒くさがらずに必ず辞書を引くようにしてください。もう少し練習してみましょう。

¶ 큰손의 손을 보았더니 별로 큰∨손을 갖고 있지는 않습니다.

大物の手を見ても別に大きな手ではありませんでした。

¶ 큰 소리로 말하지 않았는데도 큰소리치지말라고 꾸중들었습니다.

大きな声で話していないのに,大きな声を出さないでくれと小言を言われました。

우리のつく言葉もややこしいですね。辞書には우리집사람, 우리말という言葉はひとかたまりの語として載っていますが,「我が国」にあたる우리 나라は우리∨나라と分かち書きされていて,まだ1つ言葉として認められていないことが分かります。

くっつけて書くか離して書くか,いちいち辞書を引くというのは面倒くさいですが,語学の勉強は「コツコツ」感が大切です。

というわけで,今日の漢字は「分かち書き」の「書」です。

書記 서기〈書記〉
秘書 비서〈祕書〉[비ː-]
代書する 대서하다〈代書-〉[대ː-]
代筆する 대필하다〈代筆-〉[대ː-]
板書する 판서하다〈板書-〉

書画 서화〈書畫〉
書道 서도〈書道〉,서예〈書藝〉
*楷書:해서/篆書:전서/隷書:예서/行書:행서/草書:초서

文書 문서〈文書〉
*公文書:공문서/私文書사문서
書簡 서간〈書簡〉
書類 서류〈書類〉

親書 친서〈親書〉
*大統領の親書を手渡す:대통령의 친서를 전달하다
遺書 유서〈遺書〉
*遺書を書く:유서를 쓰다/遺書を残す:유서를 남기다
契約書 계약서〈契約書〉[게ː약써]
*売買契約書:매매 계약서/チョンセ契約書:전세 계약서

誓約書 서약서〈誓約書〉[서ː약써]
承諾書 승낙서〈承諾書〉[-써]
¶승낙서를 받다(承諾書をもらう)
覚書き 각서〈覺書〉[-써]
報告書 보고서〈報告書〉[보ː-]
¶보고서를 작성하다(報告書を作成する)
嘆願書 탄원서〈歎願書〉[타ː눤-]
¶탄원서를 제출하다(嘆願書を提出する)
意見書 의견서〈意見書〉[의ː-]
¶의견서를 첨부하다(意見書を添付する)
上申書 상신서〈上申書〉[상ː-]
陳情書 진정서〈陳情書〉[진ː-]
要望書 요망서〈要望書〉
申込書 신청서〈申請書〉
¶신청서를 접수하다(申請書を受け付ける)
願書 원서(願書) [원ː-]
*入学願書:입학 원서/願書受付:원서 접수/願書締め切り:원서 마감

このほかにも서のつく単語,まだまだあります。だいたいが漢字語なので日本語と同じ単語になると思いますが,とくに載せたほうがいいようなものがありましたらコメントください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天安艦と魚雷 … 漢字で韓国語 「魚」

2010-05-23 | 漢字
先日の韓国の軍艦爆発沈没事故の究明が大詰めを迎えました。この沈没した哨戒艦(초계함)の名前が「天安艦」なので,韓国ではこの事故を천안함 사고と呼んでいます。

合同調査団(합동조사단)は,現場で回収された合金を韓国軍が7年前に入手した北朝鮮の訓練用魚雷の材質と照合して,最終的な結論を出し,結局は北の仕業(북한의 소행)だと結論づけました。

さて,きょうの漢字は魚雷にちなんで「魚」です。

魚市場:어시장〈魚市場〉
魚河岸:어시장〈魚市場〉
魚屋:생선가게〈生鮮-〉
*朝鮮時代は어물전〈魚物廛〉といい,魚のほかに海苔やワカメなど海産物全般を扱っていた。鍾路にあったものを내어물전,四大門の外にあったものを외어물전と呼んでいた。

魚類:어류〈魚類〉
魚貝類:어패류〈魚貝類〉
魚醤:생선장〈生鮮-〉
魚肉:어육〈魚肉〉

青魚:등푸른생선〈-生鮮〉
白身魚:흰 살 생선〈-生鮮〉
赤身魚:붉은 살 생선〈-生鮮〉
魚卵:생선 알〈生鮮-〉
焼き魚:생선구이〈生鮮-〉
煮魚:조린 생선〈-生鮮〉

魚雷:어뢰〈魚雷〉
魚群探知機:어군 탐지기〈魚群探知機〉
魚眼レンズ:어안 렌즈〈魚眼-〉
魚拓:어탁〈魚拓〉

魚の目:티눈
魚座:물고기자리
魚偏:고기어변〈-魚偏〉

川魚:민물고기
淡水魚:민물고기,담수어〈淡水魚〉
海水魚:바닷물고기,해수어〈海水魚〉
深海魚:심해어〈深海魚〉
熱帯魚:열대어〈熱帶魚〉
観賞魚:관상어〈觀賞魚〉

雑魚:잡고기〈雜-〉,잡어〈雜魚〉
大衆魚:대중어〈大衆魚〉
高級魚:고급어〈高級魚〉

稚魚:치어〈稚魚〉
幼魚:유어〈幼魚〉
成魚:성어〈成魚〉
出世魚:출세어〈出世魚〉

人魚:인어〈人魚〉
人魚姫:인어공주〈人魚公主〉
木魚:목탁〈木鐸〉,목어〈木魚〉

魚心あれば水心:오는 정이 있어야 가는 정이 있다.

어묵〈魚-〉:かまぼこ
어항〈魚缸〉:水槽

어두육미〈魚頭肉尾〉[-융-]
魚を食べるなら頭の部分がうまいし,肉を食べるならしっぽの部分がうまい。

득어망전〈得魚忘筌〉
魚を捕ってしまうと,その道具の筌やなのことなど忘れてしまう。転じて目的を達するとそれまでに役立ったものを忘れてしまうことのたとえ(「筌」は水中に沈めて魚を捕る竹かご)。日本語では音読の「とくぎょぼうせん」よりは「魚を得て筌を忘する」と訓読を用いる。

부중지어〈釜中之魚〉
釜の中でまさに煮られようとしている魚。死や危険が迫っていることのたとえ。

수어지교〈水魚之交〉
水と魚のように離れることのできない親密な交わり。

*このほかに「魚」のつく単語や言い回しでリストアップしたほうがいいものがあったら教えてください。

*いろいろな観賞魚
キンギョ:금붕어
ワキン:화금붕어
リュウキン:유금붕어
デメキン:툭눈금붕어
ランチュウ:난주
オランダシシガシラ:오란다금붕어
アズマニシキ:동금붕어
メダカ:송사리
コイ:잉어
グッピー:구피〈guppy〉
ソードテール:스워드테일〈swordtail〉
ブラックモーリー:블랙몰리〈black molly〉
プラティー:플래티〈platy〉
ゼブラダニオ:제브라 다니오〈zebra danio〉
エンゼルフィッシュ:엔젤피시〈angelfish〉
ディスカス:디스커스〈discus〉
グラミー:구라미〈gourami〉
キッシンググラミー :키싱구라미〈kissinggourami〉
ベタ:베타〈betta〉
ネオンテトラ:네온테트라〈neon tetra〉
ピラニア:피라니아〈piranha〉

●어と読む漢字
日本語では「オ」「ギョ」「ゴ」と読むものがあります。
オ:於
ギョ:魚・漁・御
ゴ:語・齬

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字で韓国語 「王」

2010-05-21 | 漢字
韓国語の接頭語왕〈王〉には大きい,高い,偉い,すごいと言う意味があります。

왕부모〈王父母〉ということばを聞いたことがありますか。これは조부모〈曾父母〉のことです。「大お父さん」「大お母さん」という意味なんですね。

왕고모〈王姑母〉という言葉もあります。これはおじいさんの姉妹です。

そのほか昆虫にも왕の付くものがいっぱいあります。
왕벌と言ったらクマンバチ,왕매미はクマゼミ,왕개미はオオアリ,왕거미はオニグモ,왕잠자리はオニヤンマ,왕딱정벌레はオオカブトムシ,왕꽃등에はハナアブのでっかいもの…といった具合です。

もう1つ,哺乳動物の中で最も大きいもの,何だか分かりますか。왕고래です。シロナガスクジラです。

まだまだ왕の付く言葉はありますよ。

왕파と言ったら太いネギのことですし,왕소금は粗塩(あらじお)です。왕눈이と言ったら,そうです,ぎょろ目,出目の人をからかってこう言います。

みなさんは‘돈을 왕창 벌었다.’という表現を耳にしたことはありませんか。この왕창は「メッチャ」という感じの若者言葉です。日本語でも「超~」って言いますよね。

みなさんは私が1999年に出版した「漢字でおぼえるしっぽをつかむ韓国語(インターブックス刊)」をご存じですか。今回,その改訂版を作る目的で書き下ろし原稿を「漢字で韓国語」というシリーズとして今週から連載することにしました。

この「漢字でおぼえるしっぽをつかむ韓国語」は,当時韓国でベストセラーだった韓虎林(한호림)さんの‘꼬리에 꼬리를 무는 한자’(写真右)の日本語バージョンです。

韓国語版は,韓国人のために書かれた,漢字を覚えるための本でしたが,私が直接,韓虎林さんに交渉して,日本で韓国語を勉強している学習者のためにリニューアルしたものです。両方を読み比べていただけるとそのおもしろさが倍増するのではないかと思いますが…。

しかしこの本が出版されてすでに10年がたち,内容も古くなりました。その間に使われなくなった言葉もたくさんあります。また,当時はまだ韓国語が一般に浸透していなかったせいで,一つ一つの単語には,その読み方をカタカナで表記してあります。

しかしもうそんな時代ではなくなりました。最近は初級の本でもあえてハングルにカタカナでルビを振ってあるものは少なくなりました。そういった時代の流れを踏まえて,内容をリニューアルしてお届けしたいと思っています。

また「漢字でおぼえる…」は,漢字の音読だけを中心にした単語の提示をしてきましたが,今回はその漢字が使われている訓読単語も一緒に収録することにしました。こうすることによってみなさんの単語力は一段と広がると思います。

きょうの漢字は「王」です。

王座につく:왕좌에 앉다
王座にあがる:왕좌에 오르다
王位を継承する:왕위를 계승하다
王冠をかぶる:왕관을 쓰다

王宮:왕궁
王朝:왕조
王族:왕족
王室:왕실
国王:국왕
王様:임금
王妃:왕비
王子:왕자
王女:왕녀

王政復古:왕정 복고
ローマ法王:로마법왕

裸の王様:벌거숭이 임금님
陸の王者:육지의 왕자

三冠王を達成する:삼관왕을 차지하다
学問に王道無し:학문에는 왕도가 없다
帝王切開で生まれた子供:제왕절개로 낳은 아기
優勝に王手をかける:우승을 위한 승부수를 던지다
無冠の帝王:무관의 제왕

海王星:해왕성
女王蜂:여왕벌

왕세손〈王世孫〉:将来,王位を継ぐ王の孫
왕세자〈王世子〉:王位を継ぐ王子

●왕と読む漢字
日本語では「オウ」と読みます。
オウ:王・旺・往

また「王」つながりでみなさんからの新しい単語の登録をお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮の焼きそば … 漢字で韓国語 「焼」

2010-05-17 | 漢字
昨日の日曜日,知人の主催するうまいもの会(먹자 모임)があり,富士宮の焼きそばを堪能する機会がありました。

町おこし(마을 부흥〈-復興〉)の代名詞にもなっているこのB級グルメの富士宮の焼きそばですが,みなさんは食べたことはありますか。

さて,きょうから毎週1,2回「漢字で覚える韓国語」シリーズを連載しようと思います。いつも同じ体裁のコラムでは書く方も飽きてくるので,ここいらへんでちょっと趣向を凝らしたシリーズを登場させようと思います。

漢字語の学習は韓国語には欠かせないものです。歳時記調に,その時々にまつわる話を織り交ぜながら,楽しく漢字語を勉強していきましょう。

第1回目はこの「焼きそば」から「焼」の字を見ていきましょう。불사를 소(燃やす「焼」)といいます。

焼夷弾 ……… 소이탄〈焼夷彈〉
焼却炉 ……… 소각로〈焼却爐〉[소강노]
不完全燃焼 … 불완전 연소 

焼死体 ……… 소사체〈焼死體〉
焼身自殺 …… 분신자살〈焚身自殺〉
焼酎 ………… 소주〈燒酒〉

焼き芋 ……… 군고구마
焼き魚 ……… 생선 구이
焼き物 ……… 도자기〈陶磁器〉
焼きりんご  … 베이크드 애플,구운 사과
焼餃子 ……… 군만두〈-饅頭〉
焼飯 ………… 볶음밥
焼鳥 ………… 닭 꼬치구이
焼肉 ………… 불고기
焼畑農業 …… 화전농업〈火田農業〉
焼け跡 ……… 불탄 자리

今川焼き …… 오방떡
タイ焼き  …… 붕어빵
蒲焼き ……… 장어구이〈長魚-〉
串焼き ……… 꼬치구이
塩焼き ……… 소금구이
炭火焼き …… 숯불구이
鉄板焼き …… 철판구이
網焼き ……… 석쇠구이
丸焼き ……… 통구이

玉子焼き …… 계란말이〈鶏卵-〉
目玉焼き …… 계란 프라이〈鶏卵-〉
なべ焼き …… 냄비 우동
カルメ焼き …  달고나,뽑기

七宝焼き …… 칠보구이〈七寶-〉
素焼き ……… 질그릇

焼け石に水 언 발에 오줌 누기(凍った足に小便をかける)
焼き餅を焼く 질투하다〈嫉妬-〉
焼きを入れる 담금질하다
¶ 선수들을 담금질하다:選手たちに焼きを入れる
焼香をあげる 분향 재배하다〈焚香再拝-〉

類焼する 유소하다〈類燒-〉
延焼する 연소하다〈延燒-〉

●まとめ
소と読む漢字
日本語では「ショウ」「ショ」「ソ」「ソウ」と読むものがあります。

ショウ … 小・少・消・逍・宵・燒・紹・昭・召・沼・韶・笑
ショ …… 所
ソ ……… 蘇・素・訴・疎・蔬・塑・遡
ソウ …… 巢・掃・搔

*このほかに「焼」のつく単語でリストアップしたほうがいいものがあったら教えてください。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国製の漢字

2010-04-08 | 漢字
「労働」は韓国では「勞動」と書きます。
「働」という字は日本で作られた漢字,つまり国字ですので外国では通用しません。
ですから北朝鮮の「労働新聞」は正式に漢字で書くと「勞動新聞(로동신문)」です。

そのほかの日本の国字としては「峠」「笹」「畑」「畠」「匂」「辻」「栃」などがあります。

ではみなさん,韓国の国字にはどんなものがあるか知ってますか。
よく目にするのが,阿峴洞 [아현동], 論峴洞 [논현동] などに使われている「峴」です。현と読みます。「峴」というのは「峠」のことで,山に囲まれた起伏の多いソウルの地名に多く使われています。

「乭」という字があります。돌と読み,石のことです。
「石」の下にハングルのㄹに似た「乙」をつけて発音をも表しているのです。
そのほかに「乤」「乷」「乶」「乫」などがありますが,これらの漢字は人名や地名にのみ使われています。

乤(「下」の下に「乙」) 할
乷(「沙」の下に「乙」) 살
乶(「甫」の下に「乙」) 볼
乫(「加」の下に「乙」) 갈

「畓」という字は「水田」のことで답と読みます。
夫の家を表す「媤」も시댁 〈媤宅〉という熟語に使われています。
苗字の「 (조)」や「(배)」も韓国の国字です。

変事や病気を表す「頉」もやはり国字です。
[탈ː] と発音します。
배탈이 나다といったら,「腹の具合が悪くなる」ことです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51 論議と議論

2009-12-12 | 漢字
中国で発明された漢字は,韓国,日本,台湾などで使われている。
ところが,日本では紆余曲折があってか,中国では使われない漢字,そして韓国とはちがう意味の漢字が出てきてしまった。

韓国語には漢字語があるので,日本人にとってこれほど覚えやすい言語はない,という人もいる。
しかし,ここで気をつけなければならないことは,日本で使われている漢字語が,そのまま韓国で使えるとは限らないということだ。

日本語に「論議」と「議論」という漢字語がある。
2つの漢字を入れ替えただけなのだが,意味は微妙にちがうように感じる。
どちらというと前者の「論議」の方が,若干「激しく意見を戦わせる」というイメージがあるような気がする。

もちろん話し合っているうちにエキサイトしてしまうこともあるだろうし,いつもエキサイトして話し合う会議もあるだろうから,その状態をどちらの言葉で表現するかは,その状態を見た人の判断なのだろう。

実は韓国語では「論議」と「議論」はもっと明確に意味が分かれているのだ。

논의/의논

「論議」とは日本の論議と同じで,意見を戦わせたり,「論議の的になる」というような使われかたをする。

ところが議論の方は「相談をする」というニュアンスなのだ。
もちろん「相談をする」という漢字語もあるのだが,「議論」を「論議」とほぼ同じ意味で使っている日本人の感覚だと想像がつかないものだ。

漢字が入れ替わっても同じ意味の言葉もある。
韓国語で結婚は日本語と同じ「結婚」という漢字語を使うのだが,「婚約」は「約婚」と語順が逆になる。

결혼/약혼
合コンなどでお互いの職業を聞いたりしたとき,かっこいい男が「私は事業をしています」といったら,女の子は心の中で「きゃ~! 玉の興,玉の興!!」と叫ぶかもしれない。

ところが相手は韓国人だと,日本人はものすごい誤解をするかしれないのだ。

사업
日本人の想像する「事業をしている人」とは,大きなビルを構えて,たくさんの人を雇っている社長というものだが,韓国では,いわゆるテキ屋のような露店職でも「事業」なのだ。

最近駅前などで韓国のキムチを売っているオバサンの姿をよく見かけるが,あれもりっぱな「事業」なのだ。

*古狸案先生の「役に立たないはずがない韓国語」から。(みなもとせいいち)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする