goo blog サービス終了のお知らせ 

里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

今年のビワとブルーベリーは成りはイマイチながら大きく美味しい

2025年07月12日 | 畑:果実類

この時期の我が家の果実と言うとビワとブルーベリー。
僅かばかりながら何れも過半は終わってしまいました。ともに今年は成りが良くありません。
こちらがビワの木。


植えてから30年ほどになると思いますが、高木にしないようにとだけ考えて剪定しています。
畑の外れにあり、南斜面で日当たりの良い場所です。後の北側は立木と竹林があり防風防寒に役立っています。
これまで収穫直前にハクビシンの餌になることが多く、まともに穫ることが稀でした。
それが、ここ2年は天敵がやって来ずよく穫れました。もっとも我が家レベルでの話です。
今年も今のところやって来ないようです。


今年は成りは良くないもののその分大きくなりました。


今月早々から日の当たる条件の良いところから穫れてきました。
今穫れているのはあまり条件の良くない遅いところです。


殆ど放任なので穫れなくとも文句は言えません。
少ないとは言っても我が家としては十分で、助っ人も大分穫って行きました。


穫るのはすっかり熟したものです。


今年は天候の関係もあるのか例年より甘いように感じます。
こちらがブルーベリー。


このブルーベリーは植えてから20年余りになるでしょうか。
近年良く成っていましたが、今年ぐんと少ない。
今月早々から穫り始めました。もともと成りが良くないこともあって残りは僅かです。
こちらも邪魔な枝を切る程度の半放任。成ってくれれば儲けものと言ったところです。
ブルーベリーは一斉には熟さないので。少ないながら完熟したものから未熟なものまでまだ成っています。


完熟したもの以外は穫りません。2、3日おきにしか穫らないので落ちてしまうものもあります。


最初、ハイブッシュ種3品種植えたのですが、最後に残ったのは1品種だけ。
ブルーベリーは自家受粉しないと言うことで、6、7年前に新しく苗を植え直しました。
それがこのブルーベリーで、まだ未熟なものが多い。


熟期が遅いようですが、近年は安定して成っていたので授粉樹の役目は果たしていると思います。
もちろん加工するほどもないのですが、全て生食です。


ブルーベリーは酸っぱいと言うイメージがありますが、完熟したものは甘い。
暑い時の冷えた甘酸っぱいブルーベリーは美味しいです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然の成り行き (アナザン・スター)
2025-07-12 08:30:13
枇杷は、元々生葉使用の目的で実を購入し種を植えたものです。
ところが、いつの間にか増えて・種を植えるから…今では十数本あります。

毎年剪定をしなければ、繁っていくばかりですね。
来年は裏年なのも有、木丈伐り詰めます。

自然任せで、摘果しないため、粒は小さいです。
自然交配も有、味も様々です。
ブルーベリーは大豊作、引き取り手に四苦八苦。
昨日、最後のを摘みました。
返信する
Unknown (kazmelon)
2025-07-12 08:44:50
アナザン・スターさんへ。
コメントありがとうございます。
そうでしたか。数がすごいですね👍
奥が深いと痛感させられます!
我が家のは成り行き任せの放任なのでアナザン・スターさんとは比較にもなりません😅
ブルーベリーは不作ですが放任ですから仕方ないですね😄
大豊作とは羨ましい限りです👍
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。