新しいものは試してみたい主義。
いつものスーパーに知らないヨーグルトが並んでいた。
手にとって見ると、ちょっと高めのプレーンヨーグルト。
早速購入してみる。
外観はこんな感じ。
中蓋にきれいなイラストが入っている。
いい感じ。

中を取り出してみると、普通のプレーンヨーグルトよりちょっと固め。味を見てみると濃く、チーズのような風味を少し感じる。

この商品にはお砂糖がついていないのでうれしい。アレ、いつもあまっちゃって無駄になるから前からお砂糖はいらなかったんだよね。上から少しだけ蜂蜜をかける。うーん。きれい~。

おいしくいただきました。
で。何がどう今までのヨーグルトと違うのか調べてみた。
サイトはこちら
→ http://www.meijibulgariayogurt.com/doma/index.html
すると私の食べ方はある意味邪道らしく、そのまま何もつけないで食べてほしいのだそうだ。まあ、そのまま食べてもたしかにしっかりした味で、おいしかった。
もともとブルガリアでは家ごとに家伝の製法を守ったさまざまなヨーグルトがあり、その中でも素焼きの壷でヨーグルトを作るという伝統的な製法がドマッシュノと呼ばれている。
素焼きの壷だから、余計な水分がにじみ出て蒸発し、濃くしっかりした味になる。同時に気化熱が奪われるので、まろやかにきめ細かい味になるのだとか。
サイズは通常の500gに比べ350gと少し小さめ。これは一人暮らし、二人暮らしの方が増えたからなのだとか。確かに。500gだとちょっと多かったかも。
本当に個食を支えるスモールポーションが増えたな~。
スーパーの野菜売り場には一人分のサラダがたくさん並んでいるものね。
しかしこのヨーグルト。近所のスーパーでその後見かけていない。
売れなかったのかな?棚から落ちてしまったのかしら?私の近所とはターゲットが合わなかったのかな?
いつものスーパーに知らないヨーグルトが並んでいた。
手にとって見ると、ちょっと高めのプレーンヨーグルト。
早速購入してみる。
外観はこんな感じ。
中蓋にきれいなイラストが入っている。
いい感じ。

中を取り出してみると、普通のプレーンヨーグルトよりちょっと固め。味を見てみると濃く、チーズのような風味を少し感じる。

この商品にはお砂糖がついていないのでうれしい。アレ、いつもあまっちゃって無駄になるから前からお砂糖はいらなかったんだよね。上から少しだけ蜂蜜をかける。うーん。きれい~。

おいしくいただきました。
で。何がどう今までのヨーグルトと違うのか調べてみた。
サイトはこちら
→ http://www.meijibulgariayogurt.com/doma/index.html
すると私の食べ方はある意味邪道らしく、そのまま何もつけないで食べてほしいのだそうだ。まあ、そのまま食べてもたしかにしっかりした味で、おいしかった。
もともとブルガリアでは家ごとに家伝の製法を守ったさまざまなヨーグルトがあり、その中でも素焼きの壷でヨーグルトを作るという伝統的な製法がドマッシュノと呼ばれている。
素焼きの壷だから、余計な水分がにじみ出て蒸発し、濃くしっかりした味になる。同時に気化熱が奪われるので、まろやかにきめ細かい味になるのだとか。
サイズは通常の500gに比べ350gと少し小さめ。これは一人暮らし、二人暮らしの方が増えたからなのだとか。確かに。500gだとちょっと多かったかも。
本当に個食を支えるスモールポーションが増えたな~。
スーパーの野菜売り場には一人分のサラダがたくさん並んでいるものね。
しかしこのヨーグルト。近所のスーパーでその後見かけていない。
売れなかったのかな?棚から落ちてしまったのかしら?私の近所とはターゲットが合わなかったのかな?