goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

パルシステム

2007年11月19日 23時58分57秒 | 食材・食品紹介
友達の勧めで、パルシステムを試してみようと思います。



早速申し込みをして、自宅に説明に来てくださいました。



サンプルに・・・とヨーグルトとえんぴつ、消しゴムをいただきました。
ありがとうございます。

今からしばらく楽しみです。

新幹線でお弁当 気に入っているのは野菜たっぷりのお弁当

2007年11月06日 23時13分40秒 | 食材・食品紹介
新幹線に乗るときに、よく食べるお弁当がある。
それは、こちら。



冷めてもおいしいように、しっかり出しの味がきいている。
これが中身。
↓ ↓


ひとつひとつ。
楽しんで味わって食べる。

新幹線でのお弁当だって、ばかにできない。
おいしくて、しかも野菜中心だと、自分にとっていいことをしている気になる。

欲を言えば、ちょっとご飯がおおいかな。( → いや、うそかも。)

次に移動するときは違うのにしよう・・・と思うのに、ついつい失敗するのがいやでこれにしてしまうんだなぁ。

品川で売ってます!
ごちそうさまでした♪

餅太郎

2007年10月20日 17時45分31秒 | 食材・食品紹介
仕事仲間にプレゼントをいただきました。
ソレには、大きく餅太郎と書いてある。

へぇ・・・・

と。私が受け取ると、周りの皆さんが大騒ぎ。「おんなに大きいのがあるの?」「わー懐かしい!」と反応がそれぞれ。

??

どうやら。
関東育ちのみなさんにとって、この餅太郎というお菓子は想いでのたくさん詰まった駄菓子だったらしい!

西で育った私はこれを見たことがなかったが、いただいて帰って食べてみると。
おいしい!

大きな袋だったので、仕事仲間で分け合って食べようと思っていたら。
・・・なにが、なにが・・・・
毎日、仕事から帰ってビール片手にぼりぼり食べていると、
一袋、二袋・・・食べ進んでいって、一週間で全部完食。

だれがダイエット中だったっけ?

大ファンになりました。
餅太郎。

Kちゃん、プレゼントしてくれてありがとう。
もうちょっとで食べずに一生を過ごすところだったよ。(一大事)

ごちそうさまでした!

ヨットでシャンパンとチーズ♪

2007年09月02日 22時48分52秒 | 食材・食品紹介
仕事をしていた昨日と違って、今日はゆっくりと海に出かけてきた。
昨年ヨットに乗せていただいてからちょうど一年が経つ。

ヨットに乗る方には誰もがあこがれるというシーボニアで給油。
給油してくれた男性がかっこよかった!



ちょうど熱海から戻ってくるコースでヨットレースがされていたようだ。



乗せていただいたヨットの帆と空。
なんてきれい・・・


びっくり・・・
最初はビールだったのだけれど、途中からシャンパンに。

おつまみも、なんだかいつもと違って、とってもおしゃれ・・・
カマンベール、ペッパーハム。




なんと。途中からラムも登場。



もう一っちょ。きれいな空♪



こちらはとっても有名なヨットの先生。
日本でもトップクラスの実力者。
ご一緒いただき感謝。



網代港の夕方。
朝晩はすっかり涼しくなり、快適。
ヨットのアンカーを降ろして、またそこで飲みなおした。

みんな・・・目が据わりそうな勢い。




サングラスも実家に忘れてしまい、日よけの帽子は母に取られてしまったので
今日は紫外線に無防備な状態ででかけた。

おかげさまで・・・顔が熱い。
めったに使わないパックをしたりして応急措置をしたものの
きっと・・・これはシミになるぞ・・・

しばらくはお肌の手入れをしっかりし、代わりの帽子とサングラスを早くゲットしないとね・・・

はぁ・・・。上質な大人の時間でとっても楽しかった。
Kさん、今日もお世話になりました。
本当にありがとうございます!

秋の気配  ロダンのコーヒーをオーダー

2007年09月01日 09時58分32秒 | 食材・食品紹介
だんだん朝晩、涼しくなってきたね。
こうなってくると、食べたいものが少しずつ変わってきます。

その中のひとつがコーヒー。

しばらくコーヒーを切らしていたけれど、なくても平気だった。
だけどおとといから。コーヒーがどうしても飲みたくて、しかも、おいしい気に入ったの以外は飲みたくなくて、がまんしていた。

わたしがここ2年飲んでいたのはロダン。

http://www.rodan24.com/

ここのフレンチかNブレンドを飲み続けている。
ついに我慢できずおととい注文したので、今日くらいには宅配便で届くはず。

楽しみだなぁ。

コストコ お惣菜編レポート

2007年06月21日 23時37分26秒 | 食材・食品紹介
先日コストコに出かけましたので、そのお惣菜編をご紹介します♪


メキシカンの一種で、小麦粉の生地に鳥肉と野菜、チーズが巻かれているものです。
要するにメキシコ風まき寿司・・のような感じ。
これは実際に食べてみたのですが、しっかりとチーズが入っていておいしかったです~。



かなりの確立で購入客がいたでっかいピザ!
私のお友達は、これを9つくらいに分けて冷凍しておくのだとか。




こちらもメキシカンのような感じです。



これは3種類のカレーとナン!




チキンパルメジーナといわれるお料理。食べてないので味がわからないけど、
ビールに合いそう♪


チキンエンチラーダ。
なんだかメキシカンが多いね。
日本にはメキシカンのレストランが少ないから、メキシカンの惣菜を売ると競合がいない。それに海外を知っているお客様が多いお店だから、メキシカンを売れるのよね。(知らない人に新しい食文化を紹介するのは難しいもんね。試食なんかの初期プロモーションコストがかかるしな・・・)



今度はスパニッシュ!
パエリアです。お・・・食べたかった。




いいなぁ。コストコ。
むふふふ。にやけてしまう♪

年間たった6000本しかとれない絶品オリーブオイル 

2007年04月22日 21時32分50秒 | 食材・食品紹介
今日、日ごろ使っているオリーブオイルがなくなったので、次の瓶を開ける。
これはイタリア展(伊勢丹)で購入したもの。

お皿にあけてみる。
うん、いい色だわ。

パンにつけてみる。

あ・・・・。これ、すごい・・・。
あまりにもパンチがあるので、インターネットで調べてみた。

すると、以下を発見。

Yahoo Shoppingのワイナリー和泉屋さんの中から引用させていただきます。

http://store.yahoo.co.jp/wizumiya/000426.html

↓ ↓

私が参加している「イタリア食文化セミナー」で、数年前、講師の先生から、イタリアで“搾りたてを詰めてもらった”というオリーヴオイルをテイスティングさせて頂いたことがあります。

それは、見た目は本当に『不透明』そのもの。味わいは、はつらつとした、フレッシュなパワーに溢れていました。
その時には、スプーンで一口ずつしか味わえなかったのですが、

「こんなオリーヴオイル、買えたらいいのになぁ~」って、思ってました。

で、その体験から数年経った頃。
オリーヴオイルのインポーターさんから、「初搾りのオリーヴオイルは入らないの??とファンの人たちに聞かれる」というお話を伺いました。そういうご要望がたくさん寄せられるようになって、数年前から、ストロングな味わいが人気の「カステル・ディ・レゴ」の初搾り(ノヴェッロ)の輸入が実現されたのです!!

もちろん、大好評!!販売が終了しても、お問合せをたくさん頂く商品になりました。

カステル・ディ・レゴを含めて、通常和泉屋で販売しているオリーヴオイルは“ナチュラル・デカンティング”といって、搾ったオイルをノンフィルターのまま60日間~90日間タンクに静置し、下部にたまった澱を除き、上澄み部分のみをボトリングしたものがほとんどです。 一般的なオイルは、搾油直後にフィルターで濾過してすぐにボトリングするので、それに比べればとっても時間がかかる作業です。

でも、今回のノヴェッロはナチュラル・デカンティングする前のオイル、「本当の意味での初搾り」です!
ご購入頂いた皆さん、使いかけのオリーヴオイルが残っていても、このオイルから味わって下さい。

フレッシュさを存分に味わって頂きたいので・・・。


カステル・ディ・レゴは、ノヴェッロでなくても野性味溢れる力強さをもち、青いトマトのようなスパイシーな香りと味わいをもっています。
鮮烈な辛味がとてもインパクトのあるオイルで、瓶から香りを嗅ぐと、トマトの種の部分の酸味を想像して、頬の内側がキューっとなるような、食欲をそそられる香りがとても魅力的なので、 “荒々しい”と表現したくなるのですが、その力強さの奥には、育ちの良さ、品がきちんと備わっており、エレガントでさえあります。

カステル・ディ・レゴは、年間生産本数はわずかに6000本ですが、今回は特に搾りたての「ノヴェッロ」!
絞りたてのオリーヴ・オイル、ノヴェッロは、こういうオリーブオイルが日本でも手に入るようになったんだなぁ~という事にびっくりしています。

・・・・・ 引用終わり・・・・・・・
テキスト:根本友子さん


年間に6000本しか取れないものをもっていたなんて。
それなら、土曜日にホームパーティをしたときに、友達にあけてあげればよかった。しかも、私は11月に購入して今日まで封を開けなかった。

ネットによると、家に違うオイルを持っていても、これを早く消費せよと書いてある。ってことは。今日感じたこの味や香り以上の価値を秘めていたってこと??

わー。大切に食べよう。

イタリアの空気と水、太陽、ありがとう~。(感動)




【期間限定】 モンテール 抹茶のシュークリーム

2007年04月01日 08時42分26秒 | 食材・食品紹介
今日のデザートはモンテールの抹茶シュークリームを。

いろんな商品をだしてらっしゃるけれど、最寄のお店に入っているのはその日によって違ったりする。

初めての抹茶シュークリーム。

半分に割って見ました。
こちら中身です。



抹茶がしっかり味わえるクリーム。美味!

モンテールの 紅茶のケーキ

2007年03月31日 21時27分46秒 | 食材・食品紹介
今日のデザートは、モンテールの紅茶ケーキ。

普通はプレーンのものが好きなんだけど、
この日はこれしか売り場になかったので。

食べたことないし、トライしてみよう。



さてと。
スライスして、お皿にもって。
紅茶のケーキだから、紅茶にしてみましょう。




こちらが断面。
口に入れたらふわーっと紅茶の香りが広がる。
おいしいねー!

ただ・・・。
一人暮らしには、この大きさはつらいね。
新鮮なうちに食べきってしまいたいけれど、
一人だとのこってしまう。

できれば。
私が通っているスーパーでも、
一人用のサイズが出るといいんだけどなぁ。

今日もご馳走様でした。

コンビニグルメ モンテールの紅茶ロールケーキ

2007年03月22日 23時41分39秒 | 食材・食品紹介
時々買うモンテールの商品群。
今日は、紅茶のロールケーキを。

ケーキにあわせて、飲み物も紅茶にしよう。
一人分だけだから、ちょっぴり手抜きして。
会社でよく飲んでいるティーバック。

トワイニングのLady Grayという商品。
アールグレイの葉とオレンジ・レモンの皮が入っており、
さわやかな紅茶です。

ケーキをフォークで切って口に運ぶと。
わぁ・・・。
紅茶の濃厚な香りがクチと鼻にインパクトを与える。

え?こんなにちゃんと紅茶の香りがするの?
驚いてしまう。

生クリームは相変わらず、しっかりしていて、
堅すぎずおいしい~。

今日も。ごちそうさまでした。