goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

お菓子 新丸ビルの叶匠壽庵 「あも」 

2009年07月07日 22時30分22秒 | 食材・食品紹介
先日、叶匠壽庵の「あも」をいただきました。
私は大の小豆好き。あんこのお菓子には目がない。

この「あも」は甘さを控えた上品なお菓子なので、
正直・・・一人で一本を食べられると思う。

つやつやの小豆にくるまれた求肥なのですが
これがおいしい・・・。

糸を引くおいしさ。


断面図はこちら。


上から見たつやつやの小豆はこちら。


むふふ♪

お皿も可愛いと思いませんか?
これは先日、研修で有田の窯元で購入したもの。
色合いといい、模様といい。
ちょっと高かったのですが、いい買い物でした。

お料理のサロンをやるために、
みなさんに楽しんでいただけるよう
食器も買い集めています。

おいしいものを食べることを通して
人と人とのつながりを作れるのが食。

食って本当に素晴らしい!!


福岡のお土産 めんたいこ海苔

2009年06月10日 07時56分20秒 | 食材・食品紹介
福岡のお土産に、めんたいこ海苔をいただきました。

開けてみるとこんな感じ。


見えますか?海苔に明太子が付いているんです。
ぴりっと辛くておいしい。
これならお酒のお供にも、ご飯にもよく合います。

食の宝庫、福岡。きっと食べたことのないいろんな食材があるんだろうな。
いいところですね、福岡~♪

パスコ 男前豆腐 クリームパン

2009年01月08日 21時11分13秒 | 食材・食品紹介
今日はお昼を遅めに食べたためか、夕飯は軽めで済ませた。

カゴメのとろける野菜生活100 マンゴー&バナナと、
写真の「男前豆腐クリームパン」

以前、友達がmixiで話題にしており、
そのクチコミにやられてしまっていた私。

今日はひょんなことから、このパンをいただく機会があり
食べてみました。

検索で「男前豆腐クリームパン」と調べてみたところ、
なんと♪75100件が出てくる。

発売元のパスコ(敷島パン)さんのリリースはこちら

そして・・・
その下にこんな、面白いクチコミを発見。
http://jp.youtube.com/watch?v=AtujRCQuJxE

シンプルに、勢いよく、男性が男前豆腐を食べて
感想を述べているのだが、おもしろい・・・。
すでに5000人近くがこれを見たことになる。

もし、ご興味がある方は見てみてくださいね。

私のブログに記事を書くと、さらに数百人くらいにはこの情報が伝わることになるので、日々日々、口コミが拡散することになる。

やっぱりクチコミの力って、すごいなぁ・・・。

「男前豆腐クリームパン」は、生地にもクリームにも
男ま豆腐が練りこまれている。

その濃厚でしっとりした味が結構病み付きになりそう。

コンビニやスーパーなどで売られているらしいので
見かけたらぜひ一度食べてみてくださいね。

ごちそうさまでした!


以前、ご紹介した天野ぶどう園

2008年09月15日 20時52分46秒 | 食材・食品紹介
先日、山梨の天野ぶどう園の紹介をさせていただきました。

そのぶどうが、私の周りでひそかなブームになっています。

なんせ。
おいしいのです!
じぃーん。

まずは、実家に4kgほど送りましたら、
弟や母、甥・姪からの絶賛の声が届きました。

その後。お世話になっている会社の差し入れに1房持っていったのですが
そこでさらに、話題沸騰。

「粒が大きい!」
「身がしっかりしている」
「種がない」

とこれまた、絶賛。

・・・・・確かに。
天野さんで購入させていただいたぶどう。

グレードで言うと、デパートで売られている高級フルーツ
クラスのもの。

とっても質と味がよいのです。







安心して大切な人に贈れるぶどうを探しているなら、
こちらにどうぞ

↓ 

〒409-1316 山梨甲州市勝沼町勝沼2411-1
天野ぶどう園
電話・ファックス 0553-20-4848

9月は特に種類が多く、ぶどう収穫時期です。
ご興味がある方はぜひ問い合わせしてみてくださいね。。


天野さん、本当においしかったわーーん。
ごちそうさまでした!!


山梨のブドウ おいしいぃ~♪

2008年09月02日 10時37分09秒 | 食材・食品紹介
仕事でご一緒の天野さんが声をかけていただいた。
「僕の実家がブドウ農家をやっているので、よかったら寄って帰りませんか?」

ありがたいお声に
そりゃ・・・いくでしょう!!

ということで、「天野ぶどう園」へ!

〒409-1316 山梨甲州市勝沼町勝沼2411-1
天野ぶどう園
電話・ファックス 0553-20-4848


■山梨の好きな点は「山」の美しさ


■勝沼から山梨一円を眺める
天野さんがわざわざView Pointまで案内してくださいました。
本当にさりげない優しさに感謝・・・♪



■盆地の美しさ
水はけがよく、山際の畑にはよいブドウが実るのだとか
最近は温暖化で、標高の低い畑のブドウは黒く色づかないのだとか。
そういった農家は、ブドウの種類を巨峰からマスカットのような緑の色の種類に変えて対応しているとか。こういったところでも、気候変化の影響が出ているのだそう。


■これはワイン用のブドウ


■甲斐路


■巨峰
この袋の中においしい巨峰があるんです!!
私も4房、収穫♪


■収穫した巨峰
粒が大きくて、すごく甘い!!
びっくりの味わいです。


■東京へ
これは代々木付近まで帰ってきたところ。
ゲリラ雲があって、途中で大雨が降ったけど、東京は晴れてた!


楽しかったドライブも終了。
おいしく自宅で巨峰をいただきました。

ごちそうさまでした!

おいしいブドウが食べたい方は、こちらに注文くださいね。

〒409-1316 山梨甲州市勝沼町勝沼2411-1
天野ぶどう園
電話・ファックス 0553-20-4848

楽しい出張となりました。
山梨のみなさん、ありがとうございました。

※帰りに送ってくださったFさん、ありがとうございました。

ディ・チェコ 最高級シリーズのフィリッポ

2008年07月20日 10時00分20秒 | 食材・食品紹介
先日、フィリッポというディ・チェコの最高級ブランドの存在を知り、六本木で発見。購入してみました。

ディ・チェコは大好きなブランドで、私の家ではいつもこれをつかってます。
ただ、それと比べると、こんな感じ。

左は普通のディチェコ。右がフィリッポです。




表面がざらざらしていて、よりパスタソースがからみやすいように考えられています。実際に見ると、全然普通のディ・チェコとは違います。



さっそく料理してみました。

鶏のもも肉に塩こしょうをして炒めます。


生クリームを入れます。




生クリームが2/3になるくらいまで煮詰めて、塩こしょうで味を整えたらソースが完成。



手早くソースとパスタをからめて完成!



まじ・・・おいしいです。
パスタは少し硬めにゆで上げておくことをお勧めします。
ソースにからめたり、お皿に盛ってからでも、少しずつ自然に熱で火が通りますので・・・。

せっかくなので、歯ごたえとコシを楽しんでいただきたいです。

こってり濃厚なソースで、子供に人気の逸品です。
うちの親せきの子供たちは、これを作ると取り合います。
大人気メニューです。

大人だとパスタの分量を一人分60gで少々少なめにし、
あっさり系のサラダといっしょに食べるといいかと。

ピクルスなど付け合わせになるものを
小皿で一緒に出すのもOKかな。

フィリッポ、日常使いには少々お値段が張りますが
ここぞというとき。使いたいですね。

もうひとつ、私が好きなのは、セタロというパスタ。
これは本当に手に入りにくい。
「奇跡のパスタ」と称されているらしく、生産も限定されているのだったと記憶しています。

みなさん、お店でもし見かけたら、高くても一度は食べてみる価値のあるパスタです。

・・・こんな内容ばかり書いていると
今日のランチはパスタにしたい気分になってきました。

さて。買い出しにでもいってきます~。

最近、トマトにやられています  トマーテ

2008年07月07日 19時35分31秒 | 食材・食品紹介
最近、トマーテやベジーテをよく買います。

野菜が不足しているから、野菜を食べなきゃ♪
そう思っていても、外食が多いために
なかなか摂取できません。

で。夜のビールやワインを、時々トマーテやベジーテに変えています。

私のような人がたくさんいるのか
売り場でもどんどん商品を置いてある面積が増えているような・・・。

トマトジュースのような味なのですが
比較的あっさりしており、
でも!ちゃんとちょっぴり酔うんですよね。

このバランスがいい。健康に良さそうで、ちゃんとお酒。

ところで。
今日は緑の野菜が不足しますが、
それは明日、ちゃんと補充しなければなりません。

今、
「クレージー・メーカー
脳を壊す食品をなぜ作るのか」

という本を読んでいます。

その本を読むと、「必ず食べるべき食品」というものが書いてあるのですが
みなさんも参考にしてくださいませね。

・サツマイモ
・全粒穀物パン
・ブロッコリー
・スイカ → 今日食べた!
・カンタロープメロン
・ほうれんそうとケール
・オレンジ
・オートミール

なんだそうです。
アメリカで書かれた本の翻訳なので、
日本だともう少し別の食材が追加されるのだと考えます。

上記の食べ物で、
みなさんは今日、なにかをちゃんと召し上がりましたか?

おとといはサツマイモを食べましたし、
今日はスイカを食べたので、
明日は別のものをちゃんと食べたいと思います。

みなさんも、体も、そして脳も元気でいましょう。

〓Kaz〓

パスタ ディチェコの最高品質 フィリッポ

2008年07月06日 13時00分52秒 | 食材・食品紹介
先日、パスタのプロに教えていただいた「ディ・チェコ」のプレミアム・ブランドである「フィリッポ」の話を聞いて、ずっと気になってました。

どこでも変えて一味上のランク、「ディ・チェコ」はいつも買い置きを自宅に置いている。

この通常のディ・チェコのもちもちさを、ワンランク上にして、粉の風味を感じられる商品、それが「フィリッポ」らしい。

で。。。。
その販売元関係者に、「そうはいっても、なかなか売ってないんですよ。今度在庫がある時にサンプルとしてお渡ししますから。」

と言っていただいていた。
そう言われると、
気になるし、食べたくなる。


すると・・・
念は通じるものですね。
今日六本木で発見!!

聞いていたとおり、高めの料金ではありましたが(500gで600円台だから、さすがにパスタとしては高いよね・・・。普段使いにはなかなか使えないのもわかる)勇気を出して購入。

今度の週末、遊びに来るグルメ友人といっしょに食べるために
保管することに。

とっても。
食べるのが楽しみです♪

ソースは何にしようかな。

よくソースがからむように、表面がざらざらのパスタらしいので
結構薄味のソースのほうが差が出そうな感じ。

ボンゴレにでもしようっかな。


すでに心は来週末に飛んでいるのだ♪

〓Kaz〓

セレブ・デ・トマト発見

2008年01月27日 19時00分57秒 | 食材・食品紹介
今日。久しぶりに品川のWingで夕方の買い物をしていると。

あれれ?
先日出かけて美味しかったレストラン(青山学院横)のセレブ・デ・トマトの商品をスーパーで発見!

へぇー、レストランだけじゃなくて、すーぱーや百貨店向けに広くプロデュースもされているのね。

注目していたのは、私だけじゃなくて、通りがかりのカップルが驚いていた。「スゲエ」、ですって。

マーケティングをしている私は、「彼らが何に感動していたのだろう?」
と気になってしょうがなかった。

①トマト専門店が世の中に存在するということか?
②トマト関連商品がこれだけ売り場で棚面積を確保したことか?
③それとも、単にトマトだけでこの品揃えの広さか?

もう少しでカップルを呼び止めてヒヤリングしてしまうところだった。


自分が知っているお店がこれだけ奮闘されているとい事実を知って
とっても嬉しかった。

頑張って!セレブ・デ・トマト!


〓Kaz〓