goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら

仕事や家族、犬のこと。いろいろつれづれに書いております。とびとび更新ですがよろしくお願いします。

北海道 札幌 おすすめの鍼治療院

2010年02月09日 20時03分33秒 | 麻布
ここ1年、腰痛や股関節の痛みがありました。
大学病院で診ていただいても、「しょうがないですね。」のひとこと。
薬を出すだけで、「予防法やせめて現状維持でもする方法はありますか?」
の問いにも具体的な答えがなく・・・。

腹筋背筋をして鍛えようとも思いましたが、
痛みがありできませんでした。

で。

氷点下10度の中、数時間たち続けた札幌で
冷えから頭痛までくる始末。

大変、しんどくなってしまいました。

友人から勧められて、半信半疑で調和鍼灸治療院に行ったところ。

・整体で骨を整えてもらう→脚のずれが1・5cmありました。
・お灸をツボにすえます
・鍼
・鍼に電流を流し、温めます

その後。
「立ってみてください」と。
そこからまた遺体が残っている個所を伝えると、そこに小さな針を刺していきます。
すると不思議なことに痛みが消え、快適に。
その針は体に埋め込み、上からテープで固定。
そうしてツボを刺激続けるため、
効果が持続しやすいというわけです。

2日続けていくと、かなり改善されて
今まで無理だった姿勢や動きができるようになりました。

なんと、スキージャンプの原田選手も通ったと友人から聞き、
そのキキメに納得。

大通り公園から徒歩で行ける便利な場所ですし、
札幌で体調不良になったら、コチラをお勧めします。

東京でも鍼に行きたいと思ったのですが
評判がわからないと不安だからなぁ・・・。

うちの近所の歯医者も失敗してひどいことになったし、
やっぱりクチコミ(評判)を調査することは大切ですね。

改めてそう思いました。

今も私の体には鍼が数本埋められています。
これがとれてしまうころには、東京でいい治療院に
通いたいものです。

また、体の冷えが問題だとおっしゃって、
「冬のうちは、根菜類を食べて、コーヒーなど南国の食べ物は食べないように」
とのこと。

先生はマクロビオティックの勉強をされているようで、
私もそろそろ勉強しようかと思います。

いろいろ、学ぶことはありますね。

健康でいられるように、自分の体は自分で管理しないとね~。

食にかかわる方々の思い

2010年02月08日 07時09分34秒 | 麻布
今、仕事で北海道に来ています。

この出張で、「食」に関する熱い思いを持った方々とご一緒でした。

昨年までは生産者のみなさんとご一緒することが多かったのですが、
今回は飲食店の関係者の方々とかかわることが増え、
さらなる広がりを感じています。

昨日の夜は、こんなソムリエの方に会いました。
彼は熱い思いで、こう語っていました。

・自分のテーマは、北海道の食の素材の魅力を、
北海道の人に伝えることだ

・北海道の食料自給率は、カロリーベースで200%。
素材を生み出すことには慣れているけれど、
それをどうプロデュースしていくか。
そこの勉強は本州の企業にはかなわない現実

・地元の人に、北海道の食材の魅力を
ちゃんと理解してほしい
そのために、飲食店が仲介となり、
魅力的な食材(生産者)と来店客を結ぶ。

眼を輝かせ、力を入れて夢を語っていた。

こうした個々の若い力が集まって
大きな力になっていけばよいな…
そう思いました。

なんと。彼は夏の時期、野菜を作っているのだとか。
お店が終わり後片付けして朝4時。
そのまま畑の横のテントに仮眠、
6時から夕方まで畑仕事。
いったん自宅に戻りシャワーを浴び、
夕方5時にお店に入る・・・。
という生活をしていたのだそう。

それが楽しくて楽しくて仕方がない、という。

また、イベントで初めて会った30前後の女性2名。
強烈な個性の女性社長のもとで、鍛えられているところ。
希望を持ち、また自信のなさに少し潰れそうになりながら
日々頑張っている様子です。

広い視野を持って、
しっかり成長していってほしい。
近くにいればもっといろいろ
サポート・リードしてやれるのに
距離がある分、力が届かず、
残念。

今回の雪まつりでの出店は、終了日まで続く。
私は一部だけ、週末にかけてお手伝いしたのみとなって、
あまり戦力にはなっていなかったかもしれないが、

残りは札幌と北見のメンバーの皆さんに託して
今日は、東京に帰ります。

少しずつ、食を通して笑顔を生み出す活動が形になってきました。
徐々に、人の笑顔を増やせる企画・活動になっていきますように。

さ。がんばりますか!

札幌 雪まつり ディズニーと動物園の間で

2010年02月07日 09時05分54秒 | 麻布
北海道 札幌の雪まつりに来ています。

場所は大通り5丁目、ディズニー雪像と旭山動物園雪像の間です。

「北見うまいもん市」というお店を開いて、
北見市の食品をプロデュース、販売をさせていただいています。

北見といえば、たまねぎの生産が日本一。
オホーツクの海の幸もあり、ホタテも有名です。

「北見うまいもん市」では、

・北見市塩やきそば【大きなホタテが2つも入っています…!】

・ぐるぐるポテト【じゃがいもをぐるぐるとタワー型に削って、竹串にさし、揚げたもの。
  【バーベキュー、青のり、ブラックペッパー、ガーリックの4つの味】

・オホーツクビール ホッティ【温かいビールです】
商品の販売、新商品の試食、試食アンケートの収集などをさせていただきます。

・皮つきフライドポテト

・コーンスープ

を売っているのですが、おかげさまで大好評です。
外国人のお客様にもサービスできるよう
韓国語、英語、中国語の通訳サービスも行っていて
かなりインターナショナル・・・!!

今年は円高の影響で海外からのお客様が激減しているらしく
少々想定とは異なっているんですが、
はやり国際交流のお手伝いができるのは
私としてもとてもうれしいことです。
(→日本語教師としてアメリカの大学で日本語を教えていたこともあるので、外国からの留学生との交流も大変懐かしい面もあり、自分にとって良い経験です・・・)

2月終わりには、東京でもアンテナショップを出す予定にしており、
なんとか北見市に貢献したいと思っているところです。

さて。今日のサッポロは吹雪で、
ここしばらくは世界で一番低い温度の寒気が
北海道上空に来ているらしい。

北見では、-20度にもなっているらしく
札幌でのー10度はまだ高いほうなのだとか。

さ。今日も行ってきます~。

指輪選び・・・やっぱり友達に聞くといいね

2010年02月04日 20時48分12秒 | 麻布
先日。マリッジリングを買いに行きました。

節約しようと思っているものの、
式の時に指輪がないまま進行するわけにはいかず。

昨年ひろにいただいたデザインリングが気に入っているので、
それをマリッジとしても使おうとも思っていたのですが
素材がシルバーなのが少々気になっていました。

最近結婚した友人に、
「指輪はどこでかいましたか?」と聞くと。

「いやーーー。夢も希望もない話なんだけど、御徒町で買ったよ」
とのこと。

おかちまち?

そうか!そんな選択肢があったか。

ソラも一緒に3人で御徒町に行き、
5件のお店で候補を探す。

デザインは最初から決めていたので、
買い迷いはあまりなかった。

石の大きさや質、留め方。あとは価格。

3件目のお店で決定。値段交渉をして社長に出てきてもらい、
「もうこれ以上は難しい」というところまで勉強していただいた。→感謝

そしてこう言った。
「じゃ、もう1本、男性のほうをお願いします。」

お店の人は、「え?」

「いや、式には両方必要なのでお願いします。」

お店の人は、もう一度、「え?」

・・・


はい、はい。
今から式を挙げる二人には見えなかったってことでしょー。
どーせ、オトナですよ~、私たち。涙。

そして、ここで再交渉。

「もう一本買うから、あと一息お願いします。」

お店の方、苦笑いしながら、何度か電卓をたたいて、
金額を提示してくれました。

そして、支払う前、再度、ひろが。
「あと一息、お願いできませんか?」

おお・・・。
ひろは日頃穏やかなので、今度は私がびっくり。

そんな踏み込み方ができる人だったか。

オーダーしてから用意ができるまでは
なかなか時間もかかるらしいので、
これでひとまず安心。

明日から4日間北海道出張で今週末は何も動けないので、
これでひとまず、一安心。

式はしないつもりだったけど、友人の強い勧めですることにした。
が、こうやって手順を踏んで進んでいくうちに、
お互いの心の準備ができていくような気がします。

大切友達の言うことは
やっぱり耳を貸しておくべき。

感謝・・・!

一日中、打ち合わせ・・・ 料理の試食

2010年02月03日 20時47分54秒 | 麻布
先日、週末は結婚式の準備で一日会場で缶づめでした。

約束の時間を少々遅れ気味にホテルに到着。
駐車場は、なぜか、フェラーリだらけ。
一応・・ぱちりと撮影。



●食事の試食会
料理にこだわる私たちが一番力を入れているのは食事と、飲みもの。
二人で別々のコースを試食し、来てくださる方々のことを思いながら
量やクオリティをチェック

バカラのシャンデリアも、お出迎え。
会場は地下なのに天井が高い。


シャンパンで乾杯。食事にこだわる私たちは、すでにNGの駄目出し・・・。
うーーーん。予算が厳しい中、どんな優先順位にするか、悩んでしまう・・・。


お料理は見た目と味の両方からチェック。私たちは、オトナなので、来賓のお客様もオトナ。つまり量は少なくてよいけど、クオリティが大切。また、お口も超えた方が多いので、満足いただけるかどきどきです。



料理長もお出まし。
各テーブルにサーブしながら、
質疑応答。


●テーブルセッティング
テーブルのクロスやナプキン、椅子のカバーなどを選定。

●お花選定
テーブルや入口に飾る花を選定。

●アルバム選定
親戚に配るもの、自分たちに撮っておくもの。
食事と飲み物に予算をかけたいので、そのほかは節約、節約。

●化粧品のパッチテスト
合わないものがある私の肌。パッチテストで、サロンの化粧品が合うかどうかをチェックです。トニー田中さんのサロンです。


●式の流れ確認

となると、本当に一日かかりました。

二人とも決断は速いので、コーディネーターの方が驚く速さで
選んでいったのですが、ひとつひとつ、悩んでいたら、
とても1日では終わらないだろうな。

とはいえ、ひとつひとつ、形になってきて
自分たちにも、当日のイメージができてきました。

来てくださる皆さんに、感謝の気持ちが伝わるような
時間になりますように。




誕生日のディナーは 登龍

2010年01月24日 21時47分10秒 | 麻布
先日、私の誕生日でした。

挙式を控え、お金をあまり使わないという前提で、ひろと出かけたのは、麻布十番の「高級中国四川料理 登龍」です。

このお店は今年で50年を迎える記念の年。
だから。特別な価格でランチが食べられます♪



残念ながら伺ったのは夜なので、正規料金でいただきました。

当日は日曜日だったので、
お客様もたくさん・・・。この不景気の中、並ぶ勢いです。
5分くらいで通していただきました。

各テーブルにはお花が置いてあり、
気持ちよい真っ白な布のクロスが敷いてあるテーブル。
古いけれど清潔感のある店内です。

奥ではひっきりなしに電話がかかっていて、
驚くほどのペースで配達のオーダーがはいります。

電話では、赤坂、六本木などの地名を復唱されていた。
ということは、十番の町内だけじゃなく、
少々遠くまで出前を出しているということですね。

●餃子


●餃子のつけだれ
さっぱりの酢醤油にちょっぴりカラシが溶いてあり、青とおがらしの輪切り。


餃子をかじってみると、こんな断面。
厚めの皮に、にら、春雨がたっぷり、ジューシー。どんなに春雨で封じ込めても、肉汁があふれてきます。もっと食べたいけど、1人分2000円だから・・・諦めます・・・。


●麻婆豆腐


●にらそば
醤油ベースで優しい味。これはなんと表現したらよいのでしょうか。毎日食べたとしても、飽きないだろう味です。これは、おいしい!おいしすぎ・・・涙


今後、登龍の前を通る時に、立ち寄らないで通るのが難しいかも・・・汗
わーーーーん。おいしいーーーーー。

大好きだった坦々麺もいいですが、そのほかも、試してみる甲斐がある!
もし、大好きなフレンチを食べにいっていたら、この日の3倍の予算がかかったと思います。

こんなにおいしく、節約も成功。

とてもよい誕生日でした。
ごちそうさまでした!!!

気持ち良い空気

2010年01月22日 12時33分15秒 | 麻布
渋谷から麻布十番にむかうバスの中でのこと。
足の悪い方が乗ってこられた瞬間、四人が立ち上がった。
席を譲られた方がかわいらしいおじいちゃんで、愛敬ある笑顔で会釈。
バスの中がやさしい雰囲気に包まれた。

何か、心がふわりと暖かくなりました。
いいね~。

しぶとい風邪

2010年01月11日 19時32分30秒 | 麻布
この連休、仕事の宿題や挙式の用意などで忙しい見込みでしたが、微熱が下がらず、関節が痛む。
土曜日に病院にいき薬を処方してもらう。思うように良くならず、日曜かなりの時間を寝て過ごすことに。寝て休日を過ごしたのに、ちっとも良くならないことに、イライラが爆発〓。
また今日、救急外来診療を受け、診察結果待ち。
明日からまた大事な商談があるのに、このままでは困ります。1/3に最初に喉の痛みを感じ、あれから10日微熱が下がらず、悪寒がある。喉の痛みはカッターで切られているようだ。辛抱強いわたしも、我慢の限界。早くよくならないかなあ。トホホ。

ソラの散歩 芝公園で同窓会

2010年01月10日 16時51分50秒 | 麻布
今日はソラを連れて、芝公園へ。

うれしいソラはどんどん先に進んで、
「早く来てよ~」と言わんばかりです。



晴天の今日は公園もにぎやか。
トイプードルのお友達とも久しぶりに会えて、
みんなでおやつ。4匹が並んで、ちゃんと自分の順番を待っています。



あこがれの先輩、ジジとは、時間を忘れて遊びます。
全身、芝だらけになって、走り回ります。

まずはジジが上で・・・


今度は、ソラが上。


お正月の晴れ着で写真撮影のOちゃん。(マルチーズ)
背中の帯が素敵です。



最近、こんなに犬が集まったことはなかったなあ。
全部で12匹くらいいたでしょうか。

今日のソラは大満足だった様子。
よかったねーーー♪

なおじろうの絵日記

2010年01月04日 11時34分41秒 | 麻布
昨日は祖母を招待することにして、甥と姪とでレシピを選び、みんなで料理しました。子どもたちに食べる楽しみ、作るおもしろさを感じて欲しかった。
メニューはクックパッドでつくれぽが100を越えるものから選定。それぞれ自分ができることを話し合って、手分け。買い物に出かけて、必要な食材を購入。みんなで調理して、完成した。1日の終わりに、なおじろうが書いていた絵日記を覗き込んでみると、なんと。料理の前にみんなで手分けしてやった掃除が書いてあるではないか。
えっ。そっちか~?
世の中、思うように行かないものです。