釣りを始めた頃、「沖釣りをするなら大艫だ!」を実践していました
その為に、釣友と釣行の前日もかなり早めに船に行き、大艫を確保したものです
①お隣さんが一人なので、オマツリ確率が半分以下になる(お隣さんの反対側に仕掛けを投入しますので)
②潮の状況にもよりますが、潮下にもなるが潮上にもなる可能性が大である(ほとんどの場合、チャンスタイムが必ずある)
③揺れが少なく、船酔いの心配が一番少ない(揺れによる船酔いの経験が無い私には無縁ですが。。。)
確かに合理的に考えると、大艫はやはり人気No.1ですね
ミヨシも同様に人気がありますが、③の揺れが大きいので、やはり大艫>ミヨシですね
我がツトム丸では左舷ミヨシが一番好きです

ですが、ここは朝遅い私には余程のことが無い限り無理で、副軍団長やパワフルシャクリのTさんの指定席になっています
ですから結果的に左舷2番手が、私の好きな釣り座になります
ミヨシじゃないのでオマツリの心配がありますが、そこはスルメ系なら直結同士で解くのも簡単です
また、常連さん達は投入も仕掛け捌きも上手ですので、滅多にオマツリしません
それに、この釣り座は仕掛けの仕舞い易さが助かります
私は投入器を身体の右側に置きますので、左舷ですと仕掛けを投入器に仕舞う時に風の影響を受け、仕掛けのハリスが筒口を覆ってしまうことが多いんです
特に風雨の強い日は余計です
船長のアナウンスが聞き易いのも助かります(ツトム丸は後向きのスピーカーがありません)し、舵が左側なので船長と話をするのも楽です
更には、トイレ(小便器)が左舷ミヨシの位置の真横にありますので、缶酎ハイを飲みながらの釣りには便利なのです(しかも青空便器のミヨシと違い、大艫のトイレは個室で遠くて不便)
最近マルちゃんでお邪魔している保田の国丸は、左舷2番手か右舷2~3番手がお気に入りです
ミヨシじゃない理由は、国丸のミヨシだけ船縁の腰高が低く不安定だからです
ツトム丸と違い右舷でもOKなのは、船に備え付けのツノ掛けがあり、投入器が不要だからです(もちろん投入器は常備してますよ、ご安心下さい
)

(巾木の上にカーペットを固定して作ったツノ掛けです)
その他は、釣座の後側にキャビンが無いので、荷物置き場やその他が広く使えるというのがあります。
マルちゃんでご一緒する機会の多いmatuさんもこの辺りが釣り座なので、話し相手にも困りません
釣果も、腕からいって竿頭は無理ですが、今まではソコソコだったので満足感がありました
但し、前回は大撃沈でした
左舷はソコソコだったのに右舷はボロボロでした
私だけなら腕のせいと納得するのですが、お隣のマルちゃん名人の埼S藤さんまで厳しかったので。。。
ですから、たぶん潮加減だと思っています(ここは笑うところじゃありませんよ~
)
次回も同じ右舷3番手を予約しました
そのとき気になったのが、女将さんの「(今日と)同じでイイんですか???」という一言です
来週も左舷有利の潮加減だからなのか、それともゲン担ぎの意味での一言なのか、後で気になってしまいました
どっちなんだろう、潮のことに疎い私なので理由がわかりません

(いつも笑顔で送り迎えの女将さ~ん、船宿の女将なのに実は揺れに弱いんです。。。内緒ですよ
)
いずれにしろ、これでダメだったら素直に腕のせいです(キッパリと、た・ぶ・ん・で・す・が。。。
)
PS:ハル父さん、絵文字面白~い
その為に、釣友と釣行の前日もかなり早めに船に行き、大艫を確保したものです
①お隣さんが一人なので、オマツリ確率が半分以下になる(お隣さんの反対側に仕掛けを投入しますので)
②潮の状況にもよりますが、潮下にもなるが潮上にもなる可能性が大である(ほとんどの場合、チャンスタイムが必ずある)
③揺れが少なく、船酔いの心配が一番少ない(揺れによる船酔いの経験が無い私には無縁ですが。。。)
確かに合理的に考えると、大艫はやはり人気No.1ですね
ミヨシも同様に人気がありますが、③の揺れが大きいので、やはり大艫>ミヨシですね
我がツトム丸では左舷ミヨシが一番好きです

ですが、ここは朝遅い私には余程のことが無い限り無理で、副軍団長やパワフルシャクリのTさんの指定席になっています
ですから結果的に左舷2番手が、私の好きな釣り座になります
ミヨシじゃないのでオマツリの心配がありますが、そこはスルメ系なら直結同士で解くのも簡単です
また、常連さん達は投入も仕掛け捌きも上手ですので、滅多にオマツリしません
それに、この釣り座は仕掛けの仕舞い易さが助かります
私は投入器を身体の右側に置きますので、左舷ですと仕掛けを投入器に仕舞う時に風の影響を受け、仕掛けのハリスが筒口を覆ってしまうことが多いんです
特に風雨の強い日は余計です
船長のアナウンスが聞き易いのも助かります(ツトム丸は後向きのスピーカーがありません)し、舵が左側なので船長と話をするのも楽です
更には、トイレ(小便器)が左舷ミヨシの位置の真横にありますので、缶酎ハイを飲みながらの釣りには便利なのです(しかも青空便器のミヨシと違い、大艫のトイレは個室で遠くて不便)
最近マルちゃんでお邪魔している保田の国丸は、左舷2番手か右舷2~3番手がお気に入りです
ミヨシじゃない理由は、国丸のミヨシだけ船縁の腰高が低く不安定だからです
ツトム丸と違い右舷でもOKなのは、船に備え付けのツノ掛けがあり、投入器が不要だからです(もちろん投入器は常備してますよ、ご安心下さい


(巾木の上にカーペットを固定して作ったツノ掛けです)
その他は、釣座の後側にキャビンが無いので、荷物置き場やその他が広く使えるというのがあります。
マルちゃんでご一緒する機会の多いmatuさんもこの辺りが釣り座なので、話し相手にも困りません
釣果も、腕からいって竿頭は無理ですが、今まではソコソコだったので満足感がありました
但し、前回は大撃沈でした
左舷はソコソコだったのに右舷はボロボロでした
私だけなら腕のせいと納得するのですが、お隣のマルちゃん名人の埼S藤さんまで厳しかったので。。。
ですから、たぶん潮加減だと思っています(ここは笑うところじゃありませんよ~

次回も同じ右舷3番手を予約しました
そのとき気になったのが、女将さんの「(今日と)同じでイイんですか???」という一言です
来週も左舷有利の潮加減だからなのか、それともゲン担ぎの意味での一言なのか、後で気になってしまいました
どっちなんだろう、潮のことに疎い私なので理由がわかりません

(いつも笑顔で送り迎えの女将さ~ん、船宿の女将なのに実は揺れに弱いんです。。。内緒ですよ

いずれにしろ、これでダメだったら素直に腕のせいです(キッパリと、た・ぶ・ん・で・す・が。。。

PS:ハル父さん、絵文字面白~い

昨日は雨&風の中お疲れさまでした。
実は予約時に隣が烏賊屋さんだと知って楽しみにしてました♪
朝から投入まで楽しかったです。さまざまな釣りをされる方の
お話はとても勉強になります。
しかしながら、その後は試練が・・・下船時船長からスッテを
昨日と変えてないでしょ?天気が丸っきり違うんだから状況見て!
とのお言葉を頂戴しました、反省・・・
右舷は厳しかったと私も思うのですが、さておき今回は立ち直りに
時間がかかりそうですよ~
そして、我が家でも「数が少ないと元気いいのね~」のコメントが待ってました。
わたくし、名人の称号改め、名人志望でお願いします。
追伸、日曜日烏賊屋さんの右隣に変更済み♪リベンジは
そろってやらなくちゃ!ですよね~
とりあえず、日曜日まではこうしておきます
お疲れ様でした
また、こちらこそ楽しい一日ありがとうございました
正直、悔しさも一杯でしたが。。。(汗)
ぜひ今週末リベンジしましょう
昼寝も昼ご飯も出来ないくらい忙しい一日にしましょう!
勿論、家族に「少ないと元気がいいのね」も無しで~す(笑)
楽しみにしてま~す
そうなんです
ハル父さんのブログを見て、いつも感心してました
何かホントにクセになりそうで~す
なんかムギが相模湾、東京湾と絶好調になってきてますよ(笑)
今週は烏賊サメ師さんからムギもらえるかな(^^)
みなさん頑張って~
そうそう、先々週もムギ&ニセが結構獲れて、烏賊サメ師さんがHIROさんに電話しようとしてました
ところが、自宅に携帯を忘れてきたそうで、電話できませんでした
きっと、そんなめぐり合わせなんですね~(笑)
反応で見つかるマルイカのスクールは、
小さいくて畳半分くらいだそうです。
そんなわけで反応に乗った時に振動子に近い
胴の間が良いのでは~。
何の確証もありませんが(笑)
畳半分ですか
狭いですね~
勉強になりますね