私のメインは、烏賊系の中でも槍ちゃん&スルメちゃんです(でした???)
マルちゃんは上の2種類の端境期の釣りモノでした
もちろん大原のアカイカはよく行ってましたが、LT主体のマルちゃんとアカイカは烏賊族としては一緒でも、釣物としては全く別物です
東京湾内でマルちゃんやって、今でも同じ種類とは思えません(笑)
そんな私ですから、大半は150~200mほどのタチでの釣りです
我がツトム丸の下オモリは以前は120号でしたが、今は150号がメインです
湾内の釣りは拾い釣りが基本ですよね、外房みたいに大流しや宙釣りなんて滅多にありません
ですから、底を中心に探らなければなりません
しかも小型ですと感触ではなく、竿先や違和感で掛けます
必然的にアタリのとりやすい先調子の竿がメインになっています
以前は、マミアOPのスラッシュ・ヤリイカなどという比較的軟らかめの竿が好きで暫く使ってましたが、ダイワのアナリスターに出会ってからは、ずーっとこの竿です(実は、リールの400Fbeと色がピッタリというので買ったのですが。。。)
ただし、槍ちゃんやスルメちゃんに関しては値段の高い竿はありません、全て普及品の価格帯のものばかりです
LTマルちゃんのスタートは、先調子で腰のしっかりしたアオリ竿からでした
135cmのオリジナル・アオリ竿からスタートして、次は5000円程の安いカワハギ竿(新アルバトロスのグリップのモノです)、その次に極鋭センサーという順です
LTやり始めた頃、一度だけシャクリ真鯛用のアルバトロスML(180cm)の軟調竿を使ったことがありましたが、60~70mの深場で50号オモリでしたので全くダメで使わずじまいになっていました
そんなある日、槍ちゃん釣りに向かう船中でツトム丸の船長との会話で、胴調子竿と先調子竿の話になったのです
船長は胴調子が好きで私は先調子
私「先調子の方がアタリがわかり易いじゃない」
船「関係ないよアタリは」
私「なんで?胴調子はわかり辛いじゃない」
船「それって穂先見てんでしょ?それじゃあダメだよ」
私「えっ?じゃあ、船長はどこ見てるの?」
船「竿の曲がり目だよ、そこだけ見てればスグわかる」
私「。。。」
はい、そうなんですね
言われてみれば当たり前のことです
それで、LTマルちゃんは新アルバトロスになったわけです
内房のマルちゃんなら浅場ですし、オモリもたった30号です
200mの微妙な触りではありません
今は、手の感触と曲がり目を見つめて釣っています
軟らかいので身切れも少ないような気がします
最近、触腕のギリギリ掛かりが多いのも、センサーなら外れていたのが残ってるのかもしれません(笑)
PS:但し、湾内の槍ちゃんはやっぱり先調子です!
じゃないと、私の腕では子槍は獲れませ~ん
マルちゃんは上の2種類の端境期の釣りモノでした
もちろん大原のアカイカはよく行ってましたが、LT主体のマルちゃんとアカイカは烏賊族としては一緒でも、釣物としては全く別物です
東京湾内でマルちゃんやって、今でも同じ種類とは思えません(笑)
そんな私ですから、大半は150~200mほどのタチでの釣りです
我がツトム丸の下オモリは以前は120号でしたが、今は150号がメインです
湾内の釣りは拾い釣りが基本ですよね、外房みたいに大流しや宙釣りなんて滅多にありません
ですから、底を中心に探らなければなりません
しかも小型ですと感触ではなく、竿先や違和感で掛けます
必然的にアタリのとりやすい先調子の竿がメインになっています
以前は、マミアOPのスラッシュ・ヤリイカなどという比較的軟らかめの竿が好きで暫く使ってましたが、ダイワのアナリスターに出会ってからは、ずーっとこの竿です(実は、リールの400Fbeと色がピッタリというので買ったのですが。。。)
ただし、槍ちゃんやスルメちゃんに関しては値段の高い竿はありません、全て普及品の価格帯のものばかりです
LTマルちゃんのスタートは、先調子で腰のしっかりしたアオリ竿からでした
135cmのオリジナル・アオリ竿からスタートして、次は5000円程の安いカワハギ竿(新アルバトロスのグリップのモノです)、その次に極鋭センサーという順です
LTやり始めた頃、一度だけシャクリ真鯛用のアルバトロスML(180cm)の軟調竿を使ったことがありましたが、60~70mの深場で50号オモリでしたので全くダメで使わずじまいになっていました
そんなある日、槍ちゃん釣りに向かう船中でツトム丸の船長との会話で、胴調子竿と先調子竿の話になったのです
船長は胴調子が好きで私は先調子
私「先調子の方がアタリがわかり易いじゃない」
船「関係ないよアタリは」
私「なんで?胴調子はわかり辛いじゃない」
船「それって穂先見てんでしょ?それじゃあダメだよ」
私「えっ?じゃあ、船長はどこ見てるの?」
船「竿の曲がり目だよ、そこだけ見てればスグわかる」
私「。。。」
はい、そうなんですね
言われてみれば当たり前のことです
それで、LTマルちゃんは新アルバトロスになったわけです
内房のマルちゃんなら浅場ですし、オモリもたった30号です
200mの微妙な触りではありません
今は、手の感触と曲がり目を見つめて釣っています
軟らかいので身切れも少ないような気がします
最近、触腕のギリギリ掛かりが多いのも、センサーなら外れていたのが残ってるのかもしれません(笑)
PS:但し、湾内の槍ちゃんはやっぱり先調子です!
じゃないと、私の腕では子槍は獲れませ~ん