goo blog サービス終了のお知らせ 

いか、イカ、烏賊

週に1度しかない貴重な休みは、ぜ~んぶ船の上。いか、イカ、烏賊。10本足に嵌まってしまったサラリーマンのブログ…。

マルちゃん用ツノマット

2010-02-24 21:28:27 | 烏賊族(マルイカ)
マルちゃん用のツノマットです

普段は直結専門ですが、場合によっては直結+直ブラにします

その時のためのマットです

烏賊専門の投入マットから部品を取りました



通常は直結ですから使いませんので、この2つの投入口を外せるようにしています

ですから、裏面はこうなっています



マジックテープで脱着できるようにしました



前回の勝山では、スタートだけ直ブラを2本つけましたが、すぐに直結仕掛けに変更しました

マルちゃんを掛けた時の安心感は、直結の方が断然上です

「ん?ついたかな?」というくらいの方がバレません



今週末も波っ気がなければ直結だと思います

ただ、せっかく作ったので一度は使いたいと思ってますが、土曜日釣行か日曜日釣行か、まだ決まってません

このままだと、乗れる船が無くなってしまいます



マルイカ無常

2010-02-21 20:16:09 | 烏賊族(マルイカ)
土曜と日曜は、お通夜が入り釣行を断念です



その土曜日、釣友のmatuさんから携帯にメールが入ります

(以下、原文のまま)

タイトル:「業務連絡」

matuです。
保田爆発です。
潮回りがたった二回で、ずっと乗りっぱなしでした。
今回は平均に取れたようです。
私も77杯で左右の方が69と80。
夢心地でした。



内房保田・国丸の船長が当てたようです

トップが90杯で、matusさんは3番手

この界隈では国丸だけがダントツの釣果でした



これだけの数を獲ると、楽しいというよりも飽きがくる

あるいは、次回の釣りが辛くなる

こんな風に思わないと、やってられませ~~ん(笑)

スッテ3本

2010-02-17 21:18:31 | 烏賊族(マルイカ)
これが勝山・宝生丸でのマルちゃんで使ったスッテの一部です(写真が暗くてすみません)

左から右へ、上からの並び順

その内、1本目と3本目がダイワの新種

そして2本目がバイオレットのストッキング仕様です



活性が高かったので、この3本で90%のゲット率でした

5本仕掛けで、一番下がK3、下から二番目が赤白という本命でしたが、たった10%だけ

マルちゃんが下のスッテに乗るイメージが強かったので意外でした



しかも、巻き込み防止用も兼ねた黄色の派手なヤツに15%もの率で乗ったのです

今までのマルちゃん釣りでは、一番上のスッテでこの確率というのはありませんでした

他はバイオレットが50%で、ケイムラ&青の新種が25%、こんなイメージでした

このバイオレットですが、前にも書いたように、前回お隣の方が掛けまくっていたスッテです

「買っておいて良かった」と思うのか、それともK3や赤白をこの位置にしていたらもう少し伸びたのか

これをできなかったことが心残りです



別船のスルメも、直結仕掛けが止まってしまったとか

ですから、15本ツノでもせいぜい7~8本にしか掛からなかったそうです

この日はどの烏賊も活性が高かったのですね

雪とフグの相性が良い、というのはハル父さんの定説

雪と烏賊も相性が良いかも(雨は良いですね~)。。。


マルイカ 勝山・宝生丸

2010-02-13 22:01:13 | 烏賊族(マルイカ)
(スタートの直結・直ブラ仕掛ですが、超手振れでわかりません)

去年とは違いそうな内房のマルイカ

今週はローテーションの都合で土曜日が釣りの日

釣り宿は新年会でスルメの捌き方を教わった、勝山・宝生丸です



6時出船なので、念には念を入れ23時に到着(爆)

当然ですが誰も来てません

魚探付近と思われる左舷ミヨシ3番手を確保します

そして車内で、ビール、芋焼酎、冷酒を箸無しのザル蕎麦を肴にいただきます



朝、目が覚めると雨が。。。

曇りの予報だったので防寒服と思ってましたが、いつものカッパにハクキンカイロで出発です

しかし、寒い!



浮島周辺からスタートです

きょうは、アルバトロスULの改造バージョン、直結3本・直ブラ2本でスタートです

風もウネリもないので、40号でもアルバトロスは大丈夫です

前回取れなかったモタレも大丈夫そうです

それ以上に、マルちゃんがデカイのでアタリで取れるので楽チン

ミヨシ側でご一緒させていただいた、うめさんY沢名人と話しながらポツポツ獲れます(残念ながらtetuさんは大艫でお話できず。。。)

でも、寒い!!

雪まで振ってきて。。。

次第に私の口が重くなります

体を温めるアルコールは、缶酎ハイの小型1個だけ

芋焼酎を残しておけば、と思いましたが後の祭り

寒い!寒い!!寒い!!!



マルちゃんを1ダースほど獲ったところで館山に移動です

ここで暫くクルージングが続きます

寒いうえに、目の前に見える国丸が連ちゃんで掛けているのが見えます

しかも、多い方で10回ほど掛けています

余計に寒さが増します



その時です

70mダチで上8mまでの船長のアナウンス

いきなりアカイカクラスが2杯と中型1杯の3杯掛けです

青物を掛けた様に竿が90度に曲がります

アルバトロス、楽しい~~


(見えづらいですが、マットの一番左がバイオレットで、大活躍してくれました)

移動中に直結の5本にチェンジしていましたが、上から3本に乗ってきました

次もアカイカクラスが上から2本にWで乗ってきます

そして、最後は一番上に1杯

活性が高いのか、確かに上ずっています



しかし、多点掛けはココまで

後は、着底即乗りパターンで1杯づつのパターンです

でも、ほぼ投入の度に乗ってきます

それもほとんどが上3本まで

ですから、一番下につけたエースの紀香ちゃん(K3)は出番無しです

(Y沢名人は上に付け替えて紀香ちゃんがトップだったとか、さすがに状況判断が素晴らしい)


(深底のケース3段に満タンのマルちゃん達)

こんな調子がしばらく続き、本日は終了です



結局は、マルイカ38杯にスルメ(大型)1杯の39杯で、Y沢名人の43杯の2番手

マルちゃんが大きかった分楽しめましたし、上がってからのマルちゃん&スルメ談義、参考になりました



PS1:スルメ船は番長さんが104杯(この外にヤリイカ17杯だそうです)の束釣りでした
   湾奥の私には、この時期にスルメ主体で束釣りというのがビックリ!

PS2:女将さん、ワカメありがとうございました


マルイカのスッテ

2010-02-10 21:00:31 | 烏賊族(マルイカ)
マルイカ・シーズンが本格的になり、あちこちのブログでマルイカのネタです

読んでいても楽しいのですが、やっぱり楽しみは仕掛け作りです

釣るのは楽しいのですが、苦しかったり、辛かったりの方がもっと多いんです(爆)



そんな仕掛け作りのなかでも楽しいのが、スタート時用のスッテ選びです

5cm前後のスッテの中から、「コレとソレ、アレとコレ」なんて思いながらチョイスします

その時脳裏を過ぎるのが、前回の釣行時の竿頭さんや数乗せてる方のスッテの色です



ちなみに、7日は圧倒的にK3(紀香ちゃん:命名はご隠居さん)でした

これは、竿頭さんも私も同じでしたし、5日の爆釣HIROさんもそうだったそうです(6本仕掛けの内2本がコレだったそうです)

相変わらずの定番であり、4番バッターですね



ところが後半戦になると、竿頭さんとご一緒の方(この方もお上手でした)がバタバタと連荘させたのがバイオレットのスッテだったのでした

「えっ?」という感じで見ていると、これしか乗りません

でも、私は紫系はまったく持っていませんので、ただ見てるだけ~

ある時、グレー系にだけ乗ることがありましたが、紫系は。。。

そんなことがあったので、日本橋C店で早速購入です



ただ、ここで更に脳裏を過ぎったのが「スッテは天候、潮色、水温なんかで当たり外れがあるから、釣りながらじゃないと意味無いよ!」というマルイカ名人・K丸船長のお言葉



確かに。。。



保田・如月のマルイカ

2010-02-07 19:12:38 | 烏賊族(マルイカ)
久しぶりの保田漁港です

マルイカがスタートし、HIROさんmatuさん、S藤さんが大いに楽しんだ様子で、急遽ヤリイカから変更です

いつものように明るい女将さんのいる保田・国丸



6:30スタート

今年は保田沖~勝山沖での開幕です

スタートのスッテは直結の6本



右が下で左が上です

下からピンクのシャギー、K3、レッドヘッド、ダイワの新種ケイムラに青、同じくエンジ、蛍光黄緑エビ

竿は改造版のアルバトロスにスマックで、極鋭センサーにレッドチューンは控えです


(千葉限定おにぎりの「焼きおにぎり」旨いんです)

寒風が吹いてますが、天気も良いので進みます



いつものようにハイボールも。。。

そう言えば、ツトム丸の臨時仲乗りアンディ君に「飲みに来てるんだか、釣りに来てるんだかわからない」、反省しなくっちゃ。。。



いよいよ第1投目

タングステンの40号ですので、竿がいつもよりグニャリ

潮もありませんがウネリがあり、粘る感じでいつもと違います

そして、型を見ず



そこからもっと沖へ移動です

そして、周囲の方はマルちゃんを掛けています

私も触るのですが、合せが遅く掛かりません



その後も皆さんはポツポツ掛けていますが、私はノーゲット

次第にイライラし始めます

約60~70mダチですので、浅場で30号の時とは違います

去年までは、このタチはセンサーしか使ったことがありません

マルちゃんが掛かり巻き上げるときの感触が最高のアルバトロスは、結局しまうことに。。。

センサーに交代です



5~6投目くらいだったでしょうか、交代した直後です

ゆっくり聞き上げると、竿先に重みが乗ります

待望の1杯目です

小さいマルちゃんを予想してたのですが、そこそこ大き目のOKサイズのマルちゃんです

そして落とし直しでも1杯

「おっ、乗り乗りタイムか?」と思いましたが、そうは甘くありません

連チャンもありますが、どなたも2杯掛けはなく単発がです



こんな時間帯も結構あったりで、5日とは違うようです



ただ、お一人だけ連チャンで掛けてる方がいます

右舷ミヨシの方で、直結・直ブラ仕掛ですが、その下から2番目の直ブラ(K3)にガンガン掛けています

3分の2がこのスッテじゃないかという感じです



結局この方だけがダントツの47杯、2番手が24杯くらいでしたから圧倒的でした

私は21杯で終了(内、ヤリイカが1杯)

数的には不満は無いのですが、モタレがわからないので欲求不満状態で終了です

マルイカだけは課題が山積です

次回、リベンジです



PS:帰港途中にツトム丸の船長からメールが入り、こんな写真が添付してありました



ハモノ仲間の烏賊サマ師Mさんが泳がせで2kgのヒラメだそうです

おそらく140~150mダチでしょうが、深場にもいるんですね~



スルメを捨てて、マルちゃんへ-保田・国丸-

2009-07-12 17:13:32 | 烏賊族(マルイカ)
昨日のツトム丸はスルメで竿頭が91杯、2番手も89杯です

今日は当然ツトム丸でスルメ、が大本命でしたが、国丸が本当のラスト・マルちゃんということで保田へ来てしまいました

2本目のアルバトロスを改造した竿も使ってみたかったし。。。



今日の国丸は総勢9名です

私は左舷2番でしたが、ミヨシがいないので結果的にミヨシということに

左舷が5名に右舷が4名、いつも以上にユッタリです



いつものように直結5本仕掛けでスタートです

今までになく潮が澄んでいて、最初は一番下にシャギーのピンクをつけていましたが、途中からケイムラ系、ブルー系にチェンジです

釣り場は、保田湾内の16~27mです



船長の挨拶と注意事項のアナウンスが終わる頃、待望の合図が鳴ります



が、マルちゃんはいません

次も、そしてその次も、そしてそしてその次も。。。

触りも無しの時間が過ぎていきます

また、いつものように缶酎ハイタイムにはいります



朝のうちは曇りでしたが、暑くなるということで、上からクーリーハット→国丸Tシャツ→半ズボン→それにこのギョサン、という服装です



ご覧ください、波・ウネリが全く無しで、カヤックでのんびり釣りをする方が5~6名います

のどかな日曜日です

のどか過ぎて、マルちゃんも日曜日です



初めてマルちゃんのお触りがあったのは、8時を過ぎてからでした

小型のマルちゃんがK3に乗ってきます

続いて赤白(K1)、更にD社のケイムラ・ブルーの裸ヅノに乗ってきます

何と3連荘です

竿も竿尻がピッタリ脇の下に納まり、まるでオーダーメイドみたいです

「ヨシッ!」と気合が入りますが、そこまで

また、クルージングです



そして、約1時間後の9時20分、今度は着底即乗りで、しかもWです

でもその後は。。。



ハイ、たっぷりとお昼寝タイムもあり、1時間に1杯というようなペースです

やっぱり、ラストマルちゃんの時期なんですね~



結局は、国丸&烏賊屋のマルちゃんは終了したのです

釣果は、マルちゃんが11杯、ムギが2杯の計13杯

寂しい限りですが、これでも竿頭

初めての写真撮影です(最初で最後でしょうね)

頭の薄さを隠すため、クーリーハットで撮ってもらいました



私も朝、女将さんをパチリしましたが、拒否られてしまいました~

高校生の子がいるとは思えない童顔で、笑顔が素敵な女将さんで~す(また、ヨロシクです)



PS:最後にお声掛けいただいた常連さん、お名前を聞くのを忘れてしまいました
   こちらも、またヨロシクです







こんな物が手に入りました

2009-07-01 09:19:44 | 烏賊族(マルイカ)


こんなルアーロッドが手に入りました

でも、ロッドはどうでもよく、欲しいのはグリップ部分です

だから、ジャンク品で調達しました



そう、新アルバトロスを更にもう一本追加です

もちろん150Lバージョンです

ということは、あの後もう一本150Lをネットで調達したのです



来シーズンの為の一本ですし、こちらの方が主戦竿になる予定です



マルちゃんが終わったばかりなのに。。。


ラスト・マルちゃん in 保田・国丸

2009-06-28 19:41:03 | 烏賊族(マルイカ)
ひょっとしたら今シーズン最後のマルちゃん

そして、先週のリベンジ戦で保田・国丸です

釣り座は好きな右舷3番手で、お隣4番手には先週に引続き埼玉のS名人です

前日の土曜日に、27杯で竿頭となり名人に復活です



一日中曇りの予報の今日でしたが、朝からポツポツ降り出します

半数近くの方がカッパ無しの軽装です

埼S名人も、いつものように黒いツナギにギョサンで、すっかり夏バージョンです



いつものように5本直結でスタートです



昨日は飽きずに釣れるパターンで、暑ささえなければ最高だったそうです

ところが今日は渋~いスタートです

釣れても先着1~2名様で、空振りの流しもあります

私も3投目で型を見ます

そして7時頃だったでしょうか、3連荘があり「」が「」に変わりかけましたが、再び「」に戻ります

缶酎ハイ → 稲荷寿司 → 缶酎ハイ → おにぎり → 缶酎ハイ、負のスパイラルへ突入です

雨も降り止まず、カッパ無しの埼S名人はもう既に消化試合モード&昼寝モードです



左舷トモに陣取った川崎のKさんのところで、いつのまにか話し込んだりしています



桶の中もなかなか増えません



モヤった久里浜方面を見ながら、「スルメちゃんは獲れてるかなぁ~?」なんて思ってみたりします



クルージングが続く中で、忘れかけた頃にマルちゃんが乗ってきます

(周囲を見ると直ブラの方には2杯掛けが何回かあったようです)

但し、ほとんどが先着順で「畳半分のパターン」でしょうか、渋い!

後半は、前半の3連荘のような盛り上がりも無く終了してしまいます



結局私は、マルちゃん10杯にムギちゃんが1杯の計11杯で終了です

竿頭がマルちゃん17杯で、ツ抜けは竿頭さんと私だけ

リベンジどころか、ラスト・マルちゃんとしては寂しい最終戦(?)だったのです



釣果は渋い!

でも、マルちゃんは面白い



PS:きめ細かく探索してくれる船長です
   ありがとうございました!


(シャッターチャンスを間違えたうえに、何と手前に小便器というアングルです)

   いつも朗らかで元気で送り迎えしてくれる女将さん
   また今度よろしくね!


(これもまた、下向き&小便器という、超ありえないアングルでゴメンなさ~い) 






父の日の保田・マルちゃん(国丸)

2009-06-21 18:53:44 | 烏賊族(マルイカ)
21日の朝は本降りの雨です

カッパに着替えるのも大変な雨脚です

ただし、出船の頃には小降りになり、いつものように新アルバトロスに5本直結で勝負です



今日の釣り座は右舷3番手で、この船では好きな場所

しかも、右舷2番手には昨日竿頭の埼玉のS藤名人です

出船前から釣り開始の合図まで、S藤さんに竿頭常連のKさん(今日の竿頭です)と3人で釣りの四方山話をしながら、楽しいひと時です



釣り開始は、いつものように保田湾内です

雨は降ったり止んだり、時たま大降りになったりですが、風も結構きつく吹いていますが、ウネリはありません

ある意味烏賊日和なのです

ところがアタリがありません

船裏の左舷ではムギやマルちゃんが乗ったようですが、右舷は音なしです

2投目にS藤さんにムギが、他は音なし

しばらくしてS藤さんにマルちゃんですが、他は音なし

左舷では、ポチポチと乗りがあるようです

船長の「早い人は来てますョ」コールが恨めしく聞こえます



何投目でしょうか、私にもようやく乗りがあります

小型のマルちゃんがレッドヘッドに掛かってきます


(見えますか~、貴重なマルちゃん)

ところが、そこから右舷はクルージング状態です



雨にモヤる保田周辺をパチリしたり、缶酎ハイを飲んだり、おつまみを食べたり



S藤さんのお昼寝をパチリしたり、缶酎ハイを飲んだり、おにぎりを食べたり



そうそう、小さくてよく見えないかもしれませんが、櫓船での訓練風景です

小学校・高学年くらいから中学生くらいの男女が、櫓(ろ)漕ぎの訓練のようです

3隻で、男は褌、女はスクール水着です

代わる代わる櫓を漕ぐのです、凄い!



こんな光景をマッタリと見ながら、1時間に1杯のペースでマルちゃんが顔を見せます

左舷では既にツ抜けしている模様です



そして、あっけなくラストの流しです

皆さんが仕掛けを終いますが、執念で粘ります

その執念が通じたのか、最後の最後に1杯追加



結局、今日はマルちゃんがたった4杯だけ

matuさん流ですと4/19で、今シーズンの最低記録で~す

右舷では、S藤さんがトップですが、それでも片手+αでツ抜けできません

竿頭は19杯で、冒頭に紹介したKさんで~す(さすがでした)



来週は定宿のツトム丸でスルメ系を楽しむ予定でしたが、急遽変更でリベンジ・マッチです

今日と同じ右舷3番を女将さんに予約です

S藤さんも来週連荘しましょ~



PS:家に帰ってきて嫁にマルちゃんを手渡すと
   「あら!数が少ないと元気いいのね~」だって