前回から続けてになりますが、こころ旅栃木県後編です。
母の実家が那須烏山市(旧南那須町)で私もよく知っていたので、今日の見てたらつい書きたくなっちゃって。
国見峠という名前は知らなかったけど
小木須・・!!!
母が「大木須小木須って、すーごく山深い所があるのよ」と言うので、
「行ってみたい!」と、もうずっと前に一度ドライブに連れて行ってもらったことがあるんです。
車だったから楽でしたけど、自転車で上る人はいないでしょうね。。。あの坂。
こうして見るとほんとにすんごい所だなあ。。鳥の声がすごかった!
烏山町・南那須町・小川町・馬頭町が合併したのが今の那須烏山市。
この辺の町の名前にはすごくなじみがあります。
観光で行くような所じゃないけど、「ひなびた」って感じがピッタリで、私は好きです。
あの辺りは日光や那須みたいに高い山はないけれど、なだらかな山が連なっててそこを道路が通ってるから、
アップダウンの繰り返しできついんです。昔は盗賊とか出たんじゃないんかなあ。
しっかしいいお嫁さんでしたね。幸せそうでよかった!
昨日は下野市細谷のお地蔵さん。下野市も合併して出来た市です。
南河内町と国分寺町と石橋町か。もう全然わからんよ。。。
赤ちゃんをお地蔵さんや目印になってるような石の前にいっぺん捨て子して、よその人に拾ってもらい、
あらためてもらい子すると無事丈夫に育つっていう風習、柳田國男さんの本にありました。
たしか夜泣き石の話だったかな?似たような風習、結構あちこちにあるらしいです。
(実は夜泣き石については悲しい由来の話もあるんですが。。)
もともとは実際に養子縁組して、何年か育ててもらったりしたらしいです。
それが簡略化された形で残ってたんですね。へええ。。
Y字路(野分け)とあったかどうかは定かじゃないけれど、野分けって古くからちょっと特異とされてた場所なんですよね。
なるほど股(Y)から生まれる、生まれ直すって意味があるのかも。面白いなあ………
さすが正平ちゃん、こういうのほんとするどい!
黄色いお花畑の中のお地蔵さまがまたいい顔してて。
新しい赤い前かけしてたから、ちゃんとお参りしてる人が今もいるんですね。
というわけで、いい思い出もいやな思い出もいっぱいある栃木県ですが、
こうして見られてやっぱりうれしかったです。まあ離れてからもうずいぶんになるし。。
ふるさとは、遠きにありて思うもの。なるほど。
写真は五色沼のビジターセンターで買って来たキビタキくんとモモンガのバッジです。かわいいでしょう?
こころ旅、来週からは福島です。
母の実家が那須烏山市(旧南那須町)で私もよく知っていたので、今日の見てたらつい書きたくなっちゃって。
国見峠という名前は知らなかったけど
小木須・・!!!

母が「大木須小木須って、すーごく山深い所があるのよ」と言うので、
「行ってみたい!」と、もうずっと前に一度ドライブに連れて行ってもらったことがあるんです。
車だったから楽でしたけど、自転車で上る人はいないでしょうね。。。あの坂。
こうして見るとほんとにすんごい所だなあ。。鳥の声がすごかった!
烏山町・南那須町・小川町・馬頭町が合併したのが今の那須烏山市。
この辺の町の名前にはすごくなじみがあります。
観光で行くような所じゃないけど、「ひなびた」って感じがピッタリで、私は好きです。
あの辺りは日光や那須みたいに高い山はないけれど、なだらかな山が連なっててそこを道路が通ってるから、
アップダウンの繰り返しできついんです。昔は盗賊とか出たんじゃないんかなあ。
しっかしいいお嫁さんでしたね。幸せそうでよかった!

昨日は下野市細谷のお地蔵さん。下野市も合併して出来た市です。
南河内町と国分寺町と石橋町か。もう全然わからんよ。。。
赤ちゃんをお地蔵さんや目印になってるような石の前にいっぺん捨て子して、よその人に拾ってもらい、
あらためてもらい子すると無事丈夫に育つっていう風習、柳田國男さんの本にありました。
たしか夜泣き石の話だったかな?似たような風習、結構あちこちにあるらしいです。
(実は夜泣き石については悲しい由来の話もあるんですが。。)
もともとは実際に養子縁組して、何年か育ててもらったりしたらしいです。
それが簡略化された形で残ってたんですね。へええ。。
Y字路(野分け)とあったかどうかは定かじゃないけれど、野分けって古くからちょっと特異とされてた場所なんですよね。
なるほど股(Y)から生まれる、生まれ直すって意味があるのかも。面白いなあ………
さすが正平ちゃん、こういうのほんとするどい!

黄色いお花畑の中のお地蔵さまがまたいい顔してて。
新しい赤い前かけしてたから、ちゃんとお参りしてる人が今もいるんですね。
というわけで、いい思い出もいやな思い出もいっぱいある栃木県ですが、
こうして見られてやっぱりうれしかったです。まあ離れてからもうずいぶんになるし。。
ふるさとは、遠きにありて思うもの。なるほど。
写真は五色沼のビジターセンターで買って来たキビタキくんとモモンガのバッジです。かわいいでしょう?
こころ旅、来週からは福島です。
