陽に透ける白い花びらはまるでガラス細工のよう。
新緑の色もいよいよ濃く深くなり始めましたね。昨日は例によって元町公園をお散歩。木陰が多いのでひんやりしていました。ほっ。。。
ちょうど光を受けるカップのように上向くバラの花。
燃え立つ赤はつぶれやすい色注意!
春のフィニッシュに向けてとうとう紫陽花が咲き始めました。最初は緑色なんですよね。でもこれもきれいです。
アメリカハナミズキに似ていますが、ちょっと時期の遅いヤマボウシです。枝の上にわーんと白く、雪が積もったように咲いていました。でもよく見ると木の上の方の花や、花びらのふちはちょっと薄赤いんです。
山帽子と書くのかと思っていたら山法師と書くようです。
名前の由来は『中央の丸い花穂を坊主頭に、4枚の白い花びらを白い頭巾に見立て、比叡山延暦寺の「山法師」になぞらえた』からのようです。信長と因縁ありそう
こちらはすっかり色づいた紫陽花。
白い八重の紫陽花。今は色々な変わり紫陽花を見かけるようになりましたね。
ミヤコワスレ。花びらがところどころ欠け落ちてますが、これはこれで悪くないかも。
なんとなく寂しそうな趣の寂しそうな名前の花だなと思って調べたら、やっぱりちょっと寂しいいわれのある花でした。しょぼーん。。
港が見える丘公園はバラがさかりで人もたくさん!これは万葉という名前のバラ。あまりないタイプの色ですよね。名前のせいか飛鳥時代ぐらいの、おおらかな女性のイメージがあります。平安時代に十二単を来て屋敷に閉じこもっちゃう以前の、野に出てた女性のイメージ。私はこっちのがいいなあ。
こちらはダブルデライトという名前だったかな。。咲いてから色が変わってゆくタイプのバラですね。たしかだんだん赤くなっていくんだと思います。なるほど、一粒で二度おいしい!みたいな名前なわけですね。
バンマツリの花も香り始めていました。しかしなんか今年は花のカレンダーがいっせいにめくられてく感じ。
あっという間に五月も後半、すでに初夏の陽気でこの時期何着てたのか混乱中。。気温の変化の大きさにちょっとダウン気味でしたが、緑の光を浴びたり花を見たりしてるうちにちょっと元気が出て来ました。これから梅雨、そして本格的に夏、とひかえてますもんね。うおっし!
新緑の色もいよいよ濃く深くなり始めましたね。昨日は例によって元町公園をお散歩。木陰が多いのでひんやりしていました。ほっ。。。
ちょうど光を受けるカップのように上向くバラの花。
燃え立つ赤はつぶれやすい色注意!
春のフィニッシュに向けてとうとう紫陽花が咲き始めました。最初は緑色なんですよね。でもこれもきれいです。
アメリカハナミズキに似ていますが、ちょっと時期の遅いヤマボウシです。枝の上にわーんと白く、雪が積もったように咲いていました。でもよく見ると木の上の方の花や、花びらのふちはちょっと薄赤いんです。
山帽子と書くのかと思っていたら山法師と書くようです。
名前の由来は『中央の丸い花穂を坊主頭に、4枚の白い花びらを白い頭巾に見立て、比叡山延暦寺の「山法師」になぞらえた』からのようです。信長と因縁ありそう
こちらはすっかり色づいた紫陽花。
白い八重の紫陽花。今は色々な変わり紫陽花を見かけるようになりましたね。
ミヤコワスレ。花びらがところどころ欠け落ちてますが、これはこれで悪くないかも。
なんとなく寂しそうな趣の寂しそうな名前の花だなと思って調べたら、やっぱりちょっと寂しいいわれのある花でした。しょぼーん。。
港が見える丘公園はバラがさかりで人もたくさん!これは万葉という名前のバラ。あまりないタイプの色ですよね。名前のせいか飛鳥時代ぐらいの、おおらかな女性のイメージがあります。平安時代に十二単を来て屋敷に閉じこもっちゃう以前の、野に出てた女性のイメージ。私はこっちのがいいなあ。
こちらはダブルデライトという名前だったかな。。咲いてから色が変わってゆくタイプのバラですね。たしかだんだん赤くなっていくんだと思います。なるほど、一粒で二度おいしい!みたいな名前なわけですね。
バンマツリの花も香り始めていました。しかしなんか今年は花のカレンダーがいっせいにめくられてく感じ。
あっという間に五月も後半、すでに初夏の陽気でこの時期何着てたのか混乱中。。気温の変化の大きさにちょっとダウン気味でしたが、緑の光を浴びたり花を見たりしてるうちにちょっと元気が出て来ました。これから梅雨、そして本格的に夏、とひかえてますもんね。うおっし!