おはようございます。9月20日木曜日です。広島は雨、小雨が降っています。今日は一日今あ天気が続くようです。愛犬君との散歩はお預け、雨が止んだらその合間に散歩に出かける予定です。
さて、相場です。結局、昨日の相場の動きは少なかったようです。株価の動きと比べると、格段の差があるようです。
ドル円では、もう上値余裕は少なくなってきているのかもしれません。しかし、何を待っているのでしょうか。日銀会合結果は昨日出ていますが、何もありませんでした。これは事前の予想通り、、、。
本日は自民党総裁選挙投票日です。即日開票するようですから、本日午後2時頃には新総裁が決まるとか。安倍さんの再選はほぼ決まりのようですけどね。
これを待っている?
日本株をめぐっては、外人買いが入ってきているという話があります。この状況がいつまで続く?
年末までか???
では、ドル円はどう動く?
今は米国政府もドル高を容認している節があります。しかし、いずれ、ドル安政策へ舵を切ってくるといわれています。小生もそう考えているところです。
そうなると円買いが進んでくると思われます。
為替情報では、最近長らく上値としては113.0円でしたが、昨日、113.2円という上値が久しぶりに出てきました。
そして、現在値は112.315円ですが、この上112.50円にはストップロス買いが、この下、112.0円にはストップロス売りがセットされているようです。短期筋がどのように「風」を読んで、どちらへ舵を切ってくるか、ということになっているのかもしれません。
短期筋は、昨日少し様子見をした感があります。この「風」を昨日は読み切れなかったのかもしれません。何がどうなっていくのか、、。
これから本日PA、112.358円を上抜いてくるかどうか、今はこれに最大の関心を払っているところです。
昨日の高値は、東京タイムから欧州タイムに移ってから到達しています。そうなると東京市場では、この昨日高値にチャレンジに来る可能性はあります。
しかし、株価の動きが大きかった昨日でさえ、ドル円相場では、あれだけ上値の重かった状態は、本日もその傾向が強いと思われます。
米中貿易関税問題、中東のシリア情勢やイラン情勢、ロシアの中東・アジア構想、ブレグジットをめぐる英国のEU対策などなど、世界の投資家は、これらの成り行きを見守っているのかもしれません。
しかし、それでも資金は、現在は米国へ集まっているようです。
中国は、保有米国債の償還日が来ても、その資金で再度米国債を購入することは控えるという手段に出てきているようですが、世界を見れば、まだ米国債は求められる国債のようで、それを求めて資金が米国へ集まっているようです。
本日は20日、ゴトー日です。どのようなドル需要が出てくるか、東京仲値公示時刻までは上伸していくのかもしれません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」も「買い」となってます。
健太君の判定は、「買い」は、112.358円超、「売り」は、112.358円以下。、「買い」は、112.216円以下の場合となっています。
FPVは、112.292円、R1は、112.424円、S1は、112.139円となっています。
昨日保有したショートは、昨日のうちに112.2円付近で決済しています。
9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時40分です。ドル需要があまりないのでしょうか。ここ12時間平均値付近でうろうろしています。引き続き、相場注視中。
追伸 9時47分です。相場をできるだけ客観的に判断するため、日足週足をチェック。相場の動きは長い足の動きに従う、という基本を確認するわけです。
日足・・・少し買われすぎ状態にあるようですが、もう少しは上値余裕はありそう。MACDシグナルはプラス圏を推移中。BB2σの位置は、112.454円。
週足・・・こちらはまだ上値余裕はあると思われる状態。若干の過熱感はありそう、というレベル。BB2σの位置は、112.506円。
これらの状態から、上値候補としては112.45円~112.5円付近が出てきそうです。ストップ狙いの動きが出てきそう、、、。
そうなると押し目は買えということになってきます。東京仲値公示時刻を通過しました。現在値は112.302円です。なかなか本日PAを超えて来ないことから、、先ほど、112.327円でショートを持ってみました。長くは持てそうにない、、。逆張りはあまり感心できないポジション取りと思われますけど、、、。112.2円台では買い支えされている感もあります、、、。
追伸 10時38分です。先ほど保有ショートを112.225円で決済しました。ここからは112.207円を割り込んでくるかどうかをチェックしていきます。
追伸 11時13分です。ようやく売り方が動いて、112.099円まで下押ししてくれました。まだファーストアクションですから、これで下突きは終わりと考えてはいませんが、一つの傾向としては、これでようやく反発機会を作り、これから112.45円付近を狙う気になってきたのかもしれません。
現在のチャネルラインは、上辺が14日高値と昨日高値を結ぶ右肩上がりのランとなっており、下辺は、18日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。
現在のドル円相場のレベは、112.186円で、ほぼ上下ラインの中間付近となります。厳密に言うならば少し下です。中央ラインを上抜けできない場合は、もう一度下突きに来る可能性を秘めています。次の押し目が買いタイミングかもしれません。この動きはひょっとすると、自民党総裁選挙に焦点を当てた動きかもしれません。
追伸 12時16分です。112.0円の攻防になってきたかもしれません。ここで買い方が頑張って反発するようになると、112.4円チャレンジとなってきそうですが、売り方の圧力が増すと、111.8円や①11.6円へ向かう可能性が出てきそうです。小生は112.09円でロング指値買い注文をして待ち構えているところです。
追伸 13時07分です。TVでは、自民党総裁選の様子を中継しています。安倍氏有利は変わらずか、、、。相場ですが、まだ下押しはあると考えていますが、念のため、112.11円でロングを持ちました。チャネルラインが引き直しとなり、今度は下辺が先に決まり、18日安値と、本日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、18日の112.386円の戻り高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。その上辺は、現在、112.70円付近を通過中です。ここを狙うようになるためには、日足のBB2σの拡大を待つ必要がありますので、少し時間経過が必要になってきそうです。
そして、少し前までの下突きによって、上昇していく場合には、値幅から考えて、112.46円を上抜いて行く必要もあります。このようになって、値幅が上昇、下降ともに、0.187円となります。そこからの展開で、今後が決まりそうです。
追伸 14時11分です。次期自民党総裁に安倍さんが決まったようです。これを受けて相場がどう動いてくるか、です。引き続きチェック中。
追伸 14時24分です。相場は下押しして、安値を更新し、112.066円まで来ていますが、その後反発傾向を出しつつあるようなパターンになってきました。これで下値の堅さ確認を終えたのかどうか、です。まだこれから欧米の市場が開きますので、このイベント通過後の動きがどうなるかは、ここを待つ必要があると思われます。112.444円の高値から112.066円までの押しをどう見るかですが、この値幅はわずか0.38円です。これを112.444円に上積みすると、112.820円という数値が出てきます。欧米の市場の取り組み如何では、届くレベルと思われます。セットしていた112.09円ロングもヒットしています。建玉が増加しています。このまま状況を見ていきます。ローソク足の下ヒゲが長くなってきています。やはりこのレベルでは、買い方が動いてきています。底堅いとなれば、欧米勢も買い進んでくる可能性が強くなってきそうです。そうはいっても上値の重い展開は引き続くと思われます。もう少し時間経過が必要なようです。
追伸 15時15分です。株価の方はほぼ横の動きで終わったようです。今見ているのは、4時間足のローソク足。今朝6時からの動きでは、最初の4時間では、十文字形のローソク足となり、その後は陰線を引いています。この足で陽線が出てくれば、と期待しながら相場を観ているところです。16時頃から参加してくる欧州勢ももうひと押ししたから上昇させてくるかもしれません。
次なるイベントは、FOMC.これは来週。利上げを行うことで大方の予想は一致しています。市場はすでにこれを織り込みに来ています。もう織り込み済みかもしれません。米国債10年物利回りが3%を超えてきていますが、市場はこれには静かに対峙しているようです。昔ほど過剰な反応をしておりません。
追伸 18時34分です。動きが少なくなってきています。市場の総意がまだできていない感じのようです。これもあるかもしれませんが、今夜の米国経済指標を待っているのかもしれません。
今あ時は、焦ることなく動意付くのを待ちたいと思います。
追伸 19時ちょうどです。ある情報によると、112円台後半からは、実需筋輸出企業の売り物が出ているようで、少し円高へ進むと、今度は、実需筋輸入企業の買いが出てきているようです。欧州市場では、戻り売りのスタンスが基本だとか、、、。これじゃー上値が重くなるはず。ショート保有継続中。
追伸 19時20分です。輸出企業が今ドルを売る理由、それは中間決算をまもなく迎えるにあたり、ドルを売って円を手にするため、あくまでも中間決算対策のようです。確かにこれもある、、、。納得。米国債10年物の利回りが3.07%付近まで上昇してきています。これだけ見れば、今夜はドル買いが進み、NY市場での株価も上昇が期待されます。ドルを売る理由、買う理由それぞれあるものです。
追伸 19時52分です。ドル指数が下がってきています。これは、、、、ドル売り傾向、、、、。ドルが弱い、、、。
追伸 21時22分です。ユーロ全面高になってきています。ということは、、、。
追伸 21時48分です。21時30分の指標発表前に、112.042円まで下押しして、現在112.09円付近でもみ合っています。NY組はこれから112円台で荒稼ぎするつもりのようです。これからの動きは、来週のFOMCが終わるまでは、112円台でうろうろするのかもしれません。本邦は来週月曜日は敬老の日となって祝日で休場になります。その対策は明日金曜日に行われると思われます。持ち高調整があって、相場は押し下げられる可能性はありそうです。で、今夜出た指標の結果は、、、良い結果となっています。これを受けてドル円はまた上昇し始めています。本日6時寄付き値付近まで値を戻していけるかチェックしていきます。 残りの指標は23時ちょうどで発表になります。
追伸 23時54分です。高値を更新してきました。先ほど、112.368円で全ロング玉決済しました。リスクが散れる場合は、明日へスイングする手もありますが、決済を選択。
というところで本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
さて、相場です。結局、昨日の相場の動きは少なかったようです。株価の動きと比べると、格段の差があるようです。
ドル円では、もう上値余裕は少なくなってきているのかもしれません。しかし、何を待っているのでしょうか。日銀会合結果は昨日出ていますが、何もありませんでした。これは事前の予想通り、、、。
本日は自民党総裁選挙投票日です。即日開票するようですから、本日午後2時頃には新総裁が決まるとか。安倍さんの再選はほぼ決まりのようですけどね。
これを待っている?
日本株をめぐっては、外人買いが入ってきているという話があります。この状況がいつまで続く?
年末までか???
では、ドル円はどう動く?
今は米国政府もドル高を容認している節があります。しかし、いずれ、ドル安政策へ舵を切ってくるといわれています。小生もそう考えているところです。
そうなると円買いが進んでくると思われます。
為替情報では、最近長らく上値としては113.0円でしたが、昨日、113.2円という上値が久しぶりに出てきました。
そして、現在値は112.315円ですが、この上112.50円にはストップロス買いが、この下、112.0円にはストップロス売りがセットされているようです。短期筋がどのように「風」を読んで、どちらへ舵を切ってくるか、ということになっているのかもしれません。
短期筋は、昨日少し様子見をした感があります。この「風」を昨日は読み切れなかったのかもしれません。何がどうなっていくのか、、。
これから本日PA、112.358円を上抜いてくるかどうか、今はこれに最大の関心を払っているところです。
昨日の高値は、東京タイムから欧州タイムに移ってから到達しています。そうなると東京市場では、この昨日高値にチャレンジに来る可能性はあります。
しかし、株価の動きが大きかった昨日でさえ、ドル円相場では、あれだけ上値の重かった状態は、本日もその傾向が強いと思われます。
米中貿易関税問題、中東のシリア情勢やイラン情勢、ロシアの中東・アジア構想、ブレグジットをめぐる英国のEU対策などなど、世界の投資家は、これらの成り行きを見守っているのかもしれません。
しかし、それでも資金は、現在は米国へ集まっているようです。
中国は、保有米国債の償還日が来ても、その資金で再度米国債を購入することは控えるという手段に出てきているようですが、世界を見れば、まだ米国債は求められる国債のようで、それを求めて資金が米国へ集まっているようです。
本日は20日、ゴトー日です。どのようなドル需要が出てくるか、東京仲値公示時刻までは上伸していくのかもしれません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」も「買い」となってます。
健太君の判定は、「買い」は、112.358円超、「売り」は、112.358円以下。、「買い」は、112.216円以下の場合となっています。
FPVは、112.292円、R1は、112.424円、S1は、112.139円となっています。
昨日保有したショートは、昨日のうちに112.2円付近で決済しています。
9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時40分です。ドル需要があまりないのでしょうか。ここ12時間平均値付近でうろうろしています。引き続き、相場注視中。
追伸 9時47分です。相場をできるだけ客観的に判断するため、日足週足をチェック。相場の動きは長い足の動きに従う、という基本を確認するわけです。
日足・・・少し買われすぎ状態にあるようですが、もう少しは上値余裕はありそう。MACDシグナルはプラス圏を推移中。BB2σの位置は、112.454円。
週足・・・こちらはまだ上値余裕はあると思われる状態。若干の過熱感はありそう、というレベル。BB2σの位置は、112.506円。
これらの状態から、上値候補としては112.45円~112.5円付近が出てきそうです。ストップ狙いの動きが出てきそう、、、。
そうなると押し目は買えということになってきます。東京仲値公示時刻を通過しました。現在値は112.302円です。なかなか本日PAを超えて来ないことから、、先ほど、112.327円でショートを持ってみました。長くは持てそうにない、、。逆張りはあまり感心できないポジション取りと思われますけど、、、。112.2円台では買い支えされている感もあります、、、。
追伸 10時38分です。先ほど保有ショートを112.225円で決済しました。ここからは112.207円を割り込んでくるかどうかをチェックしていきます。
追伸 11時13分です。ようやく売り方が動いて、112.099円まで下押ししてくれました。まだファーストアクションですから、これで下突きは終わりと考えてはいませんが、一つの傾向としては、これでようやく反発機会を作り、これから112.45円付近を狙う気になってきたのかもしれません。
現在のチャネルラインは、上辺が14日高値と昨日高値を結ぶ右肩上がりのランとなっており、下辺は、18日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。
現在のドル円相場のレベは、112.186円で、ほぼ上下ラインの中間付近となります。厳密に言うならば少し下です。中央ラインを上抜けできない場合は、もう一度下突きに来る可能性を秘めています。次の押し目が買いタイミングかもしれません。この動きはひょっとすると、自民党総裁選挙に焦点を当てた動きかもしれません。
追伸 12時16分です。112.0円の攻防になってきたかもしれません。ここで買い方が頑張って反発するようになると、112.4円チャレンジとなってきそうですが、売り方の圧力が増すと、111.8円や①11.6円へ向かう可能性が出てきそうです。小生は112.09円でロング指値買い注文をして待ち構えているところです。
追伸 13時07分です。TVでは、自民党総裁選の様子を中継しています。安倍氏有利は変わらずか、、、。相場ですが、まだ下押しはあると考えていますが、念のため、112.11円でロングを持ちました。チャネルラインが引き直しとなり、今度は下辺が先に決まり、18日安値と、本日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、18日の112.386円の戻り高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。その上辺は、現在、112.70円付近を通過中です。ここを狙うようになるためには、日足のBB2σの拡大を待つ必要がありますので、少し時間経過が必要になってきそうです。
そして、少し前までの下突きによって、上昇していく場合には、値幅から考えて、112.46円を上抜いて行く必要もあります。このようになって、値幅が上昇、下降ともに、0.187円となります。そこからの展開で、今後が決まりそうです。
追伸 14時11分です。次期自民党総裁に安倍さんが決まったようです。これを受けて相場がどう動いてくるか、です。引き続きチェック中。
追伸 14時24分です。相場は下押しして、安値を更新し、112.066円まで来ていますが、その後反発傾向を出しつつあるようなパターンになってきました。これで下値の堅さ確認を終えたのかどうか、です。まだこれから欧米の市場が開きますので、このイベント通過後の動きがどうなるかは、ここを待つ必要があると思われます。112.444円の高値から112.066円までの押しをどう見るかですが、この値幅はわずか0.38円です。これを112.444円に上積みすると、112.820円という数値が出てきます。欧米の市場の取り組み如何では、届くレベルと思われます。セットしていた112.09円ロングもヒットしています。建玉が増加しています。このまま状況を見ていきます。ローソク足の下ヒゲが長くなってきています。やはりこのレベルでは、買い方が動いてきています。底堅いとなれば、欧米勢も買い進んでくる可能性が強くなってきそうです。そうはいっても上値の重い展開は引き続くと思われます。もう少し時間経過が必要なようです。
追伸 15時15分です。株価の方はほぼ横の動きで終わったようです。今見ているのは、4時間足のローソク足。今朝6時からの動きでは、最初の4時間では、十文字形のローソク足となり、その後は陰線を引いています。この足で陽線が出てくれば、と期待しながら相場を観ているところです。16時頃から参加してくる欧州勢ももうひと押ししたから上昇させてくるかもしれません。
次なるイベントは、FOMC.これは来週。利上げを行うことで大方の予想は一致しています。市場はすでにこれを織り込みに来ています。もう織り込み済みかもしれません。米国債10年物利回りが3%を超えてきていますが、市場はこれには静かに対峙しているようです。昔ほど過剰な反応をしておりません。
追伸 18時34分です。動きが少なくなってきています。市場の総意がまだできていない感じのようです。これもあるかもしれませんが、今夜の米国経済指標を待っているのかもしれません。
今あ時は、焦ることなく動意付くのを待ちたいと思います。
追伸 19時ちょうどです。ある情報によると、112円台後半からは、実需筋輸出企業の売り物が出ているようで、少し円高へ進むと、今度は、実需筋輸入企業の買いが出てきているようです。欧州市場では、戻り売りのスタンスが基本だとか、、、。これじゃー上値が重くなるはず。ショート保有継続中。
追伸 19時20分です。輸出企業が今ドルを売る理由、それは中間決算をまもなく迎えるにあたり、ドルを売って円を手にするため、あくまでも中間決算対策のようです。確かにこれもある、、、。納得。米国債10年物の利回りが3.07%付近まで上昇してきています。これだけ見れば、今夜はドル買いが進み、NY市場での株価も上昇が期待されます。ドルを売る理由、買う理由それぞれあるものです。
追伸 19時52分です。ドル指数が下がってきています。これは、、、、ドル売り傾向、、、、。ドルが弱い、、、。
追伸 21時22分です。ユーロ全面高になってきています。ということは、、、。
追伸 21時48分です。21時30分の指標発表前に、112.042円まで下押しして、現在112.09円付近でもみ合っています。NY組はこれから112円台で荒稼ぎするつもりのようです。これからの動きは、来週のFOMCが終わるまでは、112円台でうろうろするのかもしれません。本邦は来週月曜日は敬老の日となって祝日で休場になります。その対策は明日金曜日に行われると思われます。持ち高調整があって、相場は押し下げられる可能性はありそうです。で、今夜出た指標の結果は、、、良い結果となっています。これを受けてドル円はまた上昇し始めています。本日6時寄付き値付近まで値を戻していけるかチェックしていきます。 残りの指標は23時ちょうどで発表になります。
追伸 23時54分です。高値を更新してきました。先ほど、112.368円で全ロング玉決済しました。リスクが散れる場合は、明日へスイングする手もありますが、決済を選択。
というところで本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます