FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX そして、セミの鳴き声は聞こえなくなりました。

2017-09-22 09:10:40 | 日記
おはようございます。9月22日金曜日です。広島は曇り、天気は下り坂です。今にも雨が降りそうなくらいの空模様です。昨日も少し、ツクツクホーシの鳴き声を聞きましたが、これももう終わりの時期、と思っていたら、今朝の黄金山麓では、秋の虫の天下になっているようです。コオロギなどの羽音も、集まると、ここまで聞こえてくるのか、と思うくらいの音量です。コロコロと鳴くコオロギ、リーンリーンと少し甲高い音はスズムシ、チョンギ~~~スと鳴くのはキリギリスとその仲間、などなど。これらの羽音がまじりあって、セミとは異なる音が出来上がっています。この虫の声も、いつごろまで聞くことができるのか、記録していきたいと思います。そして、セミの鳴き声は聞こえなくなりました、と、お知らせできるのももう間もなくと思われます。 彼岸花が、当地でも花を開きました。 今度の週末はお墓参りです。

さて、相場です。FOMCが、資産縮小を決め、利上げ時期を少し明確にしたことから、NY市場では株価は軟調な動きをし始めています。これは事前に想定されていたこと。利上げは株価にマイナス、ということです。株式投資が皆、自己資金で行われれば、金利は関係ありませんが、大口の投資家は、特に短期投機筋の資金は借入金ですから、利子をつけて返済する必要があります。そのため、利回りアップは、コスト増につながるので、株価にはマイナスに作用するわけです。

これから、というよりは、このような状況もあって、すでに、次なる資金の行き先を検討し、決めているかもしれません。資金の流れが変化すると、いろいろな相場はうねりを作って、変化していきます。まず狙うは、年末へ向けて先高感のある相場になります。

すでに確認されているのは、AIなどですが、これは特に、自動車自動運転に関するものに関心がもたれているようです。半導体から燃料電池などまで、幅広く買い仕込まれているようです。何でもかんでもということではなく、投資家は峻別して個別株を狙っているようです。

相場の動きはいつものことですが、まず小型株が動き、しばらくして、大型株が動き出します。そして、その最後は、大手銀行株の動きとなってきます。良くも悪くも大手銀行株が動くと、何かを考える小生です。株で儲ける人の多くは、小型株投資です。大きな銘柄を狙わず、値動きの良い銘柄を選別しているようです。

FOMC会合結果が出ました。これで世界の金融政策の方向が決まってくると思われます。次回のECBや英中銀、資源国通貨といわれる国・加中銀や豪中銀、日本と同じように独立独歩のスイス中銀などの動きも注視しています。ドルと同じような傾向になってくる通過はどれか。これから明確になってくると思われます。

併せて、資金の流れが新たにできて、ここへ新規資金が流入してくるようになると思われます。これは足の長い資金ですから、一旦ポジションを持つと、おいそれとは決済しない性格のものです。そのため、相場形成に影響力を持ちます。

これからは、大口投機筋や実需のポジションの変化にも注目していきます。

相場は、一日でも長くポジションを持ったほうが相場には影響を与えるようになってきます。短期投機筋はストップ狙いで相場をその時は大きく動かしてきますが、目先の動きにしかなりません。大きなトレンドを形成してくるのは、足の長い資金です。年金資金が相場に入ってきたとか、相場から出ていったというニュースには注意が必要です。

現在は、どの相場へ入ろうかと、模索しているのかもしれません。そのため、資金は相場から出たり入ったりで、方向感ができにくいかもしれません。株価の動き、債券の動き、金利の動きには注意していきます。

本日のシグナルは「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.589円超、「売り」は、112.589円以下、「買い」は、112.298円以下の場合となっています。
FPVは、112.437円、R1は、112.741円、S1は、112.159円となっています。

ドル円では、この先ドルが買われてくるようになる環境と思われます。こう考えると、現在の位置は、底放たれからの中段になると想定しています。相場ですから、上下はしますが、いずれ上昇基調に戻ると思われます。FOMC結果を受けて相場が急上昇していますので、そのあとしばらくは、時間調整が必要になると想定されます。

昨日の動きでは、112.134円まで下押ししましたが、それ以下にはならず、サポートされた感があります。昨日は新たに112.287円でロングをスイング用に仕込んでいます。

これからNY引け前に作った戻り高値などを上抜いていくかどうかをチェックしていくことになります。 ウン? 急上昇してきました。しびれを切らした短期筋が動き出したか。

9時を過ぎています。東京タイムが始まっています。本日もよろしくお願いします。合掌


追伸 11時56分です。今朝、北朝鮮関連ニュースが入り、太平洋で水爆実験をするとか、、、。米朝の口撃仕合が始待っています。このように米朝が丁々発止の口撃を行っているときは、まだ安全です。まだ「実弾」は飛びません。このニュースを受けて、相場は急落。短期投機筋の思惑通りの動きになっているようです。しかし、最近は、このような場合、回復は早い、という実績があります。今回も同じような傾向を出してくるのでは、と想定はしています。相場はあるフィボで、61.8%押しまで来ていますから、下押しもそろそろ、というところに差し掛かってきたのではないかと想定し、111.66円でロングポジを持ちました。もちろんスイング用です。この決済は少し先になりそうです。113円か114円付近になってからを想定。先に保有していたロングは適宜決済しています。

昨日危惧した一つ、FOMC結果で急伸していますので、途中に節目らしい節目を作らずに上伸していますから、現在、急落を押しとどめる節目が明確になりません。こんな時はフィボを判断材料として考えています。現在は、9月20日安値と昨日高値でフィボを考えています。次に大きい上下幅でのフィボは、9月8日安値と昨日高値でのフィボになります。これの38.2%押しは、110.65円付近となります。これはあるかもしれません。20日の押し目で、111.088を作っていますので、ここを割り込んでくるかどうかになりそうです。

今朝の急落で、112.0円のストップを巻き込んでいます。次のストップは111.0円にセットされているようです。買い方が動きてきそうなところは111.0円と110.5円付近は濃厚なようです。111.3円を割り込んでくると、売り方が動いてきそうです。 現在、ネックラインを確認中です。

現在のチャネルライン下辺は、先ほど突いた安値111.652円を右肩上がりで通過中です。これを意識するか、、、。しかし、反発するにしても少し時間がかかりそうです。急伸に急落で答えた相場ということになりそうです。原因は何であれ、、、、。これから少し時間調整に入ると想定しています。

追伸 14時19分です。今のところ下押しも限定的になっていると思われますが、まだまだ上値の重い展開です。今朝急落した分、各種MAも急落して来ていますので、まだこれらの角度が急すぎて、これらを上抜こうとしても抵抗が大きすぎる状態です。目先短期足からBBが狭くなりつつありますので、15時ころから再度動き出す可能性もありそうです。要注意。今のところ新たな買い材料は出てきていません。そうなると反発するにしても、勢いはないように思われます。北朝鮮がトランプさんの発言に言及しましたので、今度はトランプさんが反論などをする番になります。

少し気がかりな点は、日米韓が、近く、日本海で軍事演習を行うようで、この海域に、空母などが集結つつあるようですが、この状況に呼応して、中ロが同じような海域で軍事演習を行うと発表しています。米朝よりも、米ロなどでの偶発的な小競り合いが起きる恐れがあるかもしれません。日米韓連合軍事演習の邪魔をするのか中ロの目的です。つかず離れず行動するでしょうね。このようなときには、潜水艦も同行していますが、これまでの訓練ではそれを一切報道していません。水面下の動きが怖いですね。

追伸 14時39分です。米国債10年物利回りは、今朝の2.27%から2.24%台まで急落しましたが、現在もみ合いながらも反発傾向を出してきているように思われます。9月初めころには、2.03%台だったかと思いますので、それを思うと、現在の2.24%は順調に戻しつつある状況と思われます。 ドル円は現在111.91円付近です。この付近には、5分足800SMAがあり、一旦ここで頭を押さえられて感じになっています。この位置は、15分足で見れば。、BB2σ付近となりますので、上値抵抗があっても不思議ではないところとなります。5分足144EMAはまだ上にあり、現在の位置は、112.126円付近です。このMAは、まだ右肩下がりで降りてきています。

追伸 19時56分です。相場は112.0円を挟んで上下するようになっています。昨日高値と本日安値のフィボで考えると、38.2%戻し付近になります。今夜はこれといった経済指標の発表がありません。何かリップサービスが出てくるでしょうか。それとも、北朝鮮の口撃を受けて、トランプさんが何か発信するでしょうか。あればあったで、上値の重い展開になりそうです。それを意識した現在の動きかもしれません。週末金曜日でもありますからね。ニュースの内容では、最悪の表現を使用しているようですから、週越えのポジションを持ちたくない短期投機筋は存在するでしょうね。そうなると引けにかけて、調整売りが出てきて、相場は下がっていくのかもしれません。

このような地政学的な状況がなければ、相場は112.3~4円付近までの回復はしているのかもしれません。結局今朝の急落は、ニュースを利用した短期投機筋の売り込みであって、市場そのもののダメージにはなっていないと思われます。それよりも、本日安値、111.652円を付けてからの動きに注目しています。少し大きめのローソク足もありますが、小さなローソク足がチョボチョボと出てきています。この段階では、一般大衆投資家の参加はまだないか少ない段階と思われますが、この小さなローソク足の出方からすると、一部新規資金が流入してきたのかもしれません。そして、戻り高値の111.847円を上抜いていったところで、少し多めの資金が入り、相場を押し上げています。この結果、4111.85円付近に、ネックラインが形成されるのかもしれません。今後の展開に負うところも大きいようです。しかし、入ってきた資金の大部分は、まだ短期投機筋のものと思われます。

米国の市場では、金利先高感が出てきていますので、株価は今後低調な動きになってくると思われます。為替ドル円はまだまだ紆余曲折あると思われますが、いずれドル買い円売りの環境へと移行してくると思われます。大方の予想では、今月末から来月初めころに、底を付ける動きが出てきそうだとなってきたようです。もうひと押し来るのかもしれません。現在の為替情報が示す下値、110.0円がその行先かもしれません。そうなると、スイングロングはまだ早すぎたということになりそうです。適宜、利益確定するのが良いか、、、。

追伸 22時09分です。 NY早朝組が取引参加してきたようです。112.0円付近から押し込んでくる動きをしています。111.85円付近までの下押しはあるかもしれません。押し込んだ分、上へ反発させる可能性はあると思われます。しかし、NY組の取引癖として、東京タイムでできた安値突きに来るという動きがあります。今回もそれは排除できないと思われます。本日安値111.652円付近で下支えできない場合は、111.3円レベル、もしくは、111.0円のストップ狙いで下押しして来る恐れもありそうです。16時の欧州勢の動きとしては、買いから入ってきていると思われます。これが欧米勢の基本の動きだとすると、NY組の下押しも限定的なものになると推測されそうですが、稼ぎやすい方法を考えると、下押しという方法も捨てきれないと思われます。 112.13円付近にネックラインが形成されたかもしれません。ここを上抜いていく勢いがあれば、上へ行けそうですが、上抜けできない場合は、短期投機筋は下押ししながら上下させて、稼ぐ方法を採用するかもしれません。

来週月曜日、25日に米国では、政権と議会共和党が税制改革案を公表するようです。この発表を待つために相場は動きがなくなるのかもしれません。内容がポジティブサプライズのようになると、相場はドル買いが生じるかもしれません。逆にネガティブなものとなると、失望売りが出てくる恐れもありそうです。改革案では、法人税率の低減が中心になると思われますので、幾ばくかはドル買いの動きが出て来るとは思われるのですが、、、、。この改革案が市場で受け入れられると、税制改革とFOMCの金融政策がうまくマッチして、経済環境は再び堅調に推移してくるようになるのかもしれません。

NY市場が始まっています。少し軟調な動きのようです。株式市場も税制改革案公表を待つと思われます。

というようなところですが、本日はここまでとします。本日は本邦の短期投機筋の売り仕掛けだけが目立つ一日だったようです。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする