FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 物は言いよう、口は利きようの話

2017-09-12 08:58:28 | 日記
おはようございます。49月12日火曜日です。広島は雨上がりです。先ほどようやく雨が止んでくれましたので、今朝の愛犬君との散歩に出かけました。足元は悪く、長ゴム靴を履いての散歩になりました。カープは今日から地元でベイスターズと3連戦です。このゲームと甲子園である阪神対巨人のゲームも関心がありますね。リーグ優勝もありますが、横浜と巨人は現在ゲーム差なしで3位同士となっていますので、横浜と巨人の結果がCS進出できるかどうかの分かれ道となります。今夜は、両ゲームともにTV放映がありますので、適宜画面を切り替えながら観戦したいと思っています。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は大きく上伸しています。これはハリケーンの被害が思いのほか少なくなりそうだということと、北朝鮮による挑発行為がなく、(発言はあるけど)、地政学的なリスクが少し減ったためといいます。
今朝のニュースでは、国連安保理で、米国提案の北朝鮮追加制裁案が、中ロの賛成も得て、可決採択されたようです。当初報道されていたような内容から、少しトーンダウンしているようですが、安保理が足並みをそろえたことのほうが重要なようです。

これを受けて北朝鮮からどのような口撃が出てくるのか、報道を待ちたいと思います。

先月だったか、CX系のTV番組で、「ホンマでっか!?」というのがありますが、ここで結婚できない女シリーズをやっていました。その日は、ある女性が「この中で一番結婚できない女性」ということになり、その女性が、「どうすれば結婚できるようになるのか」と質問し、その回答が、「ものの言いよう」でした。

容姿は普通のタレントさんです。特段別嬪というでもなく、小生もあまり好感は持っていない女性でした。

見た目の印象もありますが、人々は、それ以上に、当人から出てくる言葉や振る舞いに注目しているのかもしれません。小生の信条の一つに、『発想は自由に、発言は慎重に』というのがあります。いろいろ考える段階ではあらゆる制約を除外して発想し、それをまとめて発言発表するような場合は、言葉を選んで、聞き手の心情も、そしてタイミングも考慮しながら行う、というものです。

如何に表現は自由とはいえ、相手方に自分の真意が伝わらないのは、なにも発しなかったのと同じで、さらに、真意を曲げられて理解されたのでは、マイナス効果になってしまいます。

このようなことができるようになって、女性は結婚適齢期となるように思われます。女性の環境から考えると、一人娘さんは、自己中心的な方が多く、他人の心の痛みを理解することは無理、とまで言われています。嫁にするなら、3人姉妹の真ん中が良いとまで言われています。上と下の姉妹に囲まれて真ん中は育つので、相手の心情を察しやすく、相手の心の痛みを理解できるというのです。嫁さん選びを行う場合、これは参考になることと思われます。

タイトルの「物は言いよう、口は利きよう」には、続きがあって、これにさらに「話は聞きようで、角が立つ」と続きます。角が立たないような会話ができるようになれば、男女ともに、大人になったというべきか、、、。

話しを戻します。

NY市場の結果を受けて、日経平均先物やドル円相場も上伸してきています。ドル円は、結局、109.505円まで上伸し、現在は少し調整中のように思われます。

フィボで考えれば、8月32日高値と、9月8日の安値で見れば、109.505円付近は、61.8%戻し付近となります。ここまで伸びてくれば、調整が始まっても不思議はありません。ただ、現在の相場は北朝鮮リスクからリスクオフとなって押し込まれてきた相場ですから、このリスクが排除されれば、相場は戻していく動きになるのは必定です。

しかし、それだけの材料で、こうまで大きく上伸すると、利益確定の動きも出てきやすくなります。本日の東京市場ではこの動きが中心かもしれません。

少し長い、大きな循環でフィボを考えると、まだ38.2%を少し上抜けしたような位置です。半値戻しや61.8%戻しとなると、まだ上になりますので、その動きをしてくると110.0円狙いの動きとなってきそうです。
チェックしている長め・大きめのフィボは二つあります。一つは、① 7月11日高値と9月8日安値で考えるもの、もう一つは、② 7月26日高値と9月8日安値で考えるものです。②で現在は38.2%の少し上、①では、まだ38.2%にも到達していません。

チャートのパターンは、これから少し上値が重くなるようなシグナルが出てきています。さらに上伸していくためには今朝がたつけている最高値109.505円を上抜いていくことが必要になりそうです。

チャネルラインは右肩上がりのものに引き直しになりました。上辺は、9月6日高値と今朝がたの高値を結んだもの、下辺は、これに平行な9月8日最安値を通過するラインとなります。まだあまり角度のない状況です。

本日も米国経済指標の発表で主だったものはないようです。本日は利益確定の動きと買い方の攻防と思われます。売り材料も特段ないように思われます。このような場合、チェックするのは1時間足の800SMAの位置になります。確認するとその現在の位置は、109.778円です。この付近まで上伸してくると、先ほどのフィボで半値戻し付近となります。そして、厚めの売り物が待ち構えているレベルとなってきます。この上、110.0円から110.05円でも厚めの売り物が待ち構えているようですから、110.0円の攻防があるのかもしれません。

15分足と30分足では戻り売りシグナルが出てきています。1時間以上の足ではまだ押し目買いシグナル状態です。短期筋の考え方ひとつでどちらにでも動く相場かもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は、「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.447円超、「売り」は、109.447円以下、「買い」は、108.742円となっています。
FPVは、108.996円、R1は、109.898円、S1は、108.488円となっています。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時49分です。現状の相場は先週売り込んできた短期投機筋の買戻しの動きです。そう長くは続かないと想定しています。今朝つけている高値109.505円で3MAXを形成しています。現在の20MAXは110.948円ですが、明日になると110.669円に下がってきます。②の半値戻し付近を狙って短期筋は相場を上伸させて来るかもしれません。スイングロング保有継続中です。 ウン? 急伸してきた。上値が109.510円まで来ました。高値更新になりました。3MAXが更新されました。Wトップか?!?!ということも疑うが、、、。まだ伸びていきそうです。

追伸 11時19分です。唐居タイムでは、109.3円と109.55円のレンジ取引になってきたのかもしれません。しかし、見えてきた景色は少し変化してきているようで、上値の重い状況に変化はありません。ここまでの上下値幅は、0.344円で、上昇値幅が0.213円と下降値幅0.131円より大きくなっています。

ここから先の領域は欧州勢やNY組のものになるのかもしれません。現状では少し乱暴な上下動が出始めていますので、これが出て来ると、「天井」(山)を疑うようになってきます。東京タイムで相場を吊り上げ、その後欧州勢から相場を押していく、このパターンも良くあることですから、油断は大敵です。

しかし、まだ半値戻しや61.8%戻しには到達していませんので、もう少しは上を狙う動きをしてくると想定しているところです。上ばかり向いていると短期筋はショートをかましてきますから要注意に変わりはありません。14時過ぎまでは「吹いたら売り、押したら買い」で臨むのが良いのかもしれません。相場の順張りは、まだ「買い」と思われますが上値の重さが気がかりなところです。ここまで、値幅が良く動いていますので、しばらく時間調整してくる可能性もありそうです。そうなるとレンジでの売買が有効となります。

追伸 14時30分です。109.269円安値を更新するかとみていましたが、下押しも今のところ、109.288円までとなって、少し反発傾向を出してきているようです。相場の風景は、とチェックすると、フムフム、売りの気配・風景ではなくなってきたような、という感じです。かといって、買えという風景でもないような、、、。まだ上値の重い展開であることは変化はないようです。これも当座の資金、短期投機筋の売買が中心のためと思われます。現在、109.419円付近で小動きしているようですが、ここをもう少し上抜けしていくようになると、110.0円狙いの芽も出てきそうですけど。しかしその前に、本日高値、109.584円が更新できるかどうかになりそうです。新たな為替情報では、109.6円でストップロス買いの設定があるようになってきました。ここを上抜けできれば、110.0円狙いも具体的になりそうです。その前に、本日は下押ししても109円を守るかどうか、という見方もあります。守れば、上へということになりそうです。そうなると、これから参加してくる欧米の動きで、本日明日の動きが決まってきそうです。為替情報での上値として、111.2~3円というものが出てきています。下値は107.0円で変化はありません。

109.0円を守れない場合、108.5円付近を狙う動きが出てきそうです。ここにストップ売りの設定ができたようです。本日のNYカットは、108.25円と107.5円になっているようです。ここまで押してくるつもりか、、、。そういえば、今週金曜日がNY市場のMSQ日となっています。NY市場では、相場はこの先、先物主導で、株価も為替も、乱暴な上下動が出てくるのかもしれません。

追伸 14時54分です。ここからの動きが重要になってきたのかもしれません。6時寄付き値を割り込んでくるようになると、景色が少し変化してきそうです。少し神経質な動きになってくるかもしれません。まもなく東京市場は大引けとなります。

追伸 15時16分です。現在の動きは、ポジションお方寄りを解消させるものだったのかもしれません。ここ12時間のポジションの平均値は、109.297円(15時18分現在)のようで、先ほどの下押しでは、109.295円まで来ています。そして少し反発傾向を出してきたような、、、、。
先ほど書いたように、できれば、早いうちに、6時寄付き値以上を回復させておいてほしいと思っています。回復が難しいと、これから参加してくる欧米勢は下押し出稼ぎに来るようになるのかもしれません。ただ、この下押しが反発のためか、それとも純然たる下押しのためか、まだ見極めができません。ただ、今夜もこれといった買い材料がない中での取引ですから、テクニカルでの下押しも想定できますが、それが終われば、反発かもしれません。

データによれば、山を付けやすい曜日としては、火曜日があります。新規の買いは今はできそうにありません。少し様子を見たほうが良いと思われます。ユーロ円も同じような動きをしています。方向感はないようで、狭い範囲で上下しているようです。ユーロ円の動きから考えると、ドル円はもう少し上伸してもよさそうなパターンのように思われるんですけどね。ユーロドルも同じような動き方。結局ユーロとの関係で、ドル円は動けないか、、、、。ウン? ユーロが買われだした。

しかし、ドル円の動きは鈍い、、、、。

追伸 15時39分です。各チャートのBBが狭くなってきています。動き出す準備に入っていると思われます。まもなく参加してくる欧州勢の動きに注目します。ペンタゴンチャートでは、109.5円付近を狙う動きになってきているような状況があります。

追伸 16時03分です。109.6円突きに来たようですが、また、押し戻されそうな感じに、、、、。ここのストップを巻き込んで上伸できれば上伸も大きくなりそうなんですけどね、、、。相場注視。上抜けできれば半値戻し109.75円付近をまず狙いそうです。この辺から上では売り物が多くありそうです。次のストップは110.0円付近にセットされているようです。あるのは短期筋の思惑のみ、、、、。

追伸 18時51分です。相場はまだ上昇傾向を継続しているようです。上値が109.756円まで来ました。これで、1時間足の800SMAにタッチしました。ここで少し時間調整するつもりかもしれません。②の概ね半値戻し付近になります。ここまでの動きでは、押し目らしい押し目を作らずに来ています。このような状況で、下押しが始まると、あれよあれよという間に109円割れということも起きる恐れがあります。ここまでの上下値幅は、0.516円。まだ最近の半分程度です。値幅から上値を算出すると、110.2円付近というものが出てきます。ここからの動きはどうなるか。ユーロ円の動きと同じような傾向を出してきています。ユーロはもう少し上値余裕はあるように思われます。そうなると、ドル円でも上値余裕はもう少しはあるということになりそうです。

追伸 19時22分です。これから入ってくるNY組がどうやって稼ぐかを僭越ながら考えてみました。現在、109.714円付近にレートはありますので、上値が重いとなると、本日唯一もみあったと思われる6時寄付き値付近までの押しをしてくるかもしれません。この下押しで約40Pips程度稼ぐことができ、ここから再度反発させていき、さらに上伸させれば、合計で1.0円程度は稼げることになります。これだけ稼げば、短期投機筋も「本日はこれでOK」ということになるのではないでしょうか。本日はこれといった売買材料がないように思われます。こんな時はテクニカルをよるすべとせざるを得ないように思われます。

本日の高値安値でフィボを考えると、半値押しで109.5円付近となり、16時35分頃に作っている押し目の位置となります。この可能性はありそうです。ここまで下押ししてから反発していき、110.0円上抜きを狙う、この動きは一つのシナリオとして描いています。ロンドン組がストップを狙った動きをさらにして来るのか、それはこれから参加してくるNY組に任せるのか。109.6円のストップ突破はロンドン組の動きと思われます。次のストップは、上は110.0円、下は108.5円となっています。現レートから近いのは、110.0円のストップです。

追伸 21時11分です。ようやくNY早朝組が押し込んできたようです。本日の安値高値のフィボを考えると、38.2%押しは、109.64円付近となります。半値押しは、109.56円付近。61.8%押しになると、109.49円付近。節目がありそうなのは、38.2%押しか、61.8%押しになりそうです。半値押し付近も少しもみ合っているところですから、無きにしも非ずというところのようです。109.66円付近がまずは第一候補になりそうな気がします。ポジションの偏りをなくしようとすると、半値押し付近まで来そうです。この押しは健全なものと思われ、歓迎すべきものになると思われます。押した分だけ、本日高値に足して、上値を想定できるようになります。現状で考えると、110.0円を超えてくるようになります。さて、NY組はどう動いてくるか、、、。

追伸 22時17分です。上値が109.996円まで来ました。110.0円突破を狙うと思われますが、22時30分のNY市場オープンを待つのかもしれません。110.0円を上抜けできるか、、、。

追伸 22時56分です。110.0円を上抜いてきました。まだ調整入りする気配はありません。今夜のNY組は、上伸を選択したようです。しかし、来週になるとFOMCがありますので、このままぐいぐいと上伸していくことはないと想定しています。今夜中か明日の東京タイムで山を付けることを想定し、こののちは、来週のFOMCを待つようになるのではないかと想定。先週金曜日にスイングロングを保有して、すでに、265Pips以上の含み益状態になってきていますので、前述のようなシナリオのもとで、今回は、110.55円で決済することとし、決済予約指値を入れました。この付近は日足でのBB2σ付近となります。これからNY組は押したり上げたりを繰り返しながら、上値を狙ってくると思われます。特に買い材料もないのに、短期筋の買戻しだけでこのように上伸するのも、「異常な」ことなのかもしれません。新規資金はまだ流入していないと思われます。

FOMCでは、9月買い入れ縮小バランスシート改善を決めるのか、そうなると実施は10月からなのか、それとも、ハリケーンの影響を考慮して先送りするのか、政権の大量の国債発行を考慮して、何もかも現状維持として、10月FOMCで協議するのか、など考えたらきりがありません。FOMCは難しいタイミングでの開催となったように思われます。バランスシートの改善着手を決め、利上げは12月あるいはそれ以降というのが市場での概ねの総意のように思われますが、ふたを開けるまでは予断は持てなくなった環境と思われます。

ウン? NY組がまた、下押ししてきています。押しを作ってまた反発し、という動きになると思われます。

というところですが、本日はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする