goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

Cosmo Communicator 検討するまでもなく予約してしまった・・・・

2019年12月18日 12時32分59秒 | 携帯

キーボード付きスマホのCosmo Communicator

今朝、販売開始を確認したが、すでに予約販売が始まっていた。ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップETC、値引きは一切なしの96,800円(税込)だ。

3日後の発売まで買うか否かを検討しようと思っていたのだが、予約販売を発見したら、居ても立っても居られなくなった。

とうとう昼休みにスマホからポチってしまった。ビッグカメラが楽天ポイント3.5倍になっていたので、そこにした。

買うとなったら、色々しなきゃならないことがある。

まず、simカードのサイズ変更だ。microsimからnanosimへの変更、それから液晶保護用フィルムなどなど、

まあ届いてからでいいんですけどね・・・・夢が広がる、子供のようだ。

こんなことができるのも、携帯2台持ちのおかげ。

Cosmo Communicatorがとんでもない不出来端末だったとしても、最低ガラケーだけは残るので、通話とメールだけは保証される。

そうでなければ、こんな特殊なスマホは手を出さないかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cosmo Communicator ついに発売開始

2019年12月18日 06時11分09秒 | 携帯

ついにCosmo Communicatorが販売になった。

12月21日からだから1週間後か?

価格は88,000円+税、う~ん95,000円か。高い。

iPhoneやアンドロイドのハイエンドスマホとほぼ同じ。

でも、それでは得られない特別感があるんだろうな~

あと1週間、考えよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cosmo Communicatorなるスマートフォン

2019年11月17日 07時32分28秒 | 携帯

このCosmo Communicatorというスマートフォン、既に紹介したと思うが、やっと日本市場に登場したようだ。

といっても、まだオークションに出品されている程度で、正規の物は12月以降だと言っている(輸入代理店リンクスインターナショナル)

我々おじさん世代には、この小さなキーボードには思い入れがある。

もう15年以上も前にWindowsCEというOSがあり、このOSで動いていた小型キーボード付きPDAがあった。

筆者はシグマリオンⅡ↓を使っていたが、モバイルギアなども密かなブームになっていた。

これを小脇に抱え、会議で報告書を打ち込んだり、結構あこがれていた。

結果そんなに使うことはなかったが、このCosmo Communicatorは当時を彷彿とさせる。

スマホになった場合どういう使い方ができるか?夢が広がる。

どうやら価格は10万円超えと、ハイエンドのスマホ以上の価格になっているが、ちょっと使ってみようか?

という気にさせる・・・・

驚いたことに、この手のキーボード付きスマホは、世界中で日本が一番売れているようで、このCosmo Communicatorも日本が最優先にされているそうだ。日本語の特徴か?それともキーボードオタクが多いのか?面白い現象だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケー逝く 予備でなんとか解決

2019年11月14日 20時39分30秒 | 携帯

2~3日前からドコモのガラケーN-03Aの調子が悪い。

ディスプレイのバックライトがつかない。パカパカ開閉するとたまにつく。

おそらく接触が悪いのだろう。かれこれ10年以上は使ってきたから仕方がない。

そして、待ってました!

とばかり登場したのが、2年程前に買っておいた中古の同機種だ。2,800円也。

どきどきしながらFOMAカードを入れ替えると・・・・見事復活!

電話帳移行もマイクロSDを介してできた。

残念ながら、お財布ケータイは使えなかったが、今までも使っていなかったので実害なし。

っと、簡単に出来たようだが、FOMAカードの挿入方向が分からなくなったり、電話帳の移行のしかたがわからず、半日かかったり、実は結構難儀をした。

しかし、使い慣れたガラケーが半日ほどのロスですぐ使えるようになったのは準備が良かったからだ。ヨシヨシ!

まあ、ドコモのFOMAが使えるのもあと1年程しかないが、それまでにどうするか?考えよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホネタ ダブルタップで電源オフ

2019年10月19日 11時42分35秒 | 携帯

今使っているスマホは使い始めて5年、バッテリーが見る見る減っていく。

5年も経つと、スマホの電源スイッチもやや節度が無くなって、そろそろ寿命?と思わせる。

そこでスマホの設定で、”ダブルタップで電源をOFF”にするようにした。最近のスマホなら”ダブルタップでON”もできるようだが、筆者のスマホはできなかった。

それでも、電源スイッチに触れる頻度が半減するから、スイッチの寿命を延ばすだろう。

ところが、この設定をやりだしてから一層バッテリーの減りが早くなったような気がする。

そこで、暗闇で電源を切ったスマホを見ると、薄暗く光っている。

これか?

どうもこの設定にすると、液晶に常時電源を流しているようだ。

苦労してまた元の設定に戻したら、暗闇で光ることはなくなった。そして、バッテリーの持ちも戻ったようだ。

やれやれ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSの宣伝の効果?

2019年09月21日 15時53分13秒 | 携帯

フェイスブックに現れる宣伝があるが、まんまと釣られてしまった。

ディスカウントストアのTRIALの宣伝に、モバイルバッテリーが税込777円と出ていた。

先週の3連休にも確認していて、その時は思いとどまったのだが、先日岡山の病院に行ったとき、我がzurtra君のバッテリーが風前の灯になってしまったこともあって、外出の時は必要だと思った次第。

もうないかな?と思って売り場へ行ったが、まだあった。早速購入。

ところで、冷静に、5,000mAhのモバイルバッテリーの税込777円って安いの?

調べてから買うのが常識、まだ修行が足りん。と、相場は1,200円位だった。良かった!

SNSの宣伝に釣られた話でしたとさ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のスマホへの不満

2019年09月16日 15時16分43秒 | 携帯

筆者は普段使いの携帯は未だドコモのガラケーだ。

電池は良く持つし、料金も月1,300円ちょっと。止める理由がない。

そして、もう一台スマホはソニーXperia-zultraを使っている。6.4インチの巨大スマホ、買った当時はスマホとタブレットを兼ねたファブレットと呼ばれていた。

この呼び名も今一つ盛り上がらなかったが、このスマホの第2弾が出なかったため、未だにZultraと親しまれ愛用者も多いようだ。

筆者も画面の大きさと図体の大きさに慣れて5年を迎えた。さすがにイライラするほど動作が遅くなったのと、カメラの画質に不満があり、新しいスマホを物色し始めている。

なにせ、メインはガラケーなので、比較的選択は自由だ。

まず、カメラの不満を解決するには?

もちろん最新機種を買えば、ツイン、トリプル・・・とカメラが強化されている。でもそれなりに価格が高くなる。

そこで考えたのが、何年か前にLumixがスマホ付デジカメを出していた。これはどうか?と探すと・・・あったあったLUMIX DMC-CM10

 

2,000万画素超えのライカレンズが付いている。しかし、希少なんだろう。中古でも5万円位する。2万円位なら思い付いたのだが、パスだ。

続いて、スマホの入力にどうも慣れないので、QWERTY配列キーボード付きのスマホはどうか?

これはGemini Pdaというやつだ!カッコイイ!

かつてシグマリオンⅡというPDAを使っていた筆者は、こんなQWERTYキーボード付きの端末に目がない。価格は7万円超え、しかし、これは7万でも欲しいな、と思っていたところ。この機種の後継機種が近々発売されるそうだ。

コスモコミュニケーターうふふ、CPUの強化、サブ画面の設置、カメラ機能強化などなど、すべてが希望通りのスペックアップではないか?

まだ価格は発表されていないが、10万円近くするようだ。

う~ん高い。でも欲しい!

あ~しかし、どうして俺はこんなキワモノ的ガジェットが好きなのだろう?

心はすでに、このガジェットを使いこなしている筆者の姿を思い浮かべているのだが・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z-ultraの電源スイッチが・・・

2017年03月14日 09時01分53秒 | 携帯

愛機ソニーのXperia Z-ultraの電源スイッチはボディ側面部の中央にある。

ケースを付けると、決して押しやすい場所にあるとは言えない。最新のXperiaは設定で画面をツータップすると起動・終了ができるようになっているが、Z-ultraはそれができない。

最近このスイッチのクリック感が無くなってきているし、やや奥に引っ込んできた。毎日何十回も押すものだから、それなりの耐久性は確保されているだろうが、スマホの可動部分はこのスイッチとボリューム位だ。壊れるならここからだろう。

事実、検索すると不具合が発生している事例がある。何とか画面タップでON・OFFができないものかとアプリを探してみると、いろいろある。

全部試したわけではないが、ダウンロード、インストールを繰り返し、一番良いのを見つけた。

たまにしくじることはあるが、とても楽だ。

ところが、電池の消耗が異常に早い。どうもこのアプリはOFFにしてもディスプレイだけを消して、他は動いているようだ。暗がりで見ると、画面がボーっと光っていた。

ただちに使用を中止した。ということで、あとはスイッチの寿命を待つしかないということがわかった。残念・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳型のスマホケースは臭くなる

2016年09月06日 10時50分15秒 | 携帯

写真のスマホとスマホケースは筆者の物ではなく、あくまでもイメージとして・・・

筆者のスマホ、xperia z ultra のケースには手帳型のケースを使っている。

丁度サイズが大きめの手帳とおなじような外観になり、具合が良かったからだ。

買ってまだ1年少々だが、最近臭くなってきた。というか何が匂っているのかわからなかったが、どうもスマホケースのふたの裏側が匂っている。

スマホを見る場合、このふたをめくって裏返しに畳むことになる。そうすると、ケースのふたの裏側が直接手のひらと接する。

手のひらって結構汗かきだから、バックススキン製のふたの裏が、手のひらの汗や脂をどんどん吸っていく。そして雑菌となり匂いが出る。と言う具合だ。

これはいかんということで、このバックスキン部分を洗剤で洗ったが、なかなか乾かない。

そこで、事前に買っておいたかぶせるタイプのケースを装着してみた。何と1つ200円だったので、透明と黒の2つ買っておいた。

z ultraの薄さが際立ってそれはそれでいいのだが、引っ掛かりがなく、ストラップがないと不安な点と、充電器(クレードル)対応と書いてあったのに、はまらないという致命的な欠点があったのだ。

これはクレードルのプラスティックの部品を外すことによって、何とか充電可能になり、一安心だが、液晶がむき出しのこのケース、何だか不安・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケー存続の秘策・・・

2016年07月15日 09時57分50秒 | 携帯

先日、長く使っているガラケー N-03Aのケースにヒビが入っているのを見つけ、慌ててdocomoに駆け込んだのだが、部品はとうの昔になくなり、新たにガラケーを購入するにも、種類が少なく、小さく薄いN-03Aのようなモデルはなかった。

ハタと考えた結果、今使っているモデルと同じモデルをバックアップとして買えば良いのではないか?との結論に達した。

そう、中古でN-03Aを探すのだ。ネットで検索すると、結構簡単に見つかった。価格も2,700円とお手頃。

昨日自宅に届いた。附属品は一切なく、本体のみだったが、今持っているのが使えるので、おあつらえ向きだ。

外観は、多少使用感はあるが、きれいに使われている。充電してスイッチをonすると、FOMAカードを入れて下さいとのメッセージ。今使っているFOMAカードを差し替えればおそらく使えるだろう。

そのまま移行するか?部品取りにするか?自由自在だ。移行するには電話帳を移行しなければならないが、これはmicroSDカードにデータがコピーしてあるので、こいつをレストアすればいい。

問題はおさいふケータイだ。簡単には移行できないだろう。万一移行できなくてもほとんど使っていないので、あきらめるという手もある。

まだ、今使っているのが健在なので、しばらくは大丈夫だ。ひとまず安心!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする