風の宝石箱

日々想うことを感じたまま 大切にしまっておきたい

ソウルへ行く

2013年04月21日 | ひとりごと
思いつきで韓国へ行ってきました。
韓国語を喋れない・読めない・知識もない状態で、フリープランで3日間。
なんとかなるだろう!って何の根拠もない自信の怖いもの知らずのバカ者二人旅。

帰国して聞かれることは、「免税店でのお買い物とエステ・焼き肉」のことばかり。
とくに、かたつむりなんとか・・・って、行ってきた私より詳しいのだからビックリだ。

その期待をことごとく裏切って何をしてきたかというと、世界遺産と民俗文化芸能めぐり。
当たり前だがとても3日では時間が足りなかった。昌徳宮の後苑を観る時間が無かったのが悔やまれる。
・・・次回には是非行ってみたい。
宮殿は、TV時代劇で見るのと同じ様に綺麗な彩色がされていた。思ったより個々の建物は小さく、また近くに建っている。

何年か前に、菅野美穂さんが演じた 李方子さまが1989年まで生活されていたという建物も残されていた。
朝鮮24代王の住まいだったというその建物は、王宮殿の彩色のない質素な造りで、「寒くなかったのかな」など、思ってしまう。

帰国の日、「お荷物はそれだけですか?」と、ホテルマン・バスの運転手・空港の人等に何度も確認された。
日本人だからって、大荷物で帰る人ばかりじゃないのに。
でも、周りを見回すと、家族連れも・若い人も、たしかに大きなスーツケースをゴロゴロと引いていた。
この人達は、いったい何をそんなに詰めてるんだ??って、こっちが尋ねたい。

明洞で道に迷って立ち止まってキョロキョロしていると、「どこの行きたいの~?」って、日本語で声をかけてくれる。
この客引きのお兄さんたちは、どこで日本語をおぼえたのだろう?
食堂やデパ地下の店員さんには、ほとんど日本語は通じなかったのに。

食事をしようとおもっても、メニューが読めない!
お料理の写真の出ているメニューの中から、指差しで注文。
豆腐チゲとチヂミとマッコリを頼んだら、お椀のような取り皿のようなものが一緒にでてきた。
ヤカンのマッコリをお椀に注いで飲みなさいってことか??
周りのテーブルをうかがって、マッコリを飲んでいる人をみつけたら、お椀で飲んでいた。
マッコリはお椀で飲むものらしい。

さて、今から韓国語を勉強しよう!















三国志

2012年10月04日 | Weblog
高校の国語の授業で『泣いて馬謖を斬る』の意味を話して聞かせて下さったのは、原先生でした。
原先生は、黒縁の眼鏡をかけていて、ふくよかな・・・今でいう「メタボ」体型の優しい声をした、年配の先生でした。
思い起こせば、いつも穏やかに綺麗な日本語で話をする先生でした。生徒を叱るときにも決して声を荒げる事はありませんでした。
出来の悪い生徒相手にも、興味を引くように、分かりやすく例えて授業をしてくださいました。
いつか、読んでみたいと思いつつも、長編小説のため敬遠していた「三国志」ですが、ついに読みました。
平均して、日500ページを読み進めたほど、寝食を忘れるほどの「面白い」読み物でした。

今は、気になる武将など選んで[正史 三国志]他をじっくり読んでいます。
つまり、三国志は「マイブーム」になっています。
語り合う相手が欲しくて友人に勧めたところ・・・「戦ってばかりでどこが面白いの??」と、思いがけない反応にショック!
.....〈色恋沙汰が無い〉と、言いたいらしいのです。
.............涙涙の恋愛小説じゃぁないんだから・・・。
小説には書かれていなくても、一人の男性に、奥方様に側室数人・愛妾数人もいるんだから、ドロドロした女の戦いが無いはずもないでしょうが、戦乱の時代を生きた人達に惹かれます。

登場人物のなかでも、
荀さん  諸葛孔明さん  張遼さん  郭嘉さん  呂蒙さん の、生き様が好きです。また、馬良さん に、興味がありますが、あまり詳しく書かれたものがないので残念です。

小説三国志や正史三国志では、理解できない事が多いのですが、三国志学会事務局長・渡邉義浩さんの書かれた[「三国志」軍師34選 ]を読むと、いくらかその時代の様子が分かるようになってきました。 まだ、読んでいる途中なので、これからも楽しみです。




    


べヤング 激辛MAX!!

2012年05月03日 | ひとりごと
コンビニで見つけた真っ赤なパッケージ。
お馴染みのべヤングソースやきそばの≪激辛!≫

遠くから見ても目立つ鮮明な赤!これだけ目立てば、そばに行って手にとってみたくなります。
『辛さ MAX!』と書いてあれば、試してみたく・・・
カロリーは気になるけど、やはり試してみたい。一つ買ってみました。

湯切りをして、ソースをまんべんなくまぜてる時、かやくのキャベツが手の甲に飛びました。
不注意にも、ペロッと舐めてしまい
「辛い辛い」辛いというより、舌が痛い!
ソースの色は、少し赤味があるかなって程度だけれど、その辛さと言ったら、「痛い!」ほど辛いんです。
でも、美味しいんですよね。後を引きます。

ただ、あまりの辛さに、「胃が悪くなるかも・・・」と、頭をよぎり、途中で食べるのを止めようか と一瞬考えたり、胃薬を飲んだり、アボカドサラダを食べたり 一休みしながらですが、ついに食べきりました。

私が今まで食べた中で、辛さは一番でした。

当分、辛い食べ物は遠ざけようと思います。

満足でした。ごちそうさま。
 




大吟醸 ≪仁左衛門≫ を嗜む

2012年03月05日 | ひとりごと
お酒は、独りで飲むほど好きではありません。

乾杯のビールやシャンパン・・・・コース料理に出される白ワインやコンビニやスーパーでも買える甘い果実のお酒、この程度ならお付き合いでいただくことが年に数回あります。
赤ワインとウィスキーは、どうゆうわけだか受け付けません。先日、ロゼを試してみたけど、コレも飲めませんでした。ロゼって綺麗な色で美味しそうなんですけどね。
今、興味があるのは「マッコリ」にビールを注いで飲むこと。近いうちに試してみたいと思っています。

同僚で、お酒の入ったお菓子を食べただけでも、顔や首が真っ赤になる人がいますが、私は全然顔に出ません。
生まれ持った体質なんでしょうね、私はお酒には強い方らしいです。
あまりにも「シャンとしていて」見た目にも変化が現れないせいで、「ソフトドリンク」を飲んでるように思っている人もいます。まぁ それはそれで良いので、そう思わせておきます。

当然、「酔わない」私が、酔っぱらった同僚を送り届ける役を引き受けます。
「一人で帰れなくなるほど飲むな!」と言いたいのが本音ですが、何事も経験なのかなぁ~とも思います。
送り届けて玄関先で、ご家族に自販機で買ったスポーツドリンクを1本渡し「今日は少し、量が過ぎたようで・・・・・おやすみなさい」と頭を下げて夜道を帰ります。
見上げた夜空に月や星が見えたなら、少し得した気分にもなるものです。


ある日のこと、どこをどう回ってきたのか?酒飲みが大勢いるなか不思議なことに私に日本酒の瓶が回ってきました。貰い手がいないらしいのです。
日本酒は苦手なんだけど、料理に使えるし と思ってもらって帰ることにしました。
720mlのその瓶は、重たかったです。

数日後、その酒の瓶をだして繁々と眺めてみました。

銘柄の筆文字が立派です。ラベルの和紙が高級感を出していて、朱色で「限定品」とありました。
日本酒には詳しくない私でも、『大吟醸』とあれば、高級なお酒だということは分かりました。
早速、検索してみたら、そうそう手に入らない「酒」のようです。

それなら、ちょっと飲んでみようかな と思って湯呑茶碗に少し注いでみました。

日本酒が「美味しい」って感じたのはこの時が初めてです。これは、料理に使うのはもったいないし、きっと、酒蒸しに使ったら美味しいのかも知れませんが、それでは、お酒に対して失礼だと思い、うちに友達を呼んで味わいました。
うちには、ぐい飲みとかグラスがないので、来客ようの湯呑茶碗でいただきました。
720mlは、あっという間に空になってしまって、品のある空き瓶だけが手元に残っています。

何故だか惜しくて、この空瓶、リサイクルに出せません。今は流しの下にあります。

 ≪仁左衛門≫ お勧めです。







レザー・トリートメント

2012年03月03日 | ひとりごと
これは、ラナパーのレザー・トリートメントです。

お財布やバッグ・靴・定期入れなど革製品をはじめ、合成皮革やビニール製のものの手入れに愛用しています。

ドイツ製のもので「蜜ロウ」と「ホホバ油」が配合されている天然素材100%のトリートメントで艶出し・撥水効果があります。
他社のトリートメントとの違いは、拭きとりの必要が無い事です。(付け過ぎた場合は別としてですが)
面倒臭がりの私には、持ってこいのトリートメントです。

匂いもなく、べとつきもないので、とても気に入ってます。

以前は、靴にはこのクリーム、バッグにはコレと、それぞれ専用のものを使っていましたが、このラナパーのトリートメントを買ってからは、革製品の色も関係なくすべてコレひとつで何でも使っています。

特に靴などは、出かける直前でもスポンジでさっと一塗りするだけで、光沢がでます。

お洒落は「足元から」ですよね。

読書用ライト

2012年03月01日 | ひとりごと
私の読書は、ただ何となくその時興味や関心のあるものを読んでいるだけだ。
大好きな作家がいるとか、好きなジャンルがあるとか、そうゆうことがない。乱読である。

本を読む場所は、
 通勤電車のなか。これは座れた時に限るけど電車の横揺れが心地良いので意外と集中できる。たまに、BOX席に座るときがあるが同じ電車でも前後の揺れは文字を追いずらい様な気がするのは私だけかな。

 会社の食堂。人の出入りが多くてTVも点いてるし厨房の音や話し声でザワザワ・ザワザワ騒がしい、けれどテーブルと椅子が私に合っているようで妙に落ち着いて本が読める。さっさと食べ終えて食器を片づけて空いている席にお茶を持って行って本を読む。お昼の休憩時間は決まっているので30分程度しかないが気分転換にはちょうど良い。

 図書館。不思議なことに、私の通う図書館のソファーほど座り心地の悪いものはないと思う。
読書ホールの南側は一面大きなガラス戸、その外には庭があり大きな木が日陰を作っている。ロケーションは完璧だ。
なのに...........どうゆう体型の人ならそのソファーに合うのだろう??決して小さくないし大きすぎるというわけでもない。でも、座ると落ち着かないし、疲れる。何度も座り直したり脚を組みかえたりする。まるで、長居するなよ!っと言われてるみたいなソファーだ。だから、さっさと私は帰る。

 ベッド。季節がら寒いのでお風呂上がりはさっさとベッドにはいる。枕元には本が1・2冊と読書ライトを常に置いている。いつの間にかウトウトして本を落とすまでベッドで本を読んで寝るのが習慣になってしまった。
横向きで読むので目も疲れるし肩も痛くなるし、身体には良くないだろうけどやめられない。
眠れない夜には午前2時3時すぎまで読んでいることもある。このまま徹夜かなと思うと4時を過ぎた頃に急に眠くなって睡眠時間2時間なんてこともある。

ベッドに入っての読書で必要なのが、この読書ライト。
この読書ライトは5・6年前にインターネットで検索して見つけたものだ。コレがとても小さくて軽くて単三乾電池3本で使えるところが、とても便利で重宝している。私のお気に入りのひとつだ。色は、何色かあった中からピンクを選んだ。薄い桜色だ。アームの部分は自由自在に動いて好きなように曲げられるので照らしたいことろに当たる。ちょうど本の片面のページの範囲だけ照らす。立てても寝かせてもまた本の裏表紙に挟んで使うこともできる。一番気に入ってるのは、LEDライト。熱を持たないし明るいし、よくぞコーユー物を作って下さったと感謝したい。

値段は忘れてしまった。今日、ネットで検索したら同じものが物凄く高い値段で売っていた。今の私ならなら買わないかも、と思う。昨年の計画停電の時も役に立ったし、良い買い物をしたなぁと思う。

今夜は「赤めだか」の続きを読む。

痛み止めについて

2012年02月25日 | ひとりごと
私はもうリハビリには通っていません。
けれど、「筋トレ」は、毎日続けるように言われています。
外来のたびに「やってますか?」ときかれ、
「ハイ。週4日やってます」とこたえると、
「それじゃぁ~だめだよ。毎日続けなきゃ」と言われます。

実は、その週4日の「筋トレ」 止めちゃったんです。ヨガマットも、ダンベルも買ったのに、ピラティスも。 
あれこれ出来ない理由をみつけて。寒いから。 地震があったから。 計画停電が始まったから。等‥
気付けば、約一年止めてしまったんです。
そのつけが、今出てきました。

薬では治らない。のは、充分理解も承知もしていますので、やはり「筋トレ」「ストレッチ」を始めるしかないのです。
せっかく痛みが治まっていたものを、怠けて自分でもとに戻してしまいました。これこそ自業自得です。

試しに医務室に置いてある、「体組成計」に乗ってみました。
昨年の5月に測定した以来乗ってないので・・・。
結果 数値をみてショックです。
体重は変わらないのに、体脂肪率が今までにないほど増えていました。
これは、まさに筋肉量・骨量 が減って、脂肪に変わってしまったということになります。
数字と言うのは、有難いものです。0から9までの10個の数字の序列で、多いのか少ないのか理解できるのですから。

というわけで、反省してます。
「筋トレ」 真面目に復活しました。ついでに、軽いジョギングも始めました。

以前同僚だったIさんは、「腰が痛い・手が・方が・膝が・足首が・・・」と言っては、整形外科に通い注射を打ち痛み止めを飲み湿布を貼って生活しています。
本人いわく、仕事で手の使い過ぎ・歩き過ぎで悪くしてしまったとのこと。
結局、仕事を辞めました。・・・・・仕事を辞めたんだから症状は良い方へ向かうはずなのに、益々悪化してるようです。 

私がリハビリを終え、「自宅で筋トレ」の指導に変わったころ、「一緒にやりましょうよ」とピラティスに誘いましたが、足が痛くて「スポーツクラブまで歩けないわ」って簡単に断られてしまいました。
最寄りの駅から徒歩10分もかからないところなんですけどね。

退職してからIさんは、近所の整形外科に変えたら、膝周りの筋トレと腹筋の筋トレをやるように言われて、痛み止め出してくれなくて・・・。また以前通院してたところに戻ったの。そこだと長く通院してるから先生もよく分かってて注射もしてくれるし痛み止めもくれるし、やっぱり助かるわ。と、満足してる様子でした。
ソノ「痛み止めの薬漬けの生活を20年も続けたせいで、そんなに風になってしまった」とは全然思ってないのか?ただ、痛みだけ取れれば良いとおもっているのか?
今後、もしオペをしたとしたら、オペ後のリハビリがどれだけつらいかとか、この先長い人生でもっと歳をとった時、益々筋力も落ちて身体が辛くなるとか、考えてもないようで呆れてしまいました。

それとなくIさんには、「術後って、90歳のおじいさんにもリハビリさせるのね。入院中同室だった人も泣きながらリハビリ続けてたけど、歩けるようになって退院したよ。」とか伝えてたけど、『それなら、自分も頑張らなきゃ』とは思わないようです。

いちいち口に出して言わないけど、みんなどこかしら痛いの。それでも、仕事もして趣味を楽しんで生活してるんだから。

なんてったって私の主治医も腰痛なんです。「でも、僕は薬なんて飲まないよ」って、私はソレを聞いたときに、整形外科専門医が自分の腰痛も治せないんだ!って、(まるで、あきらめなさい って言われてるようで)絶望のようなものを感じたものでした。その反面、なんだそーゆーものなんだ!って、気が楽になったものです。

とにかく、薬では治らないんですよ。

誰だって加齢とともに筋力は衰えるんだから、自分の身体は自分で鍛えましょうよ。





やじうま

2012年02月24日 | パパの思い出
昨夜9時ごろだった。消防車のサイレンと鐘の音が県道を走る。2台3台・・・4台?その時私はお風呂に入っていたので、どこかなぁ?と思ったくらいであまり気にしなかった。
お風呂から出てキッチンで水を飲もうとしたら、すりガラスの向こうでパトライトが赤く見える。何やら無線の交信のような聞き取れない声もする。
えっ!火事って?!
慌ててキッチンの小さい窓を開け網戸ごしに外をうかがってみた。正面にある空き地に消防署の自動車が停まっていた。でも、窓が小さいからか、見渡せる範囲には火は見えない、けれど少しきな臭いような煙ってるような感じがした。
部屋の雨戸を開けて見たら、県道の両側にある歩道には野次馬さん達が集まっているのが見えた。風向きでうちの方にすごい煙が流れてきていた。でもやはり火は見えなかった。
もう消えたのかなと、勝ってな想像をして少し安心した。
やたらと着込んで、野次馬さん達のいるところまで出てみた。「ここのおうちの方いませんか」と何度も大きな声が聞こえた。家の人は留守だったのかな?
野次馬さん達の会話は、この家には小学○年生の子がいて、塾に通ってるんだ。もう、この時間なら帰ってるはずだから、留守なら塾の帰りにどこか寄ってるんじゃないか?と、推理している。
ご近所さんっていうのは、よく知ってるんだなぁ~と感心してしまった。
それにしても、寒いのにみんな出てくるんだ(私もだけど)と思った。圧倒的に男性が多い。中には子連れの若いお父さんもしる。パジャマの人までいる。何か、羽織ることも忘れてしまうのか??


火事は笑いごとではない。
怪我をしたり、大切なものが焼けたり、水で濡れたり、家が崩れて、お隣さんにも迷惑がかかる。
ヤジウマなんて不謹慎だと思うけど、「火事と喧嘩は・・・」江戸っ子じゃないけど、ほっとけないのが人の心理。
お隣さんが燃えてても、知らん顔してるひとがいたら、私はぞーっとしてしまう。

実は私は炎が怖い。マッチが擦れない。擦れるかもしれないけど、コワイ。
ライターもさわりたくない。 たとえば、お墓参りとかお線香に火をつけるのも蝋燭に火が点いているのも嫌だ。
理科室でガスバーナーに火をつけ調整したりするのも、怖くて一度もやったことがない。そうゆうのはグループの他の子がやってくれた。

これは、パパのせいだ。
私がまだ保育園のころ近くにあった銭湯が火事になった。夕方だったと思う。
野次馬のパパは、私を連れてその火事を見に行った。
自転車で行ったのか?歩いて行ったのか?は覚えていない。
やはり、大勢の人が集まって火事を見物していた。パパは、あろうことか私を肩車してみていたのだ。
その時とにかく怖くて怖くて怖くて、今でも怖かったことだけはっきり覚えている。
それが、火事の火が怖かったのか?肩車が怖かったのか?両方なのか?はっきりしないけれど。

そのトラウマで、火が怖い! 高所恐怖症! になった。と私は確信している。

母も、「パパは野次馬だったからね、火事だ っていうと、見に行ってたね」と言う。

近所の火事で、そんなパパのことを思い出していた。


    



バターの匂い

2012年02月22日 | パパの思い出
休憩時間に友ちゃんとアッコちゃんと私の三人でバームクーヘンの話で盛り上がりました。
私は、バームクーヘンと言ったら「ユーハイム」。友ちゃんとアッコちゃんは、「ねんりんや」だと言います。
私は、ねんりんやのものは食べたことが無いし、友ちゃんはユーハイムというお店の名前も知らなかったです。
でも、友ちゃんはユーハイムのを食べたことがあるんです。それは私が神戸に行った時、ユーハイムの本店でお土産に買ってきて渡したことがあるんですから。
友ちゃんがいうには、品川にある「ねんりんや」には、串に刺さった(アメリカンドッグのような)バームクーヘンがあって、それがリーズナブルで美味しいので、東京方面に出かけた時には、是非寄ってみて。とのことでした。
品川っていうのが、なかなか寄れない駅なんですね。でも、覚えておこうと思います。
それともう一つ、「マダムシンコ」のバームクーヘンの話に代わって、「最近TVでよく見ますね。シンコさんって綺麗な人ね。インターネットだと4カ月?待ちらしいですよ」とか。なのに、友ちゃんとアッコちゃんはすでに食したとのこと。
二人の感想はというと、
「一度に食べる量としたら、2センチカットの大きさで充分満足できますよ。」とにかく、「甘い」と言うのです。二人とも。
「お砂糖が溶けてしみ込んでるんです。」と。

偶然にも同じ日の昼休みに節ちゃんともバームクーヘンの話になって、「昨日、友達が買ってきてくれて食べたの。まだ冷蔵庫に入ってるけど。」
そこで、お願いしてみました。
「せっちゃん 2センチでいいから分けていただけないかしら?」って。
私は、ユーハイムのバレンタイン限定のバームクーヘン持ってくるから。と、明日、二人で交換してお昼休みに食べることにしました。

日付が変わって今日の昼休。
サランラップに包まれた2cmにカットされたバームクーヘンを頂きました。想像してたより厚みが・・・薄い。私の見た目の正直な感想です。
カットされた断面をみると、しっとりとしみ込んでるのが見えます。
食べて見ました。確かに2cmカットで充分ですね。それも、ブラックコーヒーと共に頂きました。

今でこそ、甘すぎるものが苦手な私ですが、子供のころはというと、お砂糖の入った甘い麦茶とか甘いミルクとか飲んでました。とても今では考えられない事です。
それと、おやつ? お昼? 母が留守の時です。パパがトーストにバターを塗ってお砂糖を乗せてまた軽く焼いて食べさせてくれました。
そのバターの匂い。バターの塩気とお砂糖の甘さ。パパと二人で台所で食べてました。トーストと言っても、トースターなんて無かったのでお餅を焼く網で焼いたパンでした。ところどころ黒く焼けてたパンでしたが美味しかった。
パパが何か作って食べさせてくれたのは、そのバターの匂いのする甘いトーストだけ。











好きなもの2

2012年02月18日 | ひとりごと
私は、コミック誌は読まない。正確に言うと買って読むことはしていない。
子供のころ、友達の家に遊びに行った時やお祖母ちゃん家に遊びに行った時、お兄ちゃんの持っていたマガジンを読んだぐらいだ。

マンガを読まない私が「ベルサイユのばら」にはまった。それは、宝塚歌劇団の雪組の舞台を観たのがきっかけだった。その舞台を友達の尚ちゃんに夢中で話した。でも、尚ちゃんの反応は「宝塚なんて・・・」と、思いのほか冷たいものだった。
私は、原作が池田理代子さんのマンガだとは全然知らなかったのだ。
尚ちゃんいわく、「日本人のオスカルなんて............」と、全否定。そんなにボロクソに言わなくたって と思ったものだ。
尚ちゃんは「原作読んでないからだよ!」と言い私に単行本で10冊まとめて貸してくれたのだ。=読め!という事だ。

以来20数年、この架空の人物に恋し続けている私だ。「オスカルさま 大好き!」


先日、ゆうパックを出しに行って窓口で料金の支払いをしているとき、壁やデスクマットに挟んである色んな切手をみていたら、「ベルサイユのばら」の切手シートをみつけた!
すかさず、「これもください。」と言って1シート800円を買った。
友達の分も・・・と思ったけど財布の中身が足りなかった。しょうがないから、とりあえずメールで知らせておいた。
郵便局には平日仕事を休まないと行けないから、切手でアニメシリーズが出てるなんてまったく知らなかった。
他には「ゲゲゲのきたろう」「ドラゴンボール」「コナン」とかあるらしい。
「ハイジ」があったらそれも欲しいな。

80円切手が10枚で1シートなんだけど・・・コレって、使わないんだろなぁ~~~と予感。

今は、携帯の待ち受け画面にして、いつでもオスカルさまに会える日々だ。

好きなもの

2012年02月16日 | ひとりごと
私が通うコンビニで売っているチョコレート味のアイスクリーム。これが甘すぎずくど過ぎず、とても美味しい。
なぜか?このチョコレート味のアイスクリームは、今のこの寒い季節にしか売っていない。
夏に食べたいのに。
なぜだろう?夏になると、お店には私が苦手な甘ったるいバニラばかりが並ぶ。

バニラが苦手なのは、甘い事もその理由だけどミルクが苦手だからかな?どうもあの匂いがダメだ。
同じ理由で、生クリームも苦手。
ときどき、シュークリームの中身が生クリームのものがある。これは、とんでもない事!だ。
シュークリームは、やはりカスタードクリームが一番美味しい。

中学時代の同級生に、コンビニ経営してる男の子(?オジサン)がいるので、尋ねてみたことがある。
「なぜ、夏になるとバニラしか置かないの?」と。
「仕入は、その店によるからね、店長しだいだよ。」との返事。「バニラが売れるんじゃないの」と言われた。
その同級生、私が通うコンビニの店長とは先輩後輩のなかだから夏にも「チョコレートのアイスクリーム」を仕入れるように話してくれると言う。
「そのかわり、ちゃんと買えよ。」とも言われた。「ハイ おっしゃるとおりに」
・・・今年の夏は期待できるかな。。。

今日なんて雪が降るような寒さなのに、コンビニに行って見て見ると、バニラに混ざってこのアイスクリームが6個も売っていた。
思い切って5個買って帰ってきた。
そのせいで、うちの冷凍室には今現在8個も入っている。夏まで大事に保管しておこう。

週末、またコンビニに行ってみてみよう。
うちの冷凍庫にはまだ入る余裕があるし、せっせと買えば、また仕入てくれるかなぁ~~~。







富士登山 2011

2011年09月11日 | ひとりごと
今年の富士登山ルートは、富士宮口から剣が峰をめざし、お鉢めぐりをして、下山はプリンスルート。
身延線富士宮駅北口から、富士急バスを利用して五合目まで行く。

7月の半ばごろ、八合目池田館に予約の電話をした。「夕食付き一泊で・・・」と伝えたら、「夕方6時までに入れますか?大丈夫ですか?」と念を押された。

去年は、ツアー参加だったのですべてお任せで楽だったけど、今年は登山ルートの選択から、交通手段、時間・料金を調べて、山小屋を予約して、山行計画を立てて・・・。
インターネットのお陰で、たくさんの情報を得ることができ、特に、コースタイムはたくさんの人のブログなど体験談が参考になった。

ということで、私もどなたかの参考になれば・・・と思い記録を残したいと思います。

富士宮口は登山下山ルートが共通なので、大変混むとか。で、平日に登る事にしました。
2004年に皇太子殿下が登られた「プリンスルート」も考えましたが、このルートには山小屋が少ないので、トイレ事情を考えて断念。
そこで、下山のコースだけプリンスルートを使うことにしました。

最初は、JR三島駅からバスにのる予定でしたが、遅くても12時には五合目を出発したかったので、富士宮駅からバスに乗ることにしました。
平日のせいか、バスも空いていて座れました。


富士宮駅北口 富士急バス停⑥ 8時30分発に乗車(往復3000円の切符を買う)
富士宮五合目バス停 9時50分着

五合目で日陰を探して、1時間ほど休憩・準備。 
半袖のTシャツ 長ズボン 帽子 アームカバー ネックゲート トレッキングシューズ スパッツ。
水500ml(ポカリスエットを水で薄めたもの)を2本用意しました。

五合目   出発 11時05分
 
新六合目   着 11時32分 宝永山荘の外のベンチで昼食用に持参したおにぎりなどを食べる。
                合席のおじいさんとお喋り。(単独登山で、9合目泊まりと聞いてびっくり)

 〃    出発 12時00分

新七合目   着 13時20分 トイレ休憩

 〃    出発 13時57分

元祖7合目  着 14時57分

 〃    出発        寒くなったので、風よけにカッパ上下を着る。

      途中、雷が聞こえ雨が降りだす。

八合目    着 16時10分 池田館泊まり 一泊夕食付 6000円 泊り客はトイレ無料。
      夕食 16時30分 (大人も子供もカレーライスと熱いお茶) アミノバイタルを飲む。
      起床  1時    (山頂でご来光をみるため、山小屋のお兄さんが起こしてくれる)
      出発  1時30分 半袖のTシャツの上に厚手長袖シャツ。手袋。ヘッドライト。
                使い捨てカイロ3個を貼る。上下カッパを着る。
                即効元気とユンケル錠剤を飲む。
                流れ星が見えました。(*^_^*)

九合目    着  2時20分 栄養調整食品チョコレート味を食べる
 
 〃    出発  2時35分 寒いのでカッパの下に薄手のフリースを着る。

九号五勺   着  3時00分 おかき(醤油味)を食べる。

 〃    出発  3時15分

富士宮口頂上 着  4時25分

剣が峰でご来光   5時5分頃 気温10℃ 

お鉢めぐり           雲海に映る「影富士」とお月さんと記念撮影。(*^^)v おかき(醤油味)を食べる。

富士吉田口頂上 着 6時23分 久須志神社お参り 
                朝食(トン汁とお汁粉)・休憩・トイレ(300円)
                持ってきた水(500mlを2本)を、飲みほしてしまったので、下山用にポカリスエット500mlを1本買いました。

       出発

御殿場口    着 7時43分 登ってきた富士宮口頂上のほんの少し手前。

       下山開始     

七合九勺   通過       赤岩館 (山頂からここまで山小屋無し)

七合五勺    着 9時50分 砂走館 トイレ休憩

七号四勺   通過       わらじ館 (この先六合目までトイレ無し)

       途中、霧が出て下山道・前方が見えなくなった。立ち止まって下りてくる人を待ち下山道を確認。

六号分岐点   着 10時35分 御殿場口六合行き
                 宝永山行き(宝永火口を通って富士宮口六合へ向かうので、こちらを進む。)

       通過       宝永火口下

六合目     着 11時41分 雲海荘・宝永山荘

富士宮口五合目 着 11時58分

        出発 12時30分 富士宮駅行きバス乗車。 帰宅。



覚え書き

  登山途中、二人分のザックを背負って下りてくる人を10人ほどみかけました。
  また、両脇を抱えられて下山するひともみました。高山病にかかったみたいです。

  山小屋の夕食は、物足りないです。自分でも何か好きな食べ物を持参した方がいいと思います。
  カレーライスは、私には甘口に感じましたが、お子様には辛いようです。親御さんはお子さん用に食べ物を持って行ったほうが無難です。

  富士吉田口に比べたら、富士宮口の方が登山客は、特に団体客がすくないです。
  今年下山した、御殿場ルート(プリンスルート)は、心細くなるほど人が少ないです。

  山小屋は布団なので、着ているものが雨に濡れた場合、必ず着替えさせられます。(山小屋には更衣室はありません)
  雨が降り出す前にカッパを着ていたほうが良いと思います。

  スニーカーで登山していた女性が、途中の山小屋で靴を買ってました。靴底がはがれてたので、あれでは歩けません。

  剣が峰で記念写真を撮りたいなら、団体客より先に写しましょう。すごーっく待たされてしまいます。
  当然、どこのトイレも団体さんがいると行列です。

  山頂の山小屋には、ラーメン・カレーライス・ココア・他色々あります。

  去年と比較して、山小屋の数も山小屋で売っている商品も富士吉田口ルートのほうが豊富です。9合目でバナナ・チョコレート・キャラメル等も売ってました。
  登山時間は、富士宮口の方が短いです。

  防寒対策に、使い捨てカイロを夜10時ごろから使ってますが、あまり温かくなりません。それでも無いよりはマシです。

  富士山には洗顔や歯磨きの水はありません。

 

 

        
        

  


年下の男

2011年06月09日 | 映画・本・歌
ある光景をみて、ふと歌を思い出すときがある。
最近では、キャンディーズの♪年下の男の子だ。

計画停電のころから私は、出勤時間を早くしている。
始業時間までを社員食堂で朝食を食べている人に混ざって、私は野菜ジュースを飲んだり、TVを見ている。
昼食時と違い朝食堂を利用する人は少ない。
だから、ほとんど指定席だ。
これくらいの時間になると誰が来てどこの席に座る か、暗黙の了解みたいにできあがってる。

私の2列前の席に彼はいる。
彼は、4人がけのテーブルを一人で使っているせいか、テーブルの上に経済新聞・IDカード・トレー・小鉢に醤油差し、それとポケットから出したハンドタオルを、彼流の決まった配置に置いて、食べている。

そう、必ずポケットからハンドタオルをだしてテーブルに置く。無造作のようで置く場所は左前と決まっている。
歌詞のように「汚れて丸めたハンカチ」ではないけど、ぐしゃっとしたハンドタオル。
それをみるたびに、♪真っ赤なリンゴを頬張る  と、私の頭の中で流れ始める朝のコノ一瞬、これがまた何とも言えない至福のときだ。

おもわず、にこっ と、笑顔の私がいる。

彼に感謝!





静謐な時間

2011年06月06日 | ひとりごと
一日のうち、誰にも何事にも邪魔されす穏やかにいられる時間は何時間あるのだろう。
たぶん、私の場合寝る前の僅かな時間がそれだろう。
ここ数年私は、専らその時間を読書にあてている。

携帯電話を持つ前の私は、大した用事もないのに、ずいぶん手紙を書いたものだった。
絵葉書であったり、封書であったり。
季節感のあるレターセットや切手を色々探すのも楽しかったなぁと思う。

友人に出す手紙ばかりだったけど、広告の裏に何度も下書きをして、書き上げるまでずいぶん時間のかかったものだった。
それだけ、私には「静謐」な時間があった。

いつのまにか、その時間を失くしてしまった。

お互い様だけど、今では友人から手紙がくることもなくなった。
年賀状ぐらいだなぁ。
でも、筆跡をみれば誰からの年賀状なのかは一目でわかる。

私の友達は、「私の字」だと分かるのだろうか?

ちょっと、いたずらをしてみようか。

わざと、差出人を書かずに手紙を書いてみようか


一夜明けて

2011年03月12日 | ひとりごと
JINさんは無事かしら

朝刊の見出し[ 東日本大震災 ]。

私は勤務中だったので同僚たちと非難した。
4階建ての鉄筋コンクリートの工場が大きく揺れるなか、階段を下り外に出た。
後で知ったが、「震度5」。
全従業員が外で一時間半待機。更衣室にも入れず上着もなく外で待つ間は寒かった。
防災毛布が配られたけど、枚数が全然足りない。
同僚と4人で包まった。

食堂で待機となってTVのニュースで宮城・茨城・千葉など他県の被害を知った。

電車は動かない。歩いて帰るしかない。それなら、少しでも明るいうちに帰りたい。
それなのに、帰宅許可がでない。
着替えて会社を出たのは5時を過ぎていた。

歩きながら携帯電話を使ったけど、通話も通信もできない。
駅ではすでに、高校生やサラリーマン・OL、親子連れ・・・・・・座り込んでいたり、壁に寄りかかってパンを食べていたり。
駅ビルもお店もシャッターが閉まっていて、タクシー乗り場・バス乗り場、営業してるコンビニのレジや公衆電話には、長い行列ができていた。

公衆電話の列に並ぶのはやめて、歩きだした。家に着いたのは7時を過ぎていた。

電気もガスも水道も影響なし。家の外回りはもう暗くて分からないけど、部屋の中は物が倒れている程度で済んだ。

眠れず、TVニュースを観ていた。
建物の倒壊、津波の被害、火災、原発の緊急事態等、帰宅できない人たち。

今朝、電車は動き出した。