風の宝石箱

日々想うことを感じたまま 大切にしまっておきたい

親心

2009年06月27日 | パパの思い出
ママチャリに乗った男性が前からきた。
男性の後ろに女の子の顔がチラチラみえる。
すれ違う時、その二人乗りしている親子を見た。
後ろの荷台に乗っている女の子は、お父さんのお腹に腕を回してしっかりしがみついている。お父さんの背中は大きくて、その女の子からは前が見ない。
だから、お父さんの身体の横から顔を出して前を見ているんだ。

私にも二人乗りの思い出がひとつだけある。
私のパパは通勤もちょっとした用事で出かけるときも、よく自転車に乗って出かけていた。
お祖母ちゃんちへ行く時やお買い物など、きっと何度も私はパパの自転車の前や後ろに乗せられて出かけいたと思う。
でも、今私が記憶しているのは一回だけだ。

それは保育園を卒園してすぐの日曜日だった。
パパの自転車の後ろに乗せられてお祖母ちゃんちへ行く途中の事。
見慣れた、通いなれた道だった。

私が、急に「痛い」って叫んだらしい。
その後、どうやってお医者さんへ連れて行かれたのかは覚えていない。
レントゲンを撮って「骨は折れてませんよ」とお医者さんとパパが話をしてい場面と、次の日かな?母に消毒のためお医者さんに連れて行かれたのを覚えているだけだ。
ガーゼの交換は痛かったなぁ。

そうそう、看護婦さんに「痛いからそーとやってね」って、言って笑われたのを覚えている。

しばらくの間、靴の踵が傷に当たるので靴は履けなかった。小学校入学式にも確かサンダルで行った記憶がある。
その時の傷跡は今でもくるぶしの下にうっすらと残っている。

私が就職したころだったと思う。急にパパがその傷の事を言い出した。
傷跡といっても、年々薄くなって目立たなくなっていたから、たいした傷跡じゃない。私だって全然気にしていない。
他の人なら、場所も場所だから誰も気が付かないはずだ。
でも、パパはずい分気にしている様子だった。

「あの時、自転車の車輪に足が入っちゃって・・・。ものすごい音がして・・・自転車は壊れたけどよく骨にヒビも入らなくてすんだものだ」
と話してくれた。

あの時のパパの自転車が壊れたなんて初めて聞いた。

パパは病んで退職するまで自転車通勤をしていた。
雨の日も風の日も。
真夏も雪降る日も。

孝行したいときに・・・






紫陽花

2009年06月21日 | ひとりごと
紫陽花の花を見るなら、雨上がりが良い。
足元がぬかるんで靴や裾が濡れたって、かまわない。

でも、私が紫陽花祭りに出かけた日の天気は良すぎてしまった。
紫陽花を見に集まる人たちの差す日傘の「黒」が邪魔だった。

去年は見られなかった紫陽花が彩りよく咲いていた。

いつからこんな純白の紫陽花があったんだろう?私は今季初めて見ることが出来た。
近寄って観てみるとそれは良く見かける紫陽花の花びらよりもずっと小さかった。

まだ植えたばかりのようで、ひょろひょろっとしているから、写真を撮るには淋しいのかな?青やピンクの紫陽花の前のように人だかりは無い。

私は、写メを撮ってみた。

どの人も、横目で見ながら、お喋りしながら通り過ぎて行く。


あと何年かして立派な株になった時、白い紫陽花の前で写真を撮る人達が増えるのだろうか?

それとも、「白」い紫陽花には惹かれないのかなぁ。








抜歯後の腫れ

2009年06月14日 | ひとりごと
今後また抜歯することがあるかもしれないので、その時の為に記録しておこうかなと思う。

3月に親知らずを抜いた。
その日、「お風呂には入らないで下さい。シャワーも、やめた方が良いですよ」と言われました。
「ズキズキと痛み夜辛くなりますよ」と言われれば素直にきくしかない。
痛み止めも処方してくれた。

麻酔が切れたとたんズキズキと痛み出して、すぐ鎮痛剤を飲んだ。
夕方には、左側の頬が腫れて辛くなってきた。
「熱冷まシート」があったのでソレを貼ってみた。
初めて使ったけど、「熱冷まシート」ってとても冷え冷えだ。
冷たすぎるので、まだ腫れていたけどシートははがした。

その後、6時間おきに鎮痛剤を飲み、翌日消毒に行った。

先生が私の顔をあっちからこっちから見て、
「あぁ 思ったより腫れなかったですね、根が深かったのでもっとこぶの様に腫れてしまうかと思ったんですよ」と言われた。

抜歯した後の腫れは血液が溜まって腫れるんです。との説明。その血液は自然に吸収されるので心配はないんですけど、患部を冷やしてしまうと吸収が悪くなって腫れがひくのに、1ヶ月も掛かってしまうんですよ。と言う。

そーゆー大事なことは昨日言ってくれないと・・・・・!

  熱冷まシートをすぐに剥がして良かったぁ~。

まだ痛みがあるので鎮痛剤を追加してくれた。抜歯翌日からイソジンでのうがいも始まった。

頬の腫れぼったさは1週間ぐらいで引いた。
イソジンでのうがいは2週間続いた。
抜歯スペースに充填したもの・・テルプラグ 5,250円(保険適用外)