風の宝石箱

日々想うことを感じたまま 大切にしまっておきたい

『若きクライスラーの・・・』

2007年01月31日 | Weblog
画像の人は、15歳の頃から自分の読んだ本で気に入った文章をノートに抜書きしていました。そのノートを『若きクライスラーの宝物の小箱』と名付けていたそうです。
そのスケッチは、二十歳の頃のヨハネス・ブラームスさんです。
ブラームスさんといえば、髭を生やした恰幅のいい気難しそうなお顔をした晩年のブラームスさんが一般的に良く知られていますが、こんな愛らしい頃があったんですね。

私のブログのタイトルは、その『ノート』を真似て名付けました。

数年前からオルゴールを探していますが、中々欲しい曲のオルゴールが予算の範囲では無くて、手に入れることが出来ません。
どこだったかなぁ?旅行先のお土産売り場で数々のオルゴールの中から、壁掛けタイプオルゴールを見つけました。
振り子時計のように垂れ下がっている振り子を引っ張ると曲が流れるもので、それが「ブラームスの子守唄」でした。
単音の簡単なメロディーですが、子守唄らしくゆったりとした優しい響きが気に入って買いました。。
今でも、その木製の箱型の小さなオルゴールは窓辺に飾ってあり、時折振り子を引っ張っては、夢心地に浸っています。

ブラームスのピアノ曲の中では、「二つのラプソディー」のト短調が好きです。
青年の力強さと内面の闇の部分に感銘し深く引き込まれます。
かと思えば、ピアノ連弾のワルツ集にも、うっとり聞き惚れてしまいます。

音楽とは良いものですね。



私がそこへ行ってあげよう

2007年01月27日 | ひとりごと
神様は
私に「溝から這い上がれ」とおっしゃらない
「わたしが そこへ行ってあげよう」と言ってくださる

ブログを始めて半年。
未だに、自分の思う事を思うように文章に出来なくて、記事がまとまらなくて苦労しています。
気分転換に他の人のブログを読んで、時にはコメントを残したりしています。
先月、たまたま目に留まったブログのタイトルがあり、「どんな記事を書いているのだろう?」って思い開いてみたら、牧師さん(後で知った)のブログでした。
そのページには、「詩」(抜粋)が紹介されていました。
その詩の終わりの部分が上の言葉です。

心に染みる言葉だと思います。

「いつまでも、待っていてあげよう」ではなく、

「私がそこへ行ってあげよう」

涙が出るほど温かい言葉だと心で感じました。