goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

中小企業のために税制を学びましょう!

2023-08-24 12:00:00 | 23期生のブログリレー

こんにちは。稼プロ!23期生の種本淳利です。

今年度に入り活況を呈していた株式市場も一服感が出ていますね。関心をもって注目されている方も多いのではないでしょうか。

私は社会人になる前から投資、特に育成型のハンズオン投資に興味をもっており、就職活動当時には日本版投資銀行とも呼ばれ(世間の誤解を招い)ていた今の業界に入りました。つまり、上場株式への投資よりもキラリと光る強みを持つ未上場企業に投資し、その企業を伴走支援した結果のインカムゲインやキャピタルゲインを狙うビジネスに興味を持っていました。

それから20年以上の月日が流れ、現在ではM&A仲介会社の台頭もあり、小規模M&Aも一定の大きさのマーケットに育ち、個人投資家が中小企業に投資しやすい環境が整ってきたと考えています。

また、令和5年度の税制改正により、いわゆるエンジェル税制は個人投資家が行う設立間もないスタートアップ企業への投資や、個人投資家自身が自己資金によってスタートアップを起業する場合にも適用できるよう優遇措置の範囲を広げています。その他にも、以下の通り中小企業の経営を財務面から後押しする税制は数多く存在しており、中小企業を支援する方にも中小企業向け投資を志す方にも非常に興味深い内容だと思います。それぞれの制度に複雑な適用要件があり、すべての企業が受けられるものではありませんが、今後とも税制を研究し、診断士として財務面から中小企業を支援できるよう自己研鑽して参りたいと考えています。

  1. 法人税率の軽減
  2. 欠損金の繰越控除
  3. 欠損金の繰戻還付
  4. 交際費課税の特例
  5. 固定資産税の特例
  6. 中小企業経営強化税制
  7. 中小企業投資促進税制
  8. 少額減価償却資産の特例
  9. 地域未来投資促進税制
  10. 中小企業防災・減災投資促進税制
  11. 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置
  12. カーボンニュートラル投資促進税制
  13. DX投資促進税制
  14. 研究開発税制(中小企業技術基盤強化税制)
  15. オープンイノベーション促進税制(新規出資型)
  16. オープンイノベーション促進税制(M&A型)
  17. 中小企業向け賃上げ促進税制
  18. 事業承継税制
  19. 登録免許税・不動産取得税の特例
  20. 中小企業の経営資源の集約化に資する税制
  21. 消費税の特例

(出典:中小企業庁 中小企業税制パンフレット 令和5年度版 目次)


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中小企業診断士一次試験 | トップ | 給与の上げ方 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (須藤佳代)
2023-08-24 15:31:42
本当に複雑で、私は自分で調べるだけでは理解しきれず、税理士さんから教わってやっとということもあります。しかし、税制改正により、起業しやすく投資しやすくなるのは良いですね。社員としても診断士としても、人にわかりやすく説明できることを目指して学んでいきたいと思います。
返信する
Unknown (杵渕竜也)
2023-08-24 20:26:46
税制に詳しい診断士は重宝されそうですね。勉強してきたいと思います。
返信する
Unknown (曽我剛)
2023-08-24 23:08:01
中小企業向けの税制はこんなにもあるんですね。目的も様々ですね。税制は補助金と並んで、中小企業に対応を促す際の大事な手段だと改めて感じました。
返信する
Unknown (永岡伸一)
2023-08-25 06:49:48
税制は本当に範囲が広範囲ですね。どういった知識が必要なのか共有できるのも稼プロ!の魅力ですね。
返信する
Unknown (佐々木桃太郎)
2023-08-31 22:35:21
中小企業診断士は税理士資格との相性が良さそうですよね!
返信する

コメントを投稿

23期生のブログリレー」カテゴリの最新記事