稼プロ!サポーターの武井です。
今年はカレンダーの関係もあり、例年より少しだけのんびりした年末年始だった方もいるのではないでしょうか。
私は12月から変則的な予定が増えたこともあり、
どうも自身のスケジュール管理の甘さを多く感じることがありました。
そして、1月も引き続き変則的なスケジュールが続くこともあり、
改めて「タイムマネジメントの重要性」を痛感しています。
この冬休みにも中学受験の最終コーナーにいる息子に
「時間だけは神様が平等に与えている。
でも、どう使うかはその人次第。
自由な時間(遊ぶ時間)が欲しいなら、
時間を有効活用することを考えないといけないね」という話をしました。
年末年始などをはさんだこともあり、曜日感覚のずれもあるのか、
これは翌日、これは明後日ということが多くなり、
この言葉は息子が鏡となって、私自身への言葉だと思うようになりました。
たしかに、タイムマネジメントを意識してDoToリストなどを書いていたときは、
時間を大切に使うこと、有効に使うことを考えていたので、
結果的に新たな時間を生み出せたような気がしています。
まずは、新たな時間を生み出すためにも、
朝のコーヒータイムの使い方を変更し、ドタバタにならないように心がけたいです。
新年なので、心がけたいというより、心がけていきます!!
追記:スマホと手帳などデジタルとアナログの併用もやってみようかと思います。
★最後に稼プロ!運営チームからのお知らせです★
今月1月19日(土)に「診断士はじめの一歩セミナー」というセミナーを実施いたします。
・診断士を受験中の方
・診断士に合格したばかりの方
・診断士に合格したけど、何から始めれば良いかわからないという方のためのセミナーです。
合格後にやるべき事が見えてきます!
時間や場所などの詳細は、下記からご覧ください。
お申込もこちらからお願いします。
http://kasepuro.com/LP/ippo2019/
私も見習いたいです。
木村さん
私も手帳は数カ月しか持ちません。。手帳自体の使い方、スマホのアプリを充実させるなど、検討しています。
渡邉さん
診断士に限らず、アグレッシブに活動している方々は、いつ寝ているんだろう?という方は多いように感じます。
大石さん
行動実績を書いてみた結果、ぜひ教えてください。
舌歯さん
私もやりことが多すぎて、手が回らないのが実情です(家事・育児を含め)。整理整頓、取捨選択などをして、時間やパワーの配分など効率よく、時間を使いたいです。