goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

理論政策更新研修で事業承継を学びませんか

2024-05-03 01:12:17 | 23期生のブログリレー

16期生の大石泰弘です。

今年も更新研修で診断士による事業承継支援について講義をします。
まだ募集は始まっていませんが、2回やります。
①7月6日(土)リアル@両国
②7月20日(土)リモート
です。

内容はどちらも同じで、親族内承継と従業員承継をメインに説明します。
経営者の大多数は、事業承継とは節税準備だと考え、顧問税理士に相談すれば事業は継続できると考えています。ですから「中小企業診断士に相談しなければならない」という問題意識を持った経営者はほとんどいません。

実際には事業が続きやすくするための準備がたくさんあり、診断士が貢献できる部分が多いのです。

経営者の平均年齢は日本全国どこでも62歳前後です。理想的な事業承継は55歳から準備を始め、70歳までに準備完了です。ですから経営者の6割は事業承継のアクションをとっていなければならないことになります。

潜在ニーズは6割ですから、診断士ならだれでも知識を持っていたほうがいいです。しかし、冒頭で説明したように世の中の常識は「税理士に相談すればいい」なので問題意識が低く、「事業承継」を看板に掲げても集客できません。

何か別の悩みで接点を作れれば、10社中6社は事業承継支援の潜在ニーズはあります。学んでおいて無駄にはならないと思います。

話は変わりますが、現在私は65歳です。ついに今月、生まれて初めて上高地に行きます。20代の時から1度行きたいと思いながら、行かずにこの年になってしまいました。妻と二人で満喫してきます。どうか晴れますように。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜とF1日本グランプリ | トップ | 縁食 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浅野融)
2024-05-03 12:11:17
7月6日の受付は6月5日からですね。上高地でお天気になることをお祈りします。
返信する
Unknown (杵渕竜也)
2024-05-03 14:17:44
いざというときにご相談いただくには、その前に信頼関係を築いておくことが大切なんですね。
返信する
Unknown (曽我剛)
2024-05-03 15:32:45
税理士よりも診断士の方が貢献できる部分が多いのですね。勉強になります。私はまだ知識不足で、準備に15年もかかり、経営者の6割が関係があるというのは新たな気づきでした。理論更新研修を今探しているところなので、予定が合えば、ぜひ受講させていただきたいです。
返信する
Unknown (須藤佳代)
2024-05-03 16:22:14
ぜひ事業承継について理論研修で学びたいと思い、ちょうど7/20に申し込む予定でした。大石さんのご講義、とても楽しみにしております。宜しくお願い致します。
上高地も訪れてみたいところです。晴れるとよいですね!
返信する
Unknown (永岡伸一)
2024-05-03 22:43:42
事業承継、相続とも当事者はまだ先のことと考えがちですよね。危機意識を共有できる関係づくりが大切なのですね。勉強になります。
返信する

コメントを投稿

23期生のブログリレー」カテゴリの最新記事