もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

ロシアンルーレットパスタ(辛)

2019-09-01 10:57:33 | 料理
今年の我が家のししとうは辛い!

100%辛いなら絶対に食べないけど、そうではなくて、甘くて美味しいのもあります。

そんなししとうをパスタにどっちゃり入れました。

ししとうのいい香り。

しかし、問題は、激辛ししとうに当たるか当たらないか、ロシアンルーレットみたいです。

案の定、私は1個目で大当たり。


半端ない辛さでした。

残りのししとうを食べる気持ちにはなりませんでした。

しかし、パスタは美味しかった(^^)


材料(2人分)

鶏モモ肉1枚
玉ねぎ 小1/2個
しめじ 1/2袋
人参 5センチ程度
ししとう 7~8個

パスタ 3人分

みょうが 1個
大葉 5~6枚

調味料
オリーブオイル

コショウ
醤油

作り方

下ごしらえ

玉ねぎは5ミリくらいのスライス
しめじはいしづきを取って小分けに
人参は少し細めの拍子切り、厚めの千切りくらい
ししとうはヘタを切り取るか、ヘタをそのままにして胴の部分に包丁で切り目を入れておきます。
今回はヘタを切り取りました。

みょうがと、大葉はあらめの千切りに。

鶏肉は少し小さめの一口大に。


作り方

大きな鍋にお湯をたっぷりと入れて、塩を少量入れて、パスタを茹でます。

その間に、中華鍋(フライパン)にオリーブオイルを大1くらい入れて、鶏肉を炒めます。

鶏肉に軽く塩・コショウをします。

鶏肉がしっかり中まで火が通ったら、玉ねぎ・しめじ・人参・ししとうを入れて炒めます。

ししとうに火が通ったら、塩・コショウ・醤油で味付けします。

パスタが茹で上がったら、お湯を切って、鶏肉と野菜の中華鍋(フライパン)の中に入れ、大葉とみょうがを入れて、混ぜ合わせます。

大葉とみょうがは、後乗せが良かったなぁ~~(反省)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オムライス | トップ | 油断していました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けみかる。)
2019-09-01 15:30:07
パスタにみょうが!
我が家では畑のししとうをもてあましておりました。

材料も美味しそうで、早速作ってみたいと思います。
今日は外気の匂いが辛くて、買い物から足早に戻って、
爆睡しました。
何でこんなに眠いのか不思議でした。
もしかしたら?
匂い?
更年期? 相変わらずな私です。
お試しください(^^) (kinbee)
2019-09-01 17:05:09
私もよく寝ます。

この日も買い物から帰ってきてしばらくして寝てしまい、夕食の支度が遅くなりそうだったので、ご飯を炊くのをあきらめてパスタにした次第です(^^;)

ししとうは甘辛く炊く予定だったのですが(^^;)

2~3品予定していたのが、パスタ1品になってしまいました(笑)

いつもそんな感じ(てきとー)です。

しんどい時、寝れるなら寝ときましょう。

家の中にもしんどくなる要因は沢山ありますし、湿気とか季節の変わり目や気圧の変化とかもあるかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理」カテゴリの最新記事