もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

アカンたれ万歳(笑)

2014-11-28 10:42:37 | アーゼロンの使い方
ブログを開設してから、自分が使っているアーゼロン(有効微生物群)の事、EM(有用微生物群)の事など、化学物質に弱くて、超乾燥肌・超敏感肌・超静電気体質の自分の体験を通していろんな方に見ていただいたらいいなと思い、一つ一つ積み重ねてきましたが、10月24日以前のブログが検索結果から消えているを最近発見しました。

ブログ開設して1500日以上になりますので、アホな日常も書きつつですが、アーゼロン・EMについての沢山の記事があると思うのですけど。

そんな事あるんや~~と驚きました!

もちろん、自分の記事自体が消えた訳ではないと思いますが、「アーゼロン」でブログ検索して自分の記事を見て、ネットで見ているどなたかに失礼な表現をしていないか?間違った表現をしていないか?自分の体験がどなたかの為になれば嬉しいな、と自分なりの反省材料にしていましたのでとても残念です。

自分の1500日が無駄になったような気がして、相当な落ち込みようでした。


が、

アーゼロン・EMについて、やはり自分発信でいろんな人に伝えたい気持ちがありますので、また一つ一つ自分の体験をブログで積み重ねていきたいと思います。

いつもアカンたれ、で、何をやってもダメな子だったので、これくらいではへこたれない自分が誇らしい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バター不足について

2014-11-26 12:52:51 | 日記
バターが不足しているというのはけっこう前からわかっていました。

価格が上がったのも実感していました。

お菓子を作るのが趣味ですので、バターはいつも冷蔵庫にあります。

なくなると困ると思い、出かけたついでにあれば一つ買っていました。

それもなかなか手に入らなくなりました。

見てもショーケースに無い事が多かったのです。

近所のスーパーには常にあったのですが、テレビの報道があって以来、ありません。

冷蔵庫にはクリスマスケーキを作る分くらいはあるのですが、それがなくなるともうバターは手に入らなくなるでしょう。

ひょっとしたら、クリスマスシーズンが終われば、少しは流通するかも知れないかなと淡い期待をしていますが。


これを機に、バターを使わないでお菓子を作れる方法を考えてみたいと思います。

マーガリンは最近はとても良く美味しく出来ていますが、トランス脂肪酸を含みますので、使用したくありません。

いろいろと考えて、いろいろ探して、ココナッツオイルを買ってみました。

とても高価ですが、試作する楽しみがあります。

常温で保存できるのも便利です。

家で料理に使っている油でもお菓子が出来ないか試してみようと考えてみたりしています。

バター不足のおかげで、いろいろと考える事が出来ました。

あれば嬉しいけど、(私は)無くても暮らしていけます。

ケーキ屋さんとかパン屋さんとか、無いと困る所へバターがいきわたりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった(汗)

2014-11-24 23:10:14 | 美容・健康
いろんな物に反応してしまう事がわかっていながら、いろんな物が食べたい、いろんな所へ行きたいと思うほうです。

これはいける・これはアカンというのが、ある程度は自分でわかっていると思っていますので。

今日は久しぶりに料理を手抜きをしようと思い、冷凍食品を買って、調理して食べました。

久しぶりに食べたので、とても美味しかったです。



でも、アカンみたいです。


手がむくんでじゃっかんのしびれがあり、のどの奥のほうがなにかつかえている感じで息が若干苦しくて、胃が若干もたれている感じです(汗)

息が若干苦しいので、手も時々少ししびれます。


原材料は全部国産になり、リニューアルしていたのですが、ダメですね。

リニューアル前のものは大丈夫だったのですが、もうそれは食べられません。

とても好きだったのに残念です(汗)

水たっぷり飲んで、お風呂にゆっくりつかって、一晩寝たら大丈夫と思います。

では



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根が出たら、芽が出たら

2014-11-24 15:54:36 | 農業


先日、掘りたての生姜をいただいて、数日置いていたら、根っこが伸びていました。

スーパーで買う生姜に根っこが生えた記憶はありません。

でも、根っこが生えるほうが当然です。


無農薬で野菜を作っている配偶者に、「これ(根っこの出た生姜)植えてみたらどうやろ?」と聞きますと、「植えてみよう」と言ってくれましたので、家で使う部分は残して、根っこのいっぱい出ている所を渡しました。

配偶者は後日畑に持っていってくれました。

今日、別の方からいただいたさつまいもを調理しようと出してくると、芽が出て葉っぱも出ていました。

これも植えてもらおうかな(笑)

いただいた野菜から、また野菜が出来るのが楽しみです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人をうらやまない

2014-11-22 22:14:46 | 日記
若い頃、人の事がうらやましくてうらやましくて、自分にはそれが出来なくて、どうしようもなくて、苦しんだ事があります。

自分の思ったとおりの人生ではなく、失敗ばかりの人生でした。

半世紀を超えて生きてきて、人生ってそんなものなのだとわかってから、人をうらやまないと心に決めています。

今も、人生うまくいっているかどうかわかりません。

でも、それなりに生きています。

「ええなぁ~」「うらやましいなぁ」とは口で言っても、どうしようもない事は、どうしようもない。

人それぞれなのだから。


自分の人生を頑張る、又は楽しむ、または充実したものにするために努力する。


そんな感じで~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする