goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

ずっと食べたい

2025-04-28 20:07:36 | 料理
新筍、今年は沢山頂きました(感謝)

例年通り、新筍料理づくし。

そして、今日は配偶者お待ちかねの春巻き。

気合いれないと作れない一品です(たいそう)

昨夜から気合を入れ、イメージトレーニングし、今日の昼からは買い物から下準備から揚げる作業へ。

実はあまりお腹空いてなかったのですが、食べれる。

配偶者と、「ずっと食べたい」と言いながら。。

(遅かりし)理性でずっと食べたい感情を何とか押さえつけました。

食べ終わってからも、「まだ食べたい」「まだ食べれそう」と(笑)

老二人になったのに、子供がいた若い頃と同じ量を作ります。

明日まで普通に食べて、残った分は冷凍します。

次に作るのは来年の今頃。

今年も沢山筍料理を作れた事に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜の為の料理(料理という程の事もないけど)

2025-03-17 22:11:13 | 料理
新生姜が出てきましたよ♪

生姜大好きです。

ひねの生姜も好きですが、新生姜はまたフレッシュな香りが格別です。

新生姜が引き立つような料理を作りたいし食べたい(これ♪)

先日豚肉の生姜焼きをしましたが、今日は厚揚げの焼いたん。

魚焼きグリルで両面をこんがりと焼くだけ。


新生姜をすりおろしたのと鰹節かけてポン酢かけて出来上がり。

写真がなくてごめんちゃい。

新生姜のバターケーキも作ろう♪(BPなしで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク料理

2025-02-26 21:52:05 | 料理
きのうの晩御飯のリメイク。

昨日のメニューは普通の焼き飯(調味料は塩・コショウ・生姜・ごま油・醤油・胡麻・鰹節)。

それをどうリメイクしたでしょう。

リメイク用に買った食材はスキムミルクだけ。

後は家にある物で。






答えはわが家の定番ライスグラタン。

ホワイトソースは簡単に作れます。

作り方
鍋に小麦粉(ケーキ用の小麦粉はダマにならなくてオススメ)と牛乳と水少量とスキムミルク(牛乳が少なかったのでスキムミルクと水を足しました)と顆粒コンソメ・塩コショウ・バターを入れて火をつけます。

塩味を調節しながら、弱火で混ぜながらコトコトと煮詰めて、とろみが出たら出来上がり。

チンした焼き飯をグラタン皿に入れ、ホワイトソースをかけて、チーズをのせて、パルメザンチーズをふりかけて、オーブントースターで7分。

その間にお肉焼いて、もやしのコンソメスープを作って出来上がり。

残り物なのに、逆にめちゃくちゃ豪華になりましたとさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が近づいてきたなと思わせてくれる食材

2025-02-03 19:46:47 | 料理
急に、大好きだった乾燥ひじきが食べられなくなった時にはすごく凹みました。

ある時、乾物を販売されているお姉さん(私より年上)に、「生のひじきが美味しいよ」と言われ探しました。

この季節によく出てきます。

生のひじきだとおいしく食べれます♪

最近は、ひじきの煮物というよりも、人参・こんにゃく・ちくわのきんぴら風煮物にひじきがついてる感じですが。


ついでにこの季節には、生わかめ・茎わかめ・めかぶを見かけますので、順繰り順繰りに買います。

実は全部わかめですが、部位が違うと食感が違います。

それぞれ美味しいです。

わが家では食べやすい大きさに切って、さっと茹でてポン酢かけます。

ポン酢をかけているので、冷蔵庫でしばらく日持ちします。

一品助かります。

激うまです♪

もうすぐ春やなぁ~~~~~と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚43年で初めて

2024-10-28 23:48:18 | 料理
ども、結婚43年ベテラン主婦です(ここ強調)

今日の晩御飯は牛肉と里芋のトマトスープ。

牛肉と人参と玉ねぎは柔らかくなるように先にブイヨンを入れて煮込み、牛肉が柔らかくなってから、食べる時間を逆算して里芋とマッシュルームを投入。

里芋が良い感じに柔らかくなったら味付け。

冷凍しておいたトマトピューレとトマトケチャップを入れて味見。

(当然)少し塩味が足りないな。

塩を足したけど、ボトルの中の塩がなくなったので先にそちらを補充。

補充完了して、再度塩を投入したら


ボトルの蓋が外れて塩が一気に鍋の中に!!!

こんな漫画みたいな事ある?!

慌てて、溶けてない塩とボトルを取り出しましたが、時すでに遅し。

スープは激塩辛になってしまいましたとさ。

結婚43年の猛者なので、なんとか食べれるくらいの塩味にしてやりましたが、思い返すと、笑える。

料理でこんな大失敗するのは初めてなので。

今日の戒め

詰め替えたら、きっちりと蓋をしましょう。

です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする