紅葉ネタが続きますが、
季節はちょっぴりさかのぼり、11月中ごろの紅葉です^^
場所は京都。
今年は三尾と呼ばれる紅葉の名所、
高雄山神護寺、槇尾山西明寺、栂尾山高山寺に行ってきました。
丹波口駅から送迎のバスに乗り込み、高雄に到着~
川の方に向かってどんどん階段を下りていきます。

昼食はつり橋を渡って、もみじ家別館で川床料理。


ちょ~っとというか、かなり寒かったけど湯葉しゃぶ御前をいただきました♪

さて、お腹いっぱいになったことだし、
まず神護寺へ向かってGO!
が、この神護寺へ行くまではず~~~っと階段を上って行かないといけません。

どれだけ~~~
360段くらいあるそうです^^;
でも途中の風景がステキなので楽しみながら登れちゃいました♪

やっと到着~~~

境内は広くてきれいに紅葉してましたよ。






次に目指すのは槇尾山西明寺。
入ってすぐのところにあった「阿育王石塔」。
石柱の上に4頭の馬が四方を向いて背中合わせに乗っているのはいったい何を現わしてるんだろう?

苔むした灯篭に落ち葉がひとひら♪


本堂から眺めるお庭。
とても落ち着きますね。



鐘楼

指月橋
色とりどりの紅葉がとても素敵です。

そしてここから最後の目的地、栂尾山高山寺へと向かいます。
長くなるので
次回につづきます^^
季節はちょっぴりさかのぼり、11月中ごろの紅葉です^^
場所は京都。
今年は三尾と呼ばれる紅葉の名所、
高雄山神護寺、槇尾山西明寺、栂尾山高山寺に行ってきました。
丹波口駅から送迎のバスに乗り込み、高雄に到着~
川の方に向かってどんどん階段を下りていきます。

昼食はつり橋を渡って、もみじ家別館で川床料理。


ちょ~っとというか、かなり寒かったけど湯葉しゃぶ御前をいただきました♪

さて、お腹いっぱいになったことだし、
まず神護寺へ向かってGO!
が、この神護寺へ行くまではず~~~っと階段を上って行かないといけません。

どれだけ~~~
360段くらいあるそうです^^;
でも途中の風景がステキなので楽しみながら登れちゃいました♪

やっと到着~~~

境内は広くてきれいに紅葉してましたよ。






次に目指すのは槇尾山西明寺。
入ってすぐのところにあった「阿育王石塔」。
石柱の上に4頭の馬が四方を向いて背中合わせに乗っているのはいったい何を現わしてるんだろう?

苔むした灯篭に落ち葉がひとひら♪


本堂から眺めるお庭。
とても落ち着きますね。



鐘楼

指月橋
色とりどりの紅葉がとても素敵です。

そしてここから最後の目的地、栂尾山高山寺へと向かいます。
長くなるので
次回につづきます^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます