日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

「満作(マンサク)」が、咲き始めていました!

2021年01月30日 | 四季の移ろい 長居植物園

名の由来が、春が近づくと他の花に先駆けて咲く=「まず咲く花」とも言われる

「満作(マンサク)」

が咲き始めていました (^^;)。

「まんさくの隙間だらけの花愛す」 高澤良一

本当に隙間だらけの花ですが、どこか愛嬌が有り好もしい花です

三寒四温を繰り返しながら、季節は確実に進捗しているようです

*

*

*

長居植物園にて
(E-M1MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ「加茂本阿弥」が、開花し始めていました!

2021年01月29日 | 四季の移ろい 長居植物園

毎年、1月末頃から開花し始める「加茂本阿弥」が開花し始めていました!

「加茂本阿弥」と、名前が京風で特徴が有るところから、記憶に残り、もうそろそろかなと訪ねたところ、開花が始まっていました

名の由来は、江戸時代初期、書家、陶芸、茶の湯、etc、兎に角多種多様な才能を発揮した、

芸術家であり文化人でもある本阿弥光悦が、茶碗を制作する際に、このツバキの姿をアイデアの素地としたことにある、

との一説もあるそうです

いずれにしても茶花としてもよく知られるツバキとのことですが、

高尚な茶の世界など無縁の私としては、

毎年このツバキを見ると、もう一ヶ月も辛抱すれば春だ!と、少しばかり晴れやかな気持ちにさせてくれる、

そんな特別なツバキです

*

*

*

長居植物園ツバキ園にて
(EM1-MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンズイセンが咲いていました!

2021年01月28日 | 四季の移ろい 長居植物園

今日も良いお天気でした!しかし、これも今日までで、予報では明日からまた寒くなるとのことです

まだまだ、春は遠いようです (^^;)

大池の真ん中に浮かぶ展望島の斜面でニホンズイセンが満開になっていました!

*

*

*

長居植物園にて
(EM1MK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しいピンク色の梅の花・「紅筆」が咲いていました !

2021年01月27日 | 四季の移ろい 長居植物園

昨日ほどでも無かったですが、今日も暖かい一日でした

ほんの咲き始めというところですが、

「紅筆」が咲いていました!

淡く優しいピンク色が秀逸の梅の花でした

*

*

*

長居植物園梅園にて
(S28-70)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイが満開でした!

2021年01月26日 | 四季の移ろい 長居植物園

今日は、何でも、4月上旬の気温だったとのことで、暖かい一日でした

良いお天気に恵まれた所為か、来園者はいつもより多めでした

ソシンロウバイが満開になり、ロウバイ特有の甘い香りがあたりに漂い・・・

その香りに吸い寄せられるように、皆さんが立ち止まり、見入っておられました!

*

*

*

長居植物園にて
(EM1MK3-12-100)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする