日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

島根県松江市「堀川めぐり」に乗船してきました

2012年09月17日 | 古社寺巡訪・その他

 先日、下のパンフのとおり「ぐるっと松江 堀川めぐり」に乗船してきました。松江城の堀川を和船に乗って、約50分かけて、ぐるりと巡ることができるというものです。名城・松江城を堀川の水面から望むことができ、城下町松江の風情も併せて味わうことができました。

大手前発着場から乗船しました。 

船はご覧のような和船。船頭さんが一人で案内と操縦をしてくれます。

この船には少し面白い仕掛けがありました。それは船の屋根にありました。
上の写真は正常な状態です。

さて、堀にかかる橋が低いところにさしかかると

 ご覧のとおり屋根が前に倒れ、船の全高を低くして通過するという仕掛けです。船内では座っているのですが、それでも頭を相当下げなければ天井に頭がぶつかるほどに屋根は低くなります。
 このため、乗船して船が動き出すと直ぐに、頭を下げる練習を実際に屋根を下げて、乗船者全員で行なわれます。
 実際にこのように屋根が下げられるのは航行中4回?ぐらいでしたか、なかなかこれも楽しめました。(面白くて騒いでいる間に正確な回数は忘れました。すみません)

堀に面した武家屋敷です。この前を船は通過します。

松江と言えば小泉八雲ですが、その胸像が、彼が住していた武家屋敷前にあります。

松江城の石垣を間近にみることができます。

松江城天守閣の絶景ポイントがここです。天気にも恵まれ堪能できました。

 松江城は、今から400年前の慶長16年(1611年)に築城されました。焼失したり、明治の廃藩置県で廃城になって取り壊された城が多くあった中、多くの人たちの力添えで保存された貴重な天守閣です。

 やがて、乗船した大手前発着場に戻ってきました。乗船時間は約50分ですが、あっという間でした。船頭さんの名調子を聞きながら、あっち見たり、こっちを見たりしている内に船着場に戻ったという感じでした。本当に楽しい時間でした。

END

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする