#写ん歩クラブ企画・3月の4枚、参加投稿
☆
①
寒波で遅れていた梅花の開花、3月に入ってやっと満開になりました!
☆
②
菜の花畑も、中旬になってやっと満開になりました!
☆
③
春到来を教えてくれるサンシュユも遅ればせながら開花してくれました!
☆
④
そして毎年楽しみにしているアンズも開花してくれた3月でした!
☆
*
*
*
長居植物園にて
#写ん歩クラブ企画・3月の4枚、参加投稿
<日々雑感>
#写ん歩クラブ企画・3月の4枚、参加投稿
☆
①
寒波で遅れていた梅花の開花、3月に入ってやっと満開になりました!
☆
②
菜の花畑も、中旬になってやっと満開になりました!
☆
③
春到来を教えてくれるサンシュユも遅ればせながら開花してくれました!
☆
④
そして毎年楽しみにしているアンズも開花してくれた3月でした!
☆
*
*
*
長居植物園にて
#写ん歩クラブ企画・3月の4枚、参加投稿
<日々雑感>
満開の「雪柳」が、気まぐれな春の風に揺られていました!
☆
こぼれまたこぼれさそひて小米花
鷹羽狩行
☆
①
②
③
④
⑤
*
*
*
長居植物園にて
(N24-70)
紅白の絞り柄が華麗な・椿「玉霞(タマカスミ)」が見事でした!
☆
長居植物園ツバキ園
☆
☆
☆
☆
*
*
*
長居植物園ツバキ園にて
(EMIMK3+12-100)
「紅李(ベニスモモ)」が満開でした!
☆
① 原産地は、西アジア、コーカサス、日本へは中国を経由して渡来したと考えられているそうです。
② 西アジアからと聞くと私は、条件反射のようにシルクロードを連想してしまいます。
③ 仏教を始めとする宗教・思想等の文化や、建築技術など、国家形成に不可欠なあらゆるものが、
このシルクロードを経由して東アジアの終点地日本に伝来しました。
☆
④ 多分この紅李もこのシルクロードの長い旅を経て、日本に渡来したに違いありません。
☆
⑤ 「李」は、日本史の1ページ目を飾るロマンあふれる花かもしれません。
今年も、そんなことに思いをはせながら、シャッターを切りました。
*
*
*
長居植物園にて
(N24-70)