
四天王寺、きました!!
聖徳太子フリークとしては、やっぱり来なくてはいけないところ。
来た行きたいと思っていたけど、大阪、本当に今まで来る機会がなかった~。
でも、なんだかひっそりしています。
大阪にいらっしゃる観光客って、やっぱり繁華街とかユニバーサル目的なのでしょうか。
参拝らしき方は、地元の方も含めて他1組くらい…
天気も悪くなってきた成果とは思いますが。
おかげで写真も真っ暗です。残念。

四天王寺式伽藍配置ってなんか、学生の時の日本史の教科書を思い出します。
中門、塔、金堂、講堂が、南から北へ一直線に並んでいます。
ご本尊は救世観音菩薩です。
聖徳太子創建で、仏教伝来以降、崇仏派の蘇我氏と、廃仏派の物部氏(朝廷の祭祀など神道の役割を担っていたの)が戦った際、
蘇我氏側についていた聖徳太子(厩戸皇子)が、四天王の像を彫り、戦に勝利したら、四天王をまつる寺を建てると祈願して、
その願いが聞き届けられたために建てたお寺。
宮元健次さんの「聖徳太子七の暗号」など読むともっと興味をそそられますが。

法隆寺の夢殿みたい。
四天王寺の救世観音菩薩様にもお会いしたかったです。
拝観できるときあるのでしょうか?