漢字家族BLOG版(漢字の語源)

漢字に関する話題など。漢字の語源・ワードファミリー。 現在、荘子「内篇」を素読しています。

re:偽

2004年08月11日 00時29分24秒 | 漢字質問箱ログ

re:偽 投稿者:nothing 投稿日:2004年 8月10日(火)23時59分5秒
 [ブログ内検索] [漢字に関する書籍] [漢字源] [中国古典選]
偽について 投稿者:ちえ  投稿日:2004年 8月10日(火)21時02分30秒

先日、通りすがりのお寺の掲示板?に「偽」の字の意味が書いてあったのですが信号待ちの少しの時間で最後まで読めずどうしても気になっています。どうか教えて下さい。

お寺の掲示板に「偽」ですか???
この場合の掲示板とは、電子掲示板ではなく、本物の掲示板ということですね。

>「偽」の字の意味が書いてあった

ということですが、そこに書かれていたことを再現することはできません。
ただ、まず、一般的によく言われるところを書くと・・・

■一般的な説明
「偽」(にせ)という字を見てください。これを分解すると「人」+「為」です。つまり「人が為す(ひとがなす)」となります。つまり、人為的なものはすべてニセモノだということです。

まあ、こんなところでしょうか。全くハズれているということもありません。
荀子は「人為(後天的な作為)」をといいましたが、後には「悪意の作為」だけを意味するようになります。

「為」・・・ 野生の象に手を加えてしつけること。作為を加えて、本然の姿を変えること。
「化」・・・ 姿を変える
「偽」・・・ 姿を変えるには、学んで作為を加える
「訛」・・・ なまり。常態とは変わったもののいい方。またと通じて「なまり」の意となる。
「貨」・・・ 色々な品物に変わる貨幣。



【偽】 人部 9画 総画数 11画

■解字
会意兼形声。
爲(=為)の原字は「手+象の形」の会意文字で、人間が野生の象に手を加えてしつけることを表わす。作為を加えて本来の性質や姿をためなおすの意を含む。
僞は「人+音符爲(イ)」で、人間の作為により姿をかえる、正体を隠してうわべをつくろうなどの意。爲(=為)が、広く、作為する→するの意となったため、むしろ偽にその原義が保存され、特に、(3)の用法が為のもとの意味に近い。
■音
【呉音・漢音】ギ(グヰ)
■訓
いつわる, にせ, いつわり
■意味
(1)いつわる(いつはる)。うわべを繕う。「偽作」
  「偽遊雲夢=偽りて雲夢に遊ぶ」〔史記・高祖〕
(2)いつわり(いつはり)。うわべだけのみせかけ。うそ。「詐偽(サギ)・(サクギ)」
  「国中無偽=国中に偽り無し」〔孟子・滕上〕
(3)人間の作為。うわべのつくろい。
  「人之性悪、其善者偽也=人之性は悪なり、其の善なる者は偽也」〔荀子・性惡〕
(4)なまったことば。また、ことばのなまり。▽譌(カ)(=訛)に当てた用法。「偽言(カゲン)(=譌言。なまり)」
■単語家族
化・為・県・玄・幻・換 ・・・・ 姿をかえる

性善説と性悪説 -- 漢字家族
子(ね)-- 干支(えと)漢字家族 ・鼠(ねずみ・ネズミ)
漢字質問箱バックナンバー