goo blog サービス終了のお知らせ 

脂笑のでぶろぐ

くいしんぼう仮面の脂笑が大好きな魚屋の大将を応援しようかなと勝手に考えているブログです(笑)

寒い日と具合の悪い日はおうどんでっせ(笑)

2008-12-02 | 自作
え~と体調悪いウィークも過ぎ(?)この間おかゆさんとおうどん(関西ではこんな言い方しまス)には
とってもお世話になりました。
残念ながらラーメンてモノはかんすいのおかげで若干消化が悪いのです(泣)
おかゆさんなんてのも水加減さえすれば最近のIH炊飯器は勝手に時間通りに炊き上がってるし、
いまどきの冷凍うどんなんてものはびっくりするほど美味しいものがあるし、
茹で方、煮込み方さえしっかりすればそこそこ病気食でも美味しいものが食べられます(※カロリー注意)(^^)

さてさて、調子悪い間もそれなりにオーダーがあるものでラーメンだチャーシューだとよしゃぁいいのに
安請け合いしてまして、こちょこちょ作ってはいたのですが、結局自分じゃほとんど食べられない(==;)
で、昨夜のこと、ちょうど在庫の麺類が底を尽き、何か買うか作るかとの強制的に選択を迫られでた答えが、
かん水めんどうだからうどんでも作るか・・との安易なもの。
ちょうど比較的安い強力粉をみっけたので試験もかねて少量だけ・・・
といいつつも昨夜はこねただけで、麺切は今朝という何と言う行き当りばったりな・・・でした(^^;)
     
さて切れました・・・
でもこま板と麺切包丁はやっぱり面倒だからと中華包丁のバッタもんみたいなちょっと大きめの包丁で・・・
切ってしまいました(笑)生地はそこそこいい感じでこねあがったのですが、やっぱり乱切り(笑)
う~ん狙い通り(爆) 茹で時間は5分位で・・・さむいので釜揚げうどんに致しました。

(※ちなみに今朝の朝食です(笑))
さすが出来たてはいい感じ(^^)でも朝から何やってんだろう(笑)?
でも今週は掃除当番免除ウイークなので少々遅く出勤してもOKな週なのです。さあて明日は何しようかな(笑)


キャべ人Ⅱ~おみやげ編~

2008-11-05 | 自作
キャべ人そのに

実は先日のキャベツナイトの際、お土産にキャベツ一個もらってしまいました(笑)だって旨かったし。

そんなわけで急遽キャベツクッキングです。材料はキャベツ・ひき肉・タマネギ・にんにく・(マル秘素材)・ナツメぐ・しお・コショー・ローリエ・スープ等々・・・なんのことは無いロールキャベツなのですが、ちょいとコクを出し味付けが楽になる材料を入れます。ここで秘密にするほどのことは無いですね、マル秘とはじつはコンビーフなのです(笑)

なかなか料理中に写真を撮るという習慣が無いので、ここがキモ!というショットがほとんど撮れません(苦;)この一品もある日ひらめいただけで試してみたら味と変わった食感が結構旨かったのでいいキャベツ!といった事由でそのままこの料理になってしまいました。
作り方は基本的にはおんなじですが、肉のタネに好きな野菜と薬味、出来るだけアブラ少な目の質よさげなコンビーフを混ぜて粘りがでるまでよくねって湯通ししたキャベツに包んでスープで煮るだけ(^^)

コンビーフが脂っこいので肉は赤身で充分です(^^)

今回は先ににんにくとタマネギを軽く炒め(タネに馴染み易い)肉に混ぜ、コンビを入れちょっとコショーを多めにふり、少し顆粒スープを入れ練りました。キャベツにタネを丸めて水をひたひたにかけ、塩、コショー・スープか醤油等々で薄めに味をつけます。(タネに充分味があり薄味でOK)後は煮るだけ。正味20分くらいでしょうか?キャベツの大きさにもよりますがスープがなくなりかけたころが食べごろですね(^^)

でも実際はロールキャベツよりオールキャベツ(キャベツだけ・・・の巻物)がスープを吸って旨かった(笑)

素材にはかないませんなあ(^^;)

久々の自作麺~おまけにチャーシューも~

2008-10-25 | 自作
どうも、今週鼻から胃カメラを飲んだ脂笑です、わんばんこ(笑)

ってなわけで、健康診断のため先週来あんまり過度な飲み食いはせず、お酒は原則禁止(汗;)と言うことで我慢してまいりました。
でもやっぱり夜は退屈(暇でもないんだけど・・・)なので、久々に製麺してみました。
最近はその辺の粉であまり無理せず水多目の簡単多加水麺に凝っております(作業が楽)
でもワンパターンになりがちな昨今の制作に風穴をっとチョと思い、今回はチャーシューも自作しました。

自分が好きな豚肩ロース使用なので、ほぐれて上手く切れません(--;)もうちょっときれいに盛り付けるはずだったのですが・・・どっかの店のはじチャーみたいになってしまいました(^^)素人ですから・・・ね?

今度某ひげさんに(はげじゃないよ)切り方ナラおーっと(笑)
今回味的には珍しく自信作になりました・・・もう無いんだけど(笑)楽しみにしてた方・・すんまそん(--)またね


麺工房 脂笑堂 です(笑)

2008-09-29 | 自作
麺の作成風景が見たいなどとおっしゃる物好きな方が居てですね(~~;)ちょっとだけ公開します。あんまり現実を見せると誰も食べなく(笑)なるかも(^^;)
最近は完全手コネで粉とかん水を混ぜてこね方をしてますが、以前はこんな機械に頼ってました。イズミ精機さんと言う会社の「こね工房」というマシンです。

基本的に混ぜてこねてのして切ってという工程を一台でやってしまう優れものです。最近はちょっとのし工程に難があって休んでもらってます。
そんなわけで最近は本当に基本に帰ってパスタマシンでのし、切りの工程、そして手もみをしております。

今回の麺のゆであがりはこんなでした


今回はちょっと某製麺会社リスペクトで調子こいてこんなの作ってみました(^^)


これが今回意外と旨かったです(笑)機会があればごちそうしますね(^^)

久々の手打ち

2008-08-19 | 自作
前述のようにお盆は忙しくて(体もお金も・・)なかなか新ネタ発見とはいかず、呑んでは寝て、呑んでは寝てとただ本当に無精な生活を送っておりました(ひげボーボーで)
そんなとある日呑んでたら急遽麺が欲しいとの依頼があり、しょうがないかと呑んだあとに粉にまみれ、とりあえず作ってきました(酒臭い鴨?)
粉も別の用途のために用意していた普通のカメリア粉1kgに全卵1個、加水率48%くらい(?)実はあまり憶えていない・・・です(^^;)
思ったより旨く出来た(^^\)と思うけど・・・見た目も・・・あんまり寝かせなくてもいいのかな?というか割とヤマ勘で作ったほうがいいのかな?と思ったらやっぱり卵のおかげであとから色がくすんできました(ーー;)でも旨きゃいいか(^^)
なかなかいつも思ったとおりには出来ないです。まだまだ修行中!!!


特貴公子でつくってみました。

2008-07-09 | 自作
久々の製麺です。取引先のらーめん好きな方が転勤されるというのでお餞別代わりにらーめんをと思い、作ってみました。粉は秋田ラー博館長さんより分けて頂いた特貴公子という中華麺用粉で、発色とコシの強さが売り物の粉だそうです。なかなかきっかけがないと最近製麺までたどり着けなかったので本当に久々の製麺です。あとの材料はかんすいを蒙古王かんすい、塩はモンゴル産天外天塩、水はシーガルフォー(浄水器ね)を通した横手市の水(?)でした。(今回は無卵です。)一食だけ食べてみましたがなかなかイイ鴨!!?
あげるのモッタイナイかな?(~~;)

ちょっと汗・・・

2008-06-21 | 自作
最近はいろいろと忙殺される毎日でありまして、自分の時間もあまり有意義には使えておりません(--;)あまり創作意欲も湧かないのですが、食欲は湧きます(==;)全く困った私メであります…。なんか無いかなあ?と冷蔵庫をあさりましたら・・・出てキマシタ生麺がア!
もう何日になるかな?と一瞬考えましたが、全然ダイジョウブでした。実はこねているうち麺帯が固くなってあまり薄く伸さなかった為私的には結構太い麺だったのです。そのせいか熟成がゆっくりだったのかわかりませんがしっかりもっちりとしたいい麺に仕上がっておりました(^^;)
天然ボケなのはこれからです。茹で上がる頃にスープの無さに気がついて(!?)急遽麺つゆ利用のつけ中華そばになってしまいました。とっぴんパラりのぷう・・・

THE リベンジうどん

2008-06-11 | 自作
数週間振り回されていた用件もちょっと落ち着いたので、創作意欲がふつふつと湧いて来ました。最初はあまり手の込んだことは出来ないなと思い、こないだのリベンジも含め、塩水と粉で出来るうどーんにチャレンジです。今回は最初から強力粉でつくりましたので割と簡単に出来ました。でも練り上げたらもう深夜でしたので味見は早朝です(^^;)ちょっとゆでに時間がかかりましたので朝から少々あせりましたが、結構旨い出来でした。
ちょっと自信回復ですな(~~)次は釜揚げだア!!

米米WAR-

2008-05-30 | 自作
またうどんです(^^)ってまだ懲りてないの?・・・実はこれは米粉メインのうどんです。こないだ某道の駅で購入した県産米のうるち米粉に普通の人は持っていない活性グルテン粉を混ぜ込んだモノに塩水を足しただけというシロモノです。確かにシロい。前に一回でんぷんだけ入れて作ったことがあったのですが、そのときは凄く悲惨な目にあってしまいひそかにリベンジを狙っておりました。
今回は麺体としては良いですよ(^^)でも味が今ひとつ・・・もちもち感は素晴らしいのですが、はっきり言って「飽きる!!」なんかこう違うんですねえ?まだまだ研究中ですう。

うどん・どんどん(= =;)

2008-05-26 | 自作
 今日はうどんです。このたびは中力の岩手の南部地粉を売っていたのでこれ幸いと買ってみました。めったに作らないので某サイトで加水率、塩分率を調べてうってみましたが、なんかうまくいきません。伸しても切っても微妙なばらつきが発生します。結果、私の中では生めんのすっとまっすぐのビジュアルは無く、なんか縮れた極太麺が出来てしまいました。
 なんだよーとも一回某サイトを見ましたら、讃岐うどーんの作り方でした・・・(ーー;)結局自分が悪いのよーですね・・・ちぇっ強力粉にすればよかった。
 さあ、五人前・・・責任とるぞー!!? オウ!!