先日、秋田のラーメン博物館のカンチョウより分けて頂いた中華麺専用粉「特飛龍」で麺を作ってみました。今回は全卵も使用したのでもっとくすんだ色になると思いましたが写真のように以外に(?)白くきれいな発色でなかなかのイケメンになりそうです。
この麺は昨日の蕎麦会に持って行ってメンバーに試食してもらったのですが、5玉分ものの20秒くらいで無くなりました・・・(==;)
この麺は昨日の蕎麦会に持って行ってメンバーに試食してもらったのですが、5玉分ものの20秒くらいで無くなりました・・・(==;)
昨夜はいつもお世話になっている取引先の方にお礼をしようと粉をこねはじめました。先方様は低加水麺が食べたいとのことだったので卵水少なめでっと考えてながらやってましたが、自分が乱酔(?)だったのかぜんぜんやわらかい生地になってました・・・(笑)どんな水の量り方したのか今となっては記憶にないのですが、立派な多加水麺になりそうです(==;)馬けりゃいいかっ
中々ネタ不足と多忙のせいで更新が難しいです。皆さんよくやってますね(笑)
さて私は何でも自分で作ってみようという物好きでありまして、大好きな中華麺をよく作ります。キャリアだけはもう2年近くなるかも知れませんが、日々修行の身であります(^^)今回はちょっと初めて使った素材で粉を捏ねてみました。果たして上手く出来たかな?材料はまだちょっと企業(?)秘密です。左はちょっと低加水、右は新素材(?)入り、見た目は・・・?わかんないですね。これがね、食べるとちょっとちがうんですよ。でも加水が多いほうはもちょっと熟成が必要かも知れませんね。
さて私は何でも自分で作ってみようという物好きでありまして、大好きな中華麺をよく作ります。キャリアだけはもう2年近くなるかも知れませんが、日々修行の身であります(^^)今回はちょっと初めて使った素材で粉を捏ねてみました。果たして上手く出来たかな?材料はまだちょっと企業(?)秘密です。左はちょっと低加水、右は新素材(?)入り、見た目は・・・?わかんないですね。これがね、食べるとちょっとちがうんですよ。でも加水が多いほうはもちょっと熟成が必要かも知れませんね。
こないだのそばを茹でて食べました。家人のリクエストだったので気楽なそばです。当初感じたよりは太くなかった(爆)かも知れないです・・でもまだまだ修行ですね。どこかに安くていい粉ありませんか?やっぱり粉で決まりです!(腕が無いので・・・)
昨日も結局某日本海で人さまがうった手打ちパスタを頂きましたが、大変馬かったです。ソースは作らせて頂きましたが、しかしやっぱりまだブログ初心者ですねえ(~~)肝心の写真がありません・・・いけませんですね(¥¥)
てなわけで、本日は反省の意を込めて(多分食いたいだけだろう)そばをうちました。切ってる際は今日はいい出来なんじゃないか?と自画自賛の感じでしたが、切り上がりをみると太いなアと思い知らされました・・・何事も修行が第一です・・ね?
てなわけで、本日は反省の意を込めて(多分食いたいだけだろう)そばをうちました。切ってる際は今日はいい出来なんじゃないか?と自画自賛の感じでしたが、切り上がりをみると太いなアと思い知らされました・・・何事も修行が第一です・・ね?
私は麺類には目が無くてらーめんはもちろんそば・うどんも大好きです。先日は昨年より入れてもらった蕎麦打ちの会の日です。ほとんど飲み会なのですが、そば好きのメンバーが集まって月に1回それぞれの手打ちそばを披露します。今回は会場を提供してくださる喰い道楽のマスターがヨモギの汁を用意してくれたので、変り蕎麦を打ってみました。蕎麦もさることながら季節の山菜の料理などが豊富で大変盛り上がった会でございました。馬っ