goo blog サービス終了のお知らせ 

はやしんばんぱくの、めげてめけめけ、言論の不自由ブログ

全国各地へ飛び回り、めげてめけめけめげまくり、色々書いていましたが、ブログ終わりました。過去を読めばいい!サラバじゃ~!

鳥土鍋。

2011年02月01日 21時39分51秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
土鍋、買いました。
茶色い土鍋です。
フタに鳥がいます。
鳥模様がぐるりと輪を描いています。
4~5人分の鍋が出来る大きさで
高耐熱、オーブン&レンジ使用も可
四日市産の焼き物で名古屋の会社が販売元です。
とってもカワイイ。
デザインも機能性も抜群の土鍋です。

うちには、もうかれこれ7、8年は使っていた土鍋がありました。
最高に気に入ったわけではなく、何となく良いかな程度に買った土鍋です。
当時、北九州のお取引先さんで気に入った土鍋を見付けたのですが
出張中に持ち歩くにゃそれは重すぎでリスキーな為購入を断念。
代わりに、といったらなんですが
まぁこんなんでいいや程度で買ったのがそれであります。

昨年末、僕の不注意で、その土鍋のフタを落として割ってしまいました。
物というのは使っていくうちに愛着がわいてくるものです。
物に情がうつるとでも言いましょうか、そんな感じです。
当然僕も長年愛用していた土鍋に何とも言えぬ愛着がありました。
だから割ってしまった時は結構ショックでした。

これといった特徴のある物ではなく
どこかしこの陶器屋さんの店頭に積まれていそうなごく普通の土鍋。
ありきたりなそれが、使い込んでゆくにつれ
何とも言えぬ味わいが出てきます。
何気に気に入って使っていたので
特に新しいモノを探さず過ごしてきました。

しかし残念ながらもうフタ無しの鍋。
名残惜しい為しばらく“作った鍋は必ずその日のうちに食べきり”で使いつつ
ここ最近新しいモノを探し回っておりました。

冬ど真ん中、鍋のシーズンにも関わらず
なかなか気に入るものが見つかりません。
土鍋自体は様々売られちゃいるのですが
とにかく納得いくものがない。
長年愛用したモノのかわりを探すんですもの
そう容易くは決められません。
店を見つけちゃキョロキョロ目線で店内を物色する日々が続きました。

そんな折、昨年の大晦日
たまたま入った某雑貨屋さんで冒頭の鳥土鍋を発見しました。
なんとまあかわいい鍋だ事!と感激したのですが
衝動買いせず、しばらく他の店を見て歩いてこの日も帰りました。

帰ってからも鳥土鍋が頭にちらつき離れません。
そのまま♪ゴーン♪と年越し。
新年早々、再び鳥土鍋を見に雑貨屋さんへ。
やっぱりかわいい!
いやいや、まだまだ買いません。
自分で自分をじらして、気持ちを試していたってのもありますし
この鳥土鍋の更に上をゆくモノがあるんじゃないかといった期待もあったのでしょう。
売り切れてしまったら悔しい思いをするクセに、バカな奴です。

それから4度か5度程、鳥土鍋を見に出向き、ようやく購入したって訳です。
多分これ、1点モノとして売られていたのでしょう
現品限り在庫無しとなっていました。
そりゃそうか、もうじき春
土鍋はオフシーズン突入です。
それにほら、まさにセール時期でもありますし
お店側も敢えて今更仕入れやしないでしょう。

セール期間中なのにセール対象外のこの鳥土鍋
いや実際結構値段したこの鳥土鍋
でもちょーちょーちょーかわいい鳥土鍋が
僕の“じらし期間中”に売れずにあって良かった!

モノはいつか必ず壊れる。
無くなったりもする。
モノとの出会いもこれ縁みたいなもの。
だからこそ大切にするし
使用中の楽しさも大きくなるのでしょう。

鳥土鍋
これからこれでどれだけの回数と量の鍋を食べるや分かりませんが
出来るだけ長く付き合ってゆきたいと思う訳であります。
割らないように充分気をつけなくちゃ。
幾度迎える
鳥土鍋との楽しくあたたかな冬の為に。

めけめけ~。

写真。鳥土鍋。

マグ。

2010年12月29日 16時34分33秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
近頃、感覚にビビッとヒットするマグカップってあんまし見かけたためしが無い。
サイズ、容積、絵柄、色、重さ、等々
どれをとっても、こりゃ納得!といったモノになかなかめぐり会えない。

マグカップなら既に持っている。
持ってはいるんだけど
この手のアイテムって気に入ったモノならいくつあっても良かったりする。

先日、年末差し迫る吉祥寺にて
冒頭写真のマグカップを発見、購入した。
こいつはまったく驚いた。
そのマグカップ
全てに於て「しっくりくる」のだ。

写メの写真じゃ上手く良さが伝わりにくいってのがちょいともどかしいが
かなり優れた逸品である。

これ、マグカップの顔となるイラストの何ともかわいい事。
4匹の犬が並んでただただ何かを眺めている、それだけ。
以上も以下も無い。
シンプルキュートだ。
土台の白がかわいさをまた引き立てている。

重さも丁度良い。
中身入れたらそこそこのズッシリ感だ。
その持ち具合が良い。
容積の帳合もこれまたニクい。
大好きなコーヒーが美味しく飲めるだけの量プラスおまけくらい入る。
嬉しい量だ。
それに例えば中身がアイスだったとしてもだ
グラスと張るくらい氷込み込みで満足いく量が飲めるだけの容量はある。
持ち心地も僕の手にフィットしてかなり良い。

とか何とか、何だかんだグチグチ言っているが
とどのつまり
とにかく“イカす”のだ。

こんなに理想的なマグカップにゃ、なっかなか出会えたもんじゃあない。
「こりゃいい!」訳。

過去僕は幾つものマグカップを購入してきた。
そのほとんどが一目惚れ、衝動買いだ。
ただそれはつまりマグカップの顔しか見ずに買っていたっちゅう事。
仕様や、それからそれを使う僕の未来予想図などまるで無視である。

だから大抵
使ってみたら小っちゃいな
とか、その逆とか
あんま入んねーし、重いし
とか、その逆とか
よく考えたらかわいくねー
とかそんな結論に直ぐ達し
結果放置と
マグカップを無駄に墓場へ葬り続けてきた。

今度のは最強だ。
やっぱ自分にとって良いモノは、長くしっくりくるモノである。
使っていてもそうだが、置いてあっても部屋にしっくりくるのが大事である。

それにそういったモノというのは長く使えたりするから尚良い。
モノが良いから飽きが来ないのだ。

気に入ったモノで生活すると精神衛生上とても良い。
日々が楽しくなる。
癒しというか、支えかなぁ。
モノが生活と心とを支えてくれるってやつだな。

そんなマグカップが買えてとっても幸せだ。
来年良い事ありそうだ!
ガッハッハーッ!
ガッハッハーッ!

笑いながら
本日会社にて仕事納め。
大掃除である。
大掃除、まだ自分ちすら完璧に終わってねーのに
会社をゴシゴシだ。
まぁ世の中そんなもんか。

僕は入社してから今日までの14年あまり
毎年決まって外を掃除させられている。
ビュービュー風にあおられながら
ちめたい雑巾で小っこい自社ビルの壁面と窓を磨き
ちめたいタワシで入口を磨き
ちめたい手でよく分からん草をむしり
ちめたいアスファルトを掃除し
ちめたい水まきをし。
これがまたちょー寒くてたまらん訳。
常に震えながら脚立に上ったり下りたりやっている。

某街の交通量の多いメイン道路に面した当社。
壁面は排気ガスで半端なく汚れてまっくろくろすけだ。
そこを隅々ゴシゴシやる。
そんな事をしながら毎年思う。
こんなの業者のする仕事だろう!と。

「さぁぁぁみぃぃぃいぃよぉぉぉほほぉぉぉ~」
歯がカタカタ言ってる。
全身感覚が無い。
鼻水も止まらないし
何故かよだれも止まらない。
困った、おしっこも止まらない、っちゅうか近い。
度々トイレへ行き、つかの間の暖をとり再び外へ。
震え凍え、内に入りお湯で雑巾絞り外、震え凍え、内でお湯で外
そんなんを繰り返しているうちにお湯が出なくなった!
タンクの限界越えだ。
何やってんだタンク、バカヤロー!
この後凍えっぱなした。
軽装にて冬山遭難。

今日ゴシゴシやってたら、壁の塗装がちょーボロボロとハゲた!
ヤバい!と思ったが磨きは止まらず
壁、どんどんハゲる!
雨風で風化しかけているのだ。
磨けば磨いた分だけボロボロとハゲ崩れゆく壁。
まるで当社代表鬼締役社長の肌の角質の様だ。
なんて思ったりして笑ってたら社長が様子を見に来て
「何ニヤニヤしてんのよ」
「いや別に…
寒過ぎておかしくなってるだけですぅ」
焦った~!

もういいや!と、気持ち良いくらい壁をボロボロハゲさせて
鬼締役と帳尻合わせてやった!
遠くから見たら全く分からんが
接近するとボロボロだ。
まぁいいや
そのうち会社が塗り直すか、ぶっ壊すかするだろう。
元々ボロいんだし!
なんてちょー他人事。

んでもって最後の最後までバタバタ、ゴタゴタ、ゴチャゴチャして
何とか今年も仕事を納める事が出来た。

身も心も凍死寸前
凍えた僕を
しっくりくるマグカップで温めたいと思う。
1杯のコーヒーで
今年もお疲れさん。

「ほっ」

めけめけ~。

写真。マグカップ。

お土産シリーズ・あれやあれ。

2010年10月17日 12時03分51秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
出張帰りの美味しい美味しいお土産を買い忘れた!
「フンガーッ!」

早く帰りたい一心で電車に飛び乗り「ふぅ」と一安心したところで片手に違和感を覚える。
いつもの出張帰りと違ってずいぶん軽いんじゃねーの?
っつうか手ぶら?
て事は、あれ?何?あぁっ!
お土産買うのを忘れているっ!
焦った時にはもう遅い。
電車は寸分のくるいも無しに出発しちまっていた。
まあ、だからといって何て事はない。
どうせお土産とは名ばかりの、自分で食うモノなのだから。
それに今回の出張は近場だし、最終地は高崎だしね。
群馬土産なら1度買って食っているし、ま、良いか
なんて未練がましくグチグチと、まったくスッキリせん。

そうなんすよ、出張帰りは土産記事って
そういうローテーションがもう自分の中で出来上がっちまっているんすよ!
だから、今回は無しってのも気持ちが悪いって事でして。
う~む、さてどうしたものかと、電車ん中で考えて
あ、そうだっ!“あれ”やら“あれ”があったっ!

『お土産シリーズ・あれやあれ』

出張中、買って持って帰ればそれはお土産である。
食べ物だろうが、そうでなかろうがね。
今回の『お土産シリーズ』はそんな感じでゆきたいと思う。
んでは、まずこれ!

猫小鉢!
清里のお取引先さんで見つけて即買いしたもの!
最初ご飯茶碗かと思って見ていたがオーナーさんが「それ小鉢だよ」。
成る程、そうっすね、ご飯茶碗にしたら小ぶりだもの。
ダイエットするには丁度良い量のご飯が盛れるよ、これ。
この猫のすまし顔がたまらん!
後ろはこれ

分かりにくいかもしれませんがシッポと足あと。
ちなみに有田焼でお値段もしっかりしとりました。
この手の絵の小鉢ってなかなか無いんすよ。
良い買い物しました!

そんでもって、これも清里で購入!

『峠の釜めし本舗・おぎのや』から『釜めし君ぬいぐるみ』!
あの有名な駅弁『峠の釜めし』の公式マスコットキャラクター『釜めし君』をぬいぐるみにしてみました、みたいな!
清里駅構内にある売店で購入。
毎回行くたび気になっていたんす!やっと買いました!
見てください、この釜めしまんまの姿!

頭には『おぎのや』の文字をしっかりと刻んでおります!

そして、このぬいぐるみの魅力の1つはこれ

後ろにびろんと付いているヒモをグイッと引っ張って放すと
なんとプルプルと動くんです!
スゲーッ!こいつはびっくらこいた!
だからこの商品名は、ほら

『かまめしプルプル』!
これまったスゲーッ!
♪なんでぇこんなにかわいいのかよぉ~♪
思わず大泉逸郎の孫をこぶしグイグイ回して歌っちまうくらいスゲー。
あんまりすごいんで、清里土産、夢のコラボ実現!

小鉢に釜って!合体したらものスゲー!
いやはや、良い土産です。

んでもってついでと言っちゃ何だけど、これも。

『ドー○ーいんこストラップ・甲府・巨峰いんこ』!
ホテルドー○ーインのイメージキャラであるドー○ーいんこが
ご当地モノに扮したストラップ企画の甲府店バージョン。
今回の出張中のめけめけラジオ記事で写真使っていますが、あらためてちゃんとご紹介。
毎度毎度、このホテルの系列店いんこストラップにはハメられてますが
今回のもこれまたスゲーっす。
このぶどう成りきりっぷりにはもう脱帽です。
本当、馬鹿馬鹿しい!

こんな無理矢理な感じで今回の『お土産シリーズ』は終了でございます。
食べ物でなくとも土産は土産。
こんなにかわいい土産ってのも良いものです。
今も『かまめしプルプル』をプルプルさせながらこれ書いております!
いや~これ、マジおもしれー!

ぷるぷる~の
めけめけ~。

写真。冒頭は甲府城模型。
その他、色々。

ある意味お土産シリーズ・雑貨編。

2010年10月05日 19時33分54秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
いきなりゆる~い感じのカワユイスリッパ写メから。
そう、冒頭写真は先日の北海道出張で
“北の湘南”伊達紋別の雑貨屋『めむはうす』さんで購入したものである。
自分用に…。
おっさんキモい…ってのはまぁ置いといて。
『めむはうす』さんは当社のお取引先さんだ。
あ、ちなみに当ブログにもブックマーク貼らせていただいとります。

こちら
生活に全く不向きで無駄な雑貨てんこ盛りなお店!
でもって生活に必要なアイテムもてんこ盛り
だけどそいつらみんなどこかキュートでおかしい!
そんなナイスな提案をするお店!
なんて言い方ばかりしていたら怒られそうだが
これおもいきり誉め言葉である!!
今の時代、無駄を省いたナチュラルな暮らしってヤツがメインになっているが
そんな世界観は何処吹く風のイカれたおもしろ雑貨で溢れているお店だ!!!
「生活に無駄を省くなっ!
うちで無駄を買い揃えろっちゅうねんっ!」
みたいな叫びが聞こえて来そうである!!!
なんだこりゃ?
やたら文末に“!”が多いな。
“!”を多くさせる様な、そんなお店だ。

雑貨なんて基本無駄なもの。
無くっても別に困る訳でなし。
雑貨が無いと死んじゃうわけじゃないし。
当然衣食住の基本ラインが優先だ。
だから不景気になると真っ先に自分の中の予算から削られちゃう雑貨。
しか~し!そんな事言っても実は
世の中にゃ無駄な雑貨なんて1つもないのだ!

ほらほら、あなたの周りにある雑貨を
あなたの横にある、ほらそこにある雑貨を見てみて
何か知らんが笑っちゃうでしょう。
それだけでも雑貨は僕らの中で
しっかりとしたポジションを持っているモノなのだ。

そこいら辺は人それぞれの価値観が様々あると思うけど
少なからず雑貨には人を癒す力があると思う。
ぎすぎす荒んだ心をなめらかにしてくれる魔法を持っている。
もちろん和やかな気分を更に和やかにしてもくれる。
使ったり眺めたりしながら
かわいいねぇとかバカだよねぇとか言ったりしちゃえて
生活に花が咲いたような楽しい気分になれたりする。

雑貨は贅沢品だという考えもあるが
今時の雑貨は機能性抜群である。
良い意味馬鹿馬鹿しく愛くるしい風貌の上で使える雑貨が基本な流れだ。
一言で雑貨と言えど、あれこれ進んでいるのだ。
決して雑貨は贅沢品的価値じゃあないと思う。

そんな雑貨の中でも
ワクワク感満載なモノを抜群にセンス良くセレクトして
ツッコミ所満載な感じに上手い事ちょーおかしく魅せているのが
何度も言おう、北の湘南伊達紋別の雑貨屋『めむはうす』さんだ。

はじめ飛び込み営業で売り込みに伺った時店内に入って正直驚いた。
おぉ!何でもありだなぁ!と。
しかしその“何でも”感は
いわゆるヴィレッジヴァンガード的なモノとはまた違う楽しさがあった。
こいつは面白い!
こんなお店、北海道にゃなかなかないぞ!
そして思う。
このコンセプトのお店が当社の商品を扱ってくれるだろうか。

飛び込んどいて何だが
正直無理かと思っていた。
当社の雑貨はまるでガチャガチャしていない。
優し過ぎる程優しい商品だ。
ぼんやりした雰囲気のフリフリラブリー雑貨である。
モノは良い。
良いけど当然激高い。
ちなみにターゲット年齢層も当時は高めに設定されていた。
僕の目の前に広がるお店の世界と真逆な当社の世界。
極めてイビツに感じた。

当社商品がある『めむはうす』さんを想像してみた。
“ある意味”イケてる。
イケてるが浮いてる?
そんな商品がこのお店に受け入れてもらえるだろうか。
逆な発想で、もしかしたらイケるかも。
受け入れられるかは売り込み次第。
さてうちのこれ、どうだ?

受け入れられた!
センスの垣根を取っ払う。
お店スタンスの領土をおもいきり良く広げちまえる。
そう、そこがこのお店の面白さなのかもしれない。
だからうちの雑貨がお店に並んでも不思議と全く浮いちゃいなかった。
ちょー最高級スポンジってヤツがもしもあるならばそれ同等な吸収力だ。
何か凄い。

以前『めむ』店長さんが
「地方の雑貨屋は“雑貨のデパート”でなくちゃ実際苦しい。
良いモノからそこそこなモノ
様々な分野にいたるまで
あちこち切り口広げて
お客さんの引っかかりを多くしていないと
すぐつまらないと言われちゃうから」
なるほど、おっしゃる通りのお店になっとります!

先日伺った際に一目惚れして買ったこのおかしなスリッパ。
男の僕がはいてたら明らかにおかしいが
「男だからこそ!」
と本気で言っちゃうこのお店の店長。
何度も言おう、何かやっぱり最高におかしい!

ちなみに買ったら英字新聞に包んで渡してくれた。

焼き芋か!
ナイスラッピングである。

もしも旅行で北の湘南へ行く事があれば
是非寄ってみてはいかがだろうか。
きっとあなたの心に
ズッポリハマるに違いない。


ちなみに先日の記事『らーめん放浪記』の写真ブタジョーロも↓

こちらのモノである。

めけめけ~。

写真。摩訶不思議フェルトスリッパ。

上下内外。

2010年09月10日 18時15分08秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
日本最大の見本市『東京ギフトショー』が終わった。
と同時に
今週しつこく続いたギフトショーネタの記事も今日で最終回。
長いようで短く
短いようで長かった4日間
設営入れたら5日間
なんの!準備を入れたら数ヶ月の
ビジネスイベントの終了である。

ただ終了は始まりの合図でもある訳で
これから展示会の後処理やらフォローの仕事がわんさと続くのだ。
一息ついてる暇も無し。
貧乏暇無し
なんちゃって。
なぁ~んて言っちゃってな~
まぁ貧乏は貧乏なりに注文付いたし
ご新規さんも感触良さ気なお店が多かったし
ペットのみでの秋のギフトショー初出展の割りにゃ
好結果だったんじゃないだろうか
と僕は思う。
上の人間は「しょぼい!」とかなり不服そうだが。

わんさかわんさか
数ある会社の数ある商品の中で
当社に少しでも引っかかって頂け
気に入って貰えたっちゅう事実の
なんと嬉しい事だろうか
と僕は思う。
きっかけさえあればそこから幾らだって広げてゆける。
先々に可能性はゴロゴロ転がっている。

しかし
とかく上は目の前しか見たがらないもの。
先に保証が無いと決め付けちゃっている。
それが上の仕事スタンスのステレオタイプな形であるのは分かる。
自然と且つ敢えてそうならざるを得ない気持ちも非常によく分かっている。
ただ保証が無い言っちゃあ
希望も無いみたいで何だか嫌し
それじゃあ下が困っちゃうんだよなぁ。

この時代
やはりピンポイントに狙いを定め
自分らの持ち味をはっきり提示出来た商品が強い。
趣味や好みが多様化する中で
どこにも引っかかるようなありがち商品を作ろうとしたってダメなのだろう。
そんな事してたら逆に
どこにも引っかからず終わるのがオチな気がする。

色んな意味で
あんまり多くを望んじゃダメな気がする。
狭く!深く!ブレず!
が理想かもしれない。
「オタク」って言葉にあてはめても良いだろう。
濃ゆい世界で濃ゆくある事は強味だ。
はっきりしていて味わい深い。
しっかり腰をすえていれば
おのずと時代はついてくる気がする。

何でも直ぐに結果を欲しがる方々の気持ちも分からんでない。
でも、急いじゃつまずく
多くを望んでばかりじゃ途中固まってしまうし
損しちゃう気がする訳だ。

さて目の前に胡座かく大量の仕事にうんざりせず
このままの勢いでかっ飛ばしてゆこうじゃないか!
ってな具合でショー終了と同時に力んだら
あ痛たたた…
全身筋肉痛だった…。
4日間ずっと立ちっぱはやっぱしキツい!

営業職の僕は正直販売職不慣れである。
いつもはこちらがお伺いする側であるがたまにお迎えする側に立つと
設営やら準備やら立ちっぱやらの辛さから
まことに勝手ながら
ショップさんの労働の半端無さを痛感した気になったりする。

品出し、値付け、登録、掃除、接客、梱包、配達…
うわぁ!山ほど仕事があるぅ!
しかも1日中立ち仕事って状態が
職を変えなければ果てしなく続くんだもんなぁ。
移動の電車で寝て、お店でペラペラ喋り
また寝て、ジャンク食って、またペラペラな僕は頭が下がる思いだ。

昔「3K」なんて言葉があった。
それを例に出すのもこの場合どうかとは思うが
ショップ店員さんの仕事の過酷さは
まさに肉体労働なんじゃねぇの?
なんて思う。
で、あの元気
んで、あの笑顔
凄いなぁなんて。

まぁ分野が変わればそこはそこで別な辛さが山とある訳で。
営業だってある意味端から見たらキツい訳だし。
何にしても
甲斐はあっても、楽などないのだな、
甲斐が楽を産むことあれどな。
仕事を巡るあれやこれやは皆同じ様なモノ。
何処も何でも。
全ては自分次第。
急がず多くを望まず。
また、嫌な思いをした事は
次の世代にゃ引き継がず。

そんな事を想い巡らせながら
展示会のブースをバラし
運送会社のトラックに荷物を積み込み助手席に乗りこんだ。
遠くにスカイツリーが見える。
運転手がエンジンをかけた。

ブンッ

トラックは高速をひた走り
前へ進むと同時にゆっくり陽が沈んでゆく。
窓からは夜の東京タワー。
短時間のうちに新旧2つのタワーを見上げつつ呟く。
「全ては自分次第…」
そう、全ては自分次第だ。
当たり前の事を当たり前にそう感じた。

トラックは僕らを乗せて
さほど急がず
多くを望まぬ未来へと進んで行くのだった。

めけめけ~。

写真。当社ブース内POP
猫バージョン。

今年も9月になったのに。

2010年09月07日 18時17分36秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
すっかり秋めいてまいりました。
嘘です、まだまだ暑いです。
あちこちで「残暑」という言葉を見聞きします。
「超残暑」です。
昔々のおっさんがよく言っていた
「残暑が厳しいざんしょ?」
なんてぬる~い駄洒落が通用せんくらいの「超残暑」です。
「残暑が厳しいざんしょ?」
なんて唐突にそんな事聞かれたら
「ちょー厳しいざんしょーっ!!!」
って叫びながら
おっさんをひっぱたいてしまうんじゃねーの?ってくらいな「超残暑」です。

そんな「超残暑」な中、僕はお台場におりました。
今日からはじまり4日間行われる見本市
『東京ギフトショー・秋』出展の為です。

ギフトショーは日本最大のパーソナルギフト生活雑貨の国際見本市。
お台場ビッグサイト東西全館を使用して行われる超巨大な雑貨の祭典「超展示会」です。
日本全国にとどまらず、世界各国から数々のメーカーが出展
時代先取りの新商品をたくさん並べ
来場バイヤー様方々を良いも悪いも次々うならせております。

当社は昨年まで春のギフトショーに毎年出展しておりましたが
今年の春、続けてきた出展を辞退し
そして今回はじめて秋のギフトショーに出てみた次第であります。

はじめてならばと、はじめてついでに
今回は当社、雑貨部門でなくペット部門での出展。
はじめての事ってのはワクワクしちゃいます!

一応なんやかやでペットの部門を立ち上げて6年。
当社もともとの部門、雑貨の約38年とは歴史にグーンと差がありますが
ペットでもブースを埋める事が出来る程の商品ボリュームにまで成長した分野です。
今回の出展効果が良かったら
春に雑貨、秋にペットという出展の流れが構築されます。

今時代は最悪に不況ですが攻めを止めたらそこで終わっちゃう気がします。
当社は攻めの姿勢を貫いて
メーカーとして店舗さまと消費者方々に楽しんでもらえる動きを
みせ続けてゆかねばならないと思っております。
あ、思っておるのはあくまで会社でなく、僕個人ですが…。
あはは。

強気で攻めの姿勢を貫こうとしても
やっぱり不景気は逃げちゃ~くれない。
「不景気ざんしょーーーっ!!!」
って叫びつつ不景気野郎に殴りかかっていっても
不景気のヤツは「そうざんしょ?」なんつって涼しげな顔。
こうして展示会場に立っていると
その不景気とやらをビシビシ感じちゃったりしちゃいます。

売ろう売ろうとすればする程
そこら辺敏感にならざるを得ない。

あちこちブースから各営業さんの「不景気」な鳴き声を見聞きします。
鳴き声違いますね、泣き声ですね。
もう「超不景気」です。
昔々のおっさんがよく言っていた
「景気(ケーキ)は甘いほうが良い」
なんてぬる~い駄洒落が通用せんくらいの「超不景気」です。

いや、来場者数はもの凄い多いんですよ!
でも皆流れているだけ、見ているだけ。
こちら側が必死こいて作った市場の流れを
流れながら見ているに留まっております。
「流れながら留まって」って不条理な。
これじゃあ流通も御通じが悪うございます。
糞詰まりでお腹ポッコリ!なんつって。

そうなると出展側も仕入れる側も目になんとなく力がなくなっちゃいます。
通路を人の流れに乗ってザワワ…ザワワ…と流れてゆくバイヤー達。
ボーっとつったっている業者方々。
「目を覚ましてくれーっ!」
と叫んでも、集団催眠はそんなもんじゃ解けやしない。
それ程「超不景気」の魔力は日本にデーンと居座り停滞しちゃっている。

いやいや中には
そんなんじゃーいかんです!とばかり
燃える方々もいらっしゃる!
そう!そうでなくっちゃね!
消費者の顔を思いながら楽しんで頂こうと必死に考えて打ち出したものを
喜んで仕入れて頂き、それが上手い事うれたらやっぱり皆嬉しいわけで。
そりゃ理想論だけど、理想を追いかけなくっちゃ終わっちゃう!
理想を高く持ちましょう!
そう思うギフトショー初日の今日この頃でありんす。

何となく『RCサクセション』の『9月になったのに』を思い出しちゃった。
RC Succession 9月になったのに


♪九月になったのに
いい事なんかありゃしない
九月になったのに
何も変りゃしないのさ
相変わらずむし暑いし
相変わらず夜は眠れない
相変わらずだよ

そちらはどうですか
君はどうですか
そちらも九月になりましたか
九月はまだですか♪


こちらは
ああ
相変わらずだね。
本当だねぇ

「超残暑」だよ。

めけめけ~。

写真。ギフトショー。

爽クール、躁クール。

2010年07月08日 17時27分29秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
先日当ブログにてズラリご紹介した
暑い夏を徹底的に快適に乗り切る為のグッズに
新たな仲間が加わりました。

ひとつは入浴剤の『クールバブ』。
いつも使っているモノのクールバージョンです。
ミント系の弾ける泡が爽やかな風を感じさせてくれます。
シュワシュワ~シュワルツェネッガー!
なんじゃいそれ!
なんつって湯加減あったか気分はひんやり爽やか!
温まりたいんだか、温まりを回避したいんだか
風呂の目的を見事に無視した逸品であります。

そしてふたつめが冒頭写真の首もとひんやりベルト『首用アイスノン』。
ひんやりジェルを冷凍庫でキンキンに冷やして
それをベルトへ挿入し首に巻いて使用するひんやりグッズです。

何故か僕が購入したのはリラックマがプリントされたバージョンであります。
僕は特にリラックマファンでも何でもありません。
好きでも嫌いでもない。
ただ通常バージョンのものより
リラックマバージョンの方がデカかったんすよね。
デカけりゃ単純にひんやり感もひんやり時間も増すだろうって事で。
大は小を兼ねる。
お得感てやつですか。
多分中身はあんまし変わらんのでしょうけど…。
リラックマのキャラ使用料込みだからか値段も通常より少々高め。
そこらへんは笑って目をつむり購入。

さて帰って早々ジェルを冷凍庫にポイしてしっかり冷やし
夜、クールバブで入浴した直後に首用アイスノンを装着!
うひょひょ~!
首もとひんや~り気持ち良いっす!
リンパあたりで冷やされた血液が身体のあちこちを巡り
体内から全身をクールダウンさせてくれる感じです!

充分ひえひえになったら一瞬リラックマを首から外しわきの下へ挟み込む。
冷え冷え~!
こちらもひんやりが全身に染み渡りちょークール!
この行為が果たして体に良いのか悪いのかは分かりませんが
とにかく今はひんやり快適に過ごす事が先決です。
じゃないとどのみち暑さで死んじゃいますから。

しっかり身体が冷え冷えになり汗もひいた隙を狙って今だ!とばかりベッドへ。
間髪入れず就寝です。
あぁ熱帯夜もこれでひんやりまるで程よいアラスカの夜であります!
快適ぃ~!
ん?
あれ…?
…なのはわずかな間なのね。

つかの間のアラスカもマッハで通り過ぎ
あっちゅう間に全身汗でびっしょり!
いつもの寝苦しい夜にうなされて
さっきまでのひんやり感はどこふく風であります。
意味無ぇ~!

まぁつかの間でも延々と暑苦しいよりはマシ。
少しでも!少しでも涼しく!
っちゅう僕の悪あがきは
これからまだまだ秋まで続くことでしょう。

さてさて本日も1日中ゆで上がるような暑さでありました。
そんな中、営業で外をクルクル。
頭がパァになっちゃいそうだぁ!
なんて頃合いで頻繁に立ち寄るのがドトールであります。
また駅前の良い場所にあるんだよねぇドトールってヤツは。
暑くてフラフラな状態で駆け込み
ちょー涼しい店内でちょー冷たいアイスコーヒーを飲む。
ひんやり冷え冷えたまりましぇん!
今日なんて2回も立ち寄っちゃった。

そういや朝寄った埼玉の某駅前にあるドトールで
新人の男の子がベテランのおっさんに怒られてたっけ。
「本当お前は上の言う事を聞かないよな。
聞かないんじゃなくて聞けないのかな」
なんて言われて。
そしたら新人君、全く気にせず笑顔で
「どっちっすかねぇ
分かんないすねぇ」
だって。
呆れるベテランさん。
「お前みたいなヤツにピッタリな歌あったよな。
ほら、お笑い芸人がネタで歌ってたやつ。
♪右から左へうけながすぅ♪みたいなの」
「あっはっは
ありましたねぇ」
「まさにお前はそれだよ。
上の言う事なんか眼中に無ぇって感じで
右から左へうけながしてんだろ?」
そしたら新人君
能天気にこう答えちゃった。
「そっすねぇ
僕の場合右から左じゃなくて
“左から右”っすねぇ
うけながす方向」
「………」

そんな新人君の言葉をうけながせぬベテランさんは
怒りの絶頂で真っ赤な顔して大汗流してまたまた怒るわけ。
片や新人君はというと
かなり涼しげな笑顔を浮かべて吾関せずみたいな
クールに振る舞ってたっちゅう話。

良い度胸してるねぇ。
度胸の問題じゃないか。

そんな新人君は
汗かかないんだろうなぁ
なんつって。
当社鬼社長に対して日々同じ様な態度をとっている僕は
全くクールじゃありませぬ。
大量な汗をフキフキ
若者をうらやむ暑苦しいおっさんなのでした。

めけめけ~。

写真。リラックマ。

メゲて、めけめけ~。

2010年06月29日 18時45分30秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
あ~あ!
世の中の面倒な何もかんもを
こいつがキレイに消し去ってくれたらいいのに!
いや、せめて僕の周りに漂う面倒だけでも消し去ってくれ!
頼む!頼むよ!
なぬ!?無理だと!?
バ、バカヤロー!

なんて
冒頭写真に写る『激落ちくん』シリーズの束を両手で強く握りしめ
唾液と汗をペッぺ飛ばし自暴自棄に叫んでみたりしとりますトコロの
わたくしばんぱく・男・中年・おっさん・37歳であります。

ちなみに自分、この37歳という年齢すら最近まで忘れており
お取引先さんで歳を聞かれて
「36“ぐらい”」
と答えて笑われて
直ぐ先方様に干支から正確な歳を算出して頂いた
バ、バカヤロー!であります。
バカヤロー!

再び『激落ちくん』を強く握りしめ叫びます!
まったく日々やるせないっす!
会社にて無理矢理管理職にされたけど
管理する人間などいないまんま
以前と何も変わらず未だに日々管理される側の僕。
一応名前だけで見るならば
世間的に言う『出世』をしたっぽくなっとりますが
中身は今までと同じか、いやそれ以下!
管理職だからっちゅう名目で給料激減!
待遇はむしろちょー悪くなってる!?
み・た・い・な!
なんて『激落ちくん』のネーミング同様
僕のやる気も『激落ちくん』!

だいたいあれだ!
ジメジメもうざいぞ!
この暑さと梅雨もどうにか消してくれ!
『激落ちくん』頼むよ!
つらい!日々暑くてつらいのよ!

暑い中営業回るも世の中バーゲン近いからプロパー売るの厳しいしよぉ!
うちの社長ちょーバカで糞せっかちだから
もう秋冬物紹介して売り上げ作れとか言い出すし
正直早すぎ!社長バカすぎ!
お取引先さんからは「何でこんな早くに?」みたいな反応を頂くし
どーにかしてくれよまったくよ~!
出張の予定を組もうにも
夏の繁忙期で飛行機やホテルはバカ高いし
バカンスやら何やらで仕事の予定組みにくいしよ!
やりにくいったらありゃしねーよ!

そうそう
郵便局の口座にお金振替忘れて
残高不足で保険の引き落としがされて無かったし!
ついうっかり!
なんつってそんな自分も情けねーしよー!

鬼社長は自分の間違いも認めず
変に頑固に屁理屈を通そうとムカツク事ばっかり言うし
そこを指摘し意見をすればしたで
また理不尽に事が百倍となって跳ね返ってくるし!

もう
バカヤロー!バカヤロー!バカヤローだ、バカヤロー!
全て消えて無くなっちまえ!バカヤロー!

「ムハハ、ムハハ、ムハハハハハ!」
何だ!?
「話しはたっぷり聞かせてもらったよムハハ!
キミのその暑苦しい汗と
叫びに紛れて飛び散らかした唾液と共に
どんより漂う負のオーラも水分に変えて吸い込み
世の中の面倒な事や嫌~な事も全部
消し去ってしんぜよう!ムハハ!」
誰だ!?
どこだ!?
「ここだ!」

ババーン!

うわぁ!
僕が手に握りしめてた『激落ちくん』が
喋った!?


面倒で嫌な出来事は消し去れませんが
面倒な掃除を楽チンに
嫌な汚れもなんと水だけでバシバシ消してくれる豪州生まれの優れ物
それがこの『激落ちくん』です!
とかく見逃したくなっちゃうような箇所のしつこい汚れも
見事キレイにしてくれます!

引越し時や年末の大掃除
僕は『激落ちくん』に何度も助けて頂きました!
『激落ちくん』の仕事っぷりは感動に値します!
もうダメかもって汚れもサラりとキレイに落としちゃうたくましい助っ人です!

いつ汚れても対処出来るよう
僕はそんな『激落ちくん』を部屋に常備しています。
先日、先取りバーゲンだらけの街をウロウロした際
某お店でこの『激落ちくん』詰め合わせセットを発見しました!
約2000円相当のものがなんと約1000円と激安!
こういった消耗品的なモノを買うにはセールってもってこいです!

冒頭写真通りの豪華な内容に大満足!
しかもおまけ付き!
写真中央に写るはおまけの『激落ちくん』ストラップです!
これで携帯電話画面の汚れも激落ち!っちゅう事でしょうか。

さて『激落ちくん』もこれだけあれば
当面の掃除は大丈夫でしょう!
こいつを使って梅雨のジメジメでカビた箇所を
梅雨明けにはキレいピカピカに“中掃除”です!

ついでに面倒で嫌な出来事もキレイサッパリ!
…って
だから、やっぱりそれは無理?
せめて社長を!
…そ、それも無理!

あぁ
こんな汚れた心意気では
僕が消されちゃう!?
許して!
『激落ちくん』!

久々に今回は
当ブログのタイトルらしいメゲにメゲた内容で

メゲて、めけめけ~。

写真。激落ちくんシリーズ。

ツンボにメクラじゃあるめぇし。

2010年05月17日 17時33分33秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
本日5月17日、月曜。
今日から出張で東北に来ているのだが
あー暑い!
気温28度を越えたあたりからかなぁ
何だろう、イライラする。
南イライラする。
なんて、いとうあさこっぽいこと書いてはみたものの
確かに昼間の福島県民はイライラしていた。

バスの車内に婆さんが2人。
ICカードをかざした時に鳴る
“ピンピンポーン”
っちゅう音にイライラしていた。

「何だいこの気持ち悪い音」
「はじめて聞くねぇ」
「運転手さんこの音何だい?
…運転手さん?
…運転手さん?」
「聞こえねぇんだべか」
「こっちが分かんねぇから質問さしてんのによぉ。
客が聞いたらとっとと答えときゃ良いんだよ
まったく」
「運転手さんツンボでねぇけ?」
「まったく最近の若い奴は」
云々かんぬん。

そんな会話を聞いて運転手はイライラしていた。
運転業務中の会話は禁物なのだ。
赤信号で停車。
運転手振り返って
「お客さん何ですか」
「へ?」
婆さんら驚きの表情。
「ツンボだとか若い奴がどうのって
ちゃんと聞こえてましてね。
運転中のお客様との会話は法律違反になっちゃうんですよ。
今停車中ですから聞きますが
何ですか?お婆さん方」
はりつめた空気。
婆さんら目つむりうつむき黙りこんで寝たフリだ。

ICの新システムがきっかけとなり
イライラが助長される?
何となくそんな
本日5月17日。

さてお話しは昨日の5月16日の昼
我が街のケーブルテレビの営業がうちに訪れた。
いきなり来たわけではない。
来て頂いたのだ。

今うちは最低限なチャンネルが見られるコンパクトに
オプションWOWOWをプラスし
40Mのネットと電話を組み込んだ
かなりスマートでシンプルなケーブル契約にしている。
多少不自由ながらも特に困るわけでもなく過ごして来た。
ただつい最近何となくケーブルテレビのお知らせを読んでいたら
期間限定の最新プランが先日より開始されたのを発見。
この機会にプランを見直しグレードアップしようと思ったわけだ。

新プランは
テレビ基本チャンネル全てが視聴可能
オプションWOWOW据え置いて
160Mのネットと電話で
今までから比べたらかなり快適な環境で
しかもセット価格で月額1万を裕に切るのだ。
ネット環境を整える前にパソコン買い替えろって感じだが
まぁとりあえずそれはそれでも今より少しは早くなるだろう。

にしても僕が今のプランに加入した当時は
このケーブルテレビ会社
ネット環境こんなに充実しちゃいなかったと思う。
テレビだって当時に比べ無料有料オプションチャンネル等
どれをとっても増えに増えている。
気付かぬ間に世間の茶の間は
この充実した状態が普通になっていたのか。
今更ながら驚いた。
気分はまるで浦島太郎状態である。
なんつってこちらはナマケモノ浦島
実は何気に気付いちゃいたのに
面倒だからとプラン変更先のばしほったらかしていた。
もう少し、もう少し後でって
どこぞやの基地移設問題みたいにズルズル。
なんちゃって。

ただやっぱりなんでもそうだが新しくなる事は良い事だ。
増えたり減ったり改善されたりしながら
今のシステムへと固まっていったのだし
これからも益々変化し進歩してゆくだろう。
そう思うとワクワクするし
今月末工事してもらい
新プランでの新しく快適なケーブル生活が始まるっちゅう近い未来も楽しみである。
物事は時と共に刻々と前進しているのだ。
時間だけが進み物事が後退したんじゃイライラするだけだろう。
複雑に考えず、単純に便利は良いもんだ。

そんな訳で昨日の昼過ぎにケーブルテレビの新契約を済ませ
その後諸々の用事も済ませつつ
話しも変わって場所も変わり
急いで東京ビッグサイトへと向かう。
西ホールにて行われていた『デザインフェスタ』見学だ。
個人やメーカーが発想の制限なく思い思いの作品を展示販売している
以前より見てみたいと思っていたイベントである。
当ブログにブックマークさせていただいているまけいぬさんも出展していた。
僕のメインはまけいぬさんのブランド『B+C』の新作Tシャツを買う事。
まずはその目的を果たし後でゆっくり会場を見て回る事にした。

嫌がらせの手土産に『萌え萌えクッキー』と『萌え萌えおでん』を購入。
ブースへ向かい挨拶済ませ差し入れ渡したら狙い通り嫌がってくれた。
さすが悪友まけいぬさんだ。
早速B+Cの新作やポストカード等を見てTシャツを購入。
結構評判良いようで忙しくしていた。
あまり長居は邪魔になるからと思い早々ブースを後にして
僕は1人会場をぐるり見学して回る事に。

それにしても熱い。
凄い熱気だ。
“良い意味”で学園祭ノリに近い。
そう、単純に楽しいのだ。
ここにいる人らは新しい才能とやらを恥ずかしがらず躊躇せず
惜し気もなく思い切り世にさらけ出し
周囲を巻き込んで自らも楽しんでいた。
無限の可能性と束縛されぬ小さな才能がうじゃうじゃ群がり
会場全体がなんつうか巨大な芸術の“カオス”と化していた。

僕は過去に自分が置き忘れて来た何かを
一瞬ここで取り戻したかのような錯覚に陥ったが
そんな過去は置き去りにしといた方がある意味良いのかもしれない。
ここで行われている事はまさに“今”のものなのだ。
常に先を見据えた解き放たれるべき若き情熱のカオスだ。
まさに生たまごである。
新鮮であれ腐るのも早い生たまご。
アレルギーな奴が食うと蕁麻疹が出ちゃう。
そんなんを素材に時代という名の料理が作られてゆくのである。

今、彼らは自分達のカタチをここに置き忘れる事無く
止まらず又は止まれず前だけを向いて感覚を次に滑らせているのだ。
僕は会場を見渡して
あぁ感覚だけでも置いていかれんようにせんとなぁ
なんてふっとそんな事を思ったら
ガラにも無く怖くて少し震えた。

身体は年老いても
中身は常に新鮮で
いつまでも
時代や文化に対して
イライラせずにいたいものである。
なんて
熱い暑い東北でそう想うのだった。

めけめけ~。

写真。デザインフェスタ看板。

リバース、カバーす。

2010年05月10日 17時30分59秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
暖かくなってきましたし
忙しさにかまけて、しばらくほったらかしちゃっていたので
久々に掛け布団のカバーを替えてみました。
何故か僕は掛け布団カバーを無駄に3枚も持っていたりします。
ピローケースはもっと無駄に持っていますが。
ベッドシーツとピローは毎週交換しますけど
掛け布団カバーはさすがにそこまではしません。
でも季節の変わり目には必ず交換しています。

さて年末年始に取り替えて昨日まで使っていたカバーが冒頭写真のモノ。
多分競輪か?何かしらの爽やかでかわいい自転車レースプリント。
洗って干されとります。
んで取り替えた今のがこれ。

ちょい秋っぽい森と小鳥プリントであります。
ブロッコリー似の木々が生い茂っとります。
持ってる3枚のうちあとの1枚は森と小鳥の色違いバージョンでありまして
これらはみな同じインテリア雑貨メーカーのモノであります。

このメーカーさんの商品はいちいちかわいくセンスが良くて
ちょっと値は高いけどそのぶんグレードも高くモノも良いといった具合。
小物も家具もかわいいものだらけ。
セレクトされた仕入れ商品もオリジナルと合っているし
徹底したかわいさへのこだわりを感じたりします。
僕はここの商品が好きで結構愛用させていただいとります。

ちなみにピローケースあれこれ。

お馬さんピロー。

シロクマエスキモーピロー。

鳥やらハートやら苺やら何やらかわいい柄ピロー。
あと掛け布団カバーの柄とお揃いのピローや
色違い等々たくさん持っておりまして
これらは全て、そのインテリア雑貨メーカーさんの商品で
みんなお気に入りであります。

仕事や外出時以外の大半は生活に於いて部屋で過ごす訳ですもの
やっぱり気に入ったモノに日々囲まれていたいもんです。
妥協したら安らげない気がしちゃいます。
睡眠も同じく。
ベッド周りが気に入らなければ良い夢も見れないし
ゆっくりゆったり休めたもんじゃない。
そんな気がしてならない。
なんて神経質な事言っとりますが
やっぱり生活空間は自分好みでこだわっていたいものです。

たまたま僕の趣味がこんなんだっただけで
人それぞれ好みやこだわりはあると思います。
そんな“好きなモノ”に囲まれた心にゆとりのある生活をおくりつつ
楽しんで歳を重ねてゆきたいものであります。

究極、死後のお葬式も楽しくパァっとド派手に
棺桶はポップな花柄で
パンダやキリンの刺繍の服を着て
カラフルボーダーの短パンはいて
スカルのハンチング被り
サイケな霊柩車で首都高爆走!
パトカーとカーチェイスでクラッシュ!くらいな勢いで
逝かせて欲しいものなんて下らない事考えちゃったり。
そんくらいなこだわりがあっても良いかも?
まぁそりゃいきすぎですが。

むかしむかし友人が僕の部屋を見て
「こりゃ戦闘部屋じゃ無ぇなぁ…」
と言っていた事があります。
あまりにもくつろぎ過ぎて出たくなくなるんだそうで。
友人からしたら無駄なモノがありすぎて
良い言い方をすると楽しくて
でも楽し過ぎちゃう部屋で
仕事バージョンの時の自分とのバランスが取りにくい
下手すりゃ精神的に事がマイナスに運びやすいプチ堕落部屋なんだそうで。

あまり自分好みにこだわり過ぎるのも考えもんちゃあそうなのかも?
遊びの中に“別な意味の遊び”も用意しておいた方が良いのかもしれません。
生活にもくつろぎにも
ほどよい加減が重要なんすね。
緊張緩和もリバーシブルですぐにどちらにも転がれる柔軟性が必要すね。

だとしたら今の僕の部屋って
まあまあ気合い入ってて
まあまあ気が抜けてる
絶妙なバランスを保った部屋に作れているような?
いないような…?

働いて、休んで、くつろいで、また働いて。
出張でホテルが多いけど
部屋で過ごす日々を大切に!
はい。

めけめけ~。

写真。カバー。

ただただ、だらだら。拳法記念日!アチョーッ!!

2010年05月03日 13時11分09秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
寝違えたようで首が痛い中、曲がらぬ首で爪を切ったもんだから深爪~っ!
そんな僕のゴールデンウィーク3日目は特に何も無いまんま昼を迎えた。

朝一旦目覚めるも窓を開けて空気を入れ替えてそのまま二度寝。
近所の子供の「じゃーねー!またねー!」って声が目覚まし代わりになって再び目覚めて
ベッドの中で「そろそろ起きなきゃVSでもまだ眠い」と頭ん中にてもめにもめて葛藤し
葛藤の末に「うぎゃーっ!」と起き上がると丁度『とくダネ!』が終わった。

「それにしてもさっきの子供まだ午前中だっちゅーのに、じゃーねー!またねー!って早くね?
お昼ご飯でも食べに帰ったのか、はたまたこれから家族で出かけるのか。
でもしかしふっと考えてみたんだが、またねー!の“また”が無かったら
その日その時の次の“また”の日が来なかったら…
なんとも切なく悲しくやりきれないよなー、なんて。
何の保障もない“またね”を、何の疑いもなくすんなり言える幸せ。
人間の人生何が起こるか分からないから本当は常に怖いけど
そう考えていたら前へ前へと進めないもの。
じゃーねー!またねー!って言ってまた来られる。
平和って、やっぱ、良いよね」

なんて思い巡らせてみて
巡らせている間だけ、それを理由に再び寝転んで、いつまでもウダウダする悪いおっさんじゃ!
アチョーーーッ!
いい加減起きて掃除洗濯の後、コーヒーがきれちゃっている事に気づき近所のスーパーへ買い物に出る。
マンションの直ぐそばにスーパーがあるって便利で良いよなぁとあらためて実感す。

連休昼間のスーパーって激混み!
レジはフル稼動しているのに全て長蛇の列だ!
僕は明星カップヌードル『沖縄そば』とコーヒー豆1パックと『南アルプスの天然水』を箱で持ち坦々粛々とレジに並び購入。

部屋へ戻りコーヒーをいれてこの記事を書いていたら…
おっと、お昼だ!
さっきの『沖縄そば』にお湯を入れ、3分待つ間に写メり!
冒頭写真のが待ってる間のそれ。
ゴールデンウィーク、部屋にいながらカップ麺で沖縄気分を満喫だ!
めんそーれ!麺すすーれ!ズルズル…ズズズ…
そこそこ美味いさ~!
かつお昆布だしの具が少ない『どん兵衛』みたいなもんさ~。
ズズズーーー…んがー!

んで、続き。
“続き”って!こんなとりとめの無い記事!何をどう続けばいいの!?
ただただ、だらだら書いてるだけじゃんかー!
でも続くわけで、それは先日にさかのぼるわけで
『沖縄そば』のスープを飲んで、ズズズーーー…んがー!っと、さかのぼるは金曜日
またまた無駄に雑貨を衝動買いしてしまった。

この日の営業回り最後が国立だったので、空いた時間に雑貨屋めぐりしちゃってこんなんを購入。

動物がたくさんのコーヒーカップ!
コーヒーカップ既に2つも持っているのに!
コップ類って何故かついつい買ってしまう。

赤ずきんちゃんのこれと!

スイマーのこれを!

持っているのにぃ!
また買っちゃった。

今のマンションに引っ越す時荷物の整理をしていたら
出るわ出るわ!無駄に転がるコーヒーカップやコップの山!川!豊!
よりすぐり1つを残して、あとは心を鬼にし捨てたのに!また溜まってきた!
ま、良いか、順繰り使えばね。

持っていると言えばこれも購入。

カエル形栓抜き!
栓抜き持ってんのにーっ!あまりのかわいさに思わず購入!
『ホッピー』派の僕、栓抜きは必需品である!
こういうのは、幾つあっても良い!このフォルム!なんとも言えず良い!

あとこれは八王子のお取引先さんで買ったスリッパ。

そろそろ冬バージョンから変えないと、と思っていたもので購入。
なかなかかわいい。

今日はこんなとりとめ無き内容で…
って、おいおい、今日“は”じゃなくて、今日“も”だろうがっ!
そうです、今日もこんなとりとめ無き内容で、ただただ、だらだら書いちゃいました。
さて、えー、天気も良好!出かけます。

「じゃーねー!またねー!」
アチョーーーッ!!!

めけめけ~。

写真。色々。

カンビンッカカンッカンカンビンッ♪

2010年03月02日 17時24分39秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
吾、日々是ビールを飲んだくれ
ホッピーを飲んだくれて候。
故に、部屋内是日々空き缶並びに空き瓶が大量にゴ~ロゴロにて候。
ただじゃ酔っ払えねぇし
酔っ払ったらそりゃゴミも出るわな。
泥酔した自分もゴミだけどねっ!

「ガハハハッ!ガハハハッ!
ガハハハハ~ッ!」

はぁ~…。

我が街のゴミの出し方が変わり
街の名物だった鋼鉄のゴミ集積BOXが撤去されて早1ヶ月。
新しいゴミルールにも大分慣れてきた。
新ルールになっても
可燃や不燃は今までのうちのゴミ箱で不自由なくためて置けるのだが
良く考えてみたら空き缶瓶別々の“捨て箱”が我が家に無かった事に気付く。
今までは1つのバケツにごちゃ混ぜで捨て
後はたまったら適当にその都度
集積所の缶瓶入れに放っていれば済んでいた。
だが新ルールになったら
毎週毎週は缶瓶を収集しに来てくれなくなった訳で
ある程度の期間それぞれの家でためておかねばならなくなったのだ。
ごく普通当たり前な事なんだけど
急に言われてもためておく缶瓶専用ゴミ箱が無い。
こりゃ参った!とばかりに先日慌てて買いに出た。

色々な雑貨屋さんを見て回ったが
なかなかしっくりくるモノが見つからない。
半ば諦めかけていた頃に
冒頭写真のそれと出会った訳だ。
“出会った”と言いつつも商品は既に知っていたし実は1つ持っている。
ランドリーボックスに使っているのだ。

ランドリーのはお気に入りの緑色
今回の缶瓶専用ゴミ箱は缶を黄色で瓶を赤色にした。
あちこち探しつつも
実は意識の奥底で既に“これ”と決まっていたのかもしれない。
「そういえば」と思って売っているお店に向かい即買いだったもの。

これ、素材はゴムなのかな?遊びがある為多少形に自由がきく。
かといってグニャグニャではない。
かなりしっかりしていたりする。
フタ部分は別売り。
同時に購入した。
フタをすると口がまたしっかりと固定され
そのまま全体にも固さを帯びて
不思議とプラスチックのバケツみたいになる。
グニャグニャ時々カッチリで使いやすいのだ。
可哀想だから汚れないように
内側にビニール袋を敷いて使っている。

赤黄緑色の他にも10色以上のカラーバリエーションがあり
選んでいる最中も楽しかったけど
シンプルながら綺麗な原色で使っていて尚楽しい!
ゴミ捨てが苦じゃなくなるカモ?
なんてそりゃ大袈裟か?
いやいや使いやすくて可愛けりゃ
何だか毎日楽しくなるものだ!
容量もたっぷりあるから
まさに空き缶空き瓶の保管にうってつけなのだ!

これでジャンジャカ酒が飲めるぞ~♪
ゴミを気にせず酒が飲めるぞ~♪
っておいおい!
だからといって飲み過ぎは禁物?
「酎ハイの空き缶と日本酒や焼酎の空き瓶は別腹だから大丈夫だよ~」
と赤黄のゴミ箱が言ったか言わずか。
缶瓶専用ゴミ箱よ!
何て優しく頼もしい奴らなんだ!
ありがとう!
これで心おきなく飲んだくられる!

「ベロベロのレロレロレ~!
ヒックッ!」

なんつって明日からまた出張なのね。
トホホ。
お酒は控え目に早めの就寝だ。
明朝は早い!
南の南へ飛びます飛びます!
ビューンとね!

めけめけ~。

写真。赤黄ゴミ箱。

ペンギン、ピカーーーッ!

2010年02月11日 13時12分27秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
本日木曜日。
本日建国記念日。
本日祝日で休日。
本日の祝日は微妙に嬉しく微妙に迷惑な唐突の休日。

平日の合間にぽっこりと湧いて出た僅か1日の臨時休みって嬉しいっちゃそうなのだが
贅沢な事を言ってしまうと
休みは1日にしてならずじゃ!みたいな。
やっぱりせめて2日は欲しい。
3日だったら尚の事良い!
で、それ以上になると廃人になっちゃうから危険。
1日だと余計疲れてしまう事もあるから
だったら働いていた方が良いのかも。
特に今日は木曜日。
今日休んで明日出たらまた休みじゃないか。
中途半端な!
余計にダレて効率悪いわ!
なんてしっかり休んでダラケながらぶつくさ言う僕である。
そこまで言うなら働け!バカが!
いやいや、まぁ、色々事情もありまして、あはは。

そんな休日は寒さで目覚める。
テレビをつけたら天気予報では雪マークパンサー!
また雪かい。
降るなら降るよろし!
ドカーーーーーーンと降るよろし!
♪降って~降って~降られて~降って~
降って~降り続けて埋まるまで~降って~
やがて都内は~静かに狂うのでしょう~♪
『酒と泪と男と女』もじり『雪と雪と雪と雪』!
もじってねーじゃん!みたいな!
『雪』ばっかりじゃん!
そう、雪ばっかりで雪災害起こったらどーすんの?!
掃除してこたつに入りぬくぬくコーヒーを飲みながらそんな事を思う。
大雪で都内が狂ったら
災害対策していない僕はどーもしようが無いわな、わなわなするわな!
カンパンでなく、朝食のパンをかじりふっと思い出す。
そうそう災害といえば先日『エコ懐中電灯』なるものを買ったんだ!と。

以前、手動モーター発電で明かりが灯る真っ赤なブタさんの懐中電灯を持っていて
ベッドの隅にひっかけて何かあった時の為の対策の1つにしていたのだが
引越し時のどさくさでブタさん行方不明になってしもた。
何でも捨てる僕の事だから多分捨てちゃったんだろうけど
そういったグッズはやっぱしあったほうが良いだろう。
そう思い先日都内のお取引先さんで購入したんだった!
それがこれ!

『ペンギンeco torch』!
真っ赤なブタさんと同じ手動で発電する懐中電灯だ。

この無駄無きボディーがなんともかわいい!
そんでもってパッケージもちょーかわいい!

玉子か?電球か?エッグチョコか?何か?
そんな物が入っていそうな箱である。
お菓子を買う感覚で楽しく購入できた。
っちゅうか買ったお店が雑貨屋さんでなく何故かペットショップさん…。
ペットと懐中電灯?
確かにモチーフはペンギンだけど、う~む。
オーナーさんにお聞きしたら
特にペットとは関係無く仕入れたらしい。
ちょうどお子さんが生まれたばかりの時に
舞い上がって店内の一部を何故かキッズ玩具コーナーにしちゃったとの事。
「親バカです」とオーナーさん。
あっははは!状況が摩訶不思議な感じだったがそこがまたおもろい。

パッケージを開け“本体”を取り出し

ペンギンさんの左側羽部分を手で“シャコシャコ”すると
モーターが唸りを上げて発電し
その電気がペンギンさんの体内に蓄電されて
脳天から“ピカーーーーーーーーッ!”っと放電される仕組みである。

あ、明るい!ツルッパゲペンギン!
「光る頭はまるでダイヤモンドや~!」
と彦麻呂が言ったか否か。
「災害時に瓦礫を照らす宝石箱や~!」
おいおい、なんちゅう不謹慎な!
しっかしかわいい!
たとえ東京の街が雪で埋もれたとしても
このかわいさで僕を癒し
持ち前の明るさで身も心も良き方角へと導いてくれる事だろう!
わっはっはっは!おい!おい!おい!っと、アニマル浜口!
なんつって本当の災害時はマジ笑ってらんないだろうけどね、多分。

この『ペンギンeco torch』を購入しあらためて考えた事が
やっぱり災害対策はきちんとしておいた方が良いなっちゅうコト。
当たり前なコトなんだけど当然な事ほどなかなか出来ないもので
わかっちゃいるけど後回しになっちゃう。
かたち無きものへの対策って感触が無いから実感もわかないし
具体的実体験にも乏しいから緊迫感も薄い。
テレビなんかで災害の恐ろしさを目の当たりにした時には考えたりもするんだけど
その考えは行動に移す前に日々の忙しさでかき消されてしまう。
いつ起こるかわからない事だからこそ重要な備えである。
平和に暮らす礎は日常バカ出来る保険だったりするのだろう。
僕もきちんと防災グッズを部屋に常備しておこう!なんて建国記念日に思ったのだった。

そんでさっき買い物に行き購入した物がこれ。

『ベビースターさかなクンチップスのりしお味』!
買って帰って食べてギョギョッ!
美味い!
さっきの防災に関する考えは何処吹く風!
まるで緊迫感無し!
そんな自分にギョギョッ!
マジ、それじゃだめじゃん!
マジで!
そう、マジで東京に大雪!降れーーーっ!
今なら『ペンギン懐中電灯』と『ギョギョチップス』があるから安心だ!
なんつってこらこらっ!

そんな本日木曜日。
そんな建国記念日。
そんな祝日で休日な今日であります。

めけめけ~。
写真。ひめくり&ペンギン&ギョギョ。

白いギフト。

2010年02月02日 18時36分46秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
昨晩
雪だ!
庭駆け回れ!
と思ったら
今朝
溶けてた!
そりゃ晴れてるからな!
あらら!

こんな中途半端な雪はつまらん。
降るならドンと降れ!
鼻くそみたいな降り方するからホラ
こんな感じで鼻水みたいにびちょびちょになっちゃう。
そうです。
玄関先もアスファルトも
あちこちぐっちゃぐちゃな中出勤なのです。

朝まで雪なら電車ダイヤが乱れまくるだろうからと
猛ワクワクして早めの起床をしたら
「晴れていた…」
な~んの乱れも無く
電車はスムーズに僕を運んでしまう。
何処へ?
「ビッグサイトへよん」
本日から4日間
東京お台場国際展示場『ビッグサイト』にて
日本1の見本市『ギフトショー春』が開催される。

毎年当社は欠かさず出展していたのだが
このご時世でギフトショーに魅力を感じられなくなったっちゅう理由で
今回は辞退させていただいた。
その為今日は“お客”としての来場だ。

営業の目で世間の動向を見ておいた方が良いし
他社の流れも気になるし。
そんな点を踏まえじっくり観察したい。
だから1人で行きたかったんだけど
昨日社長から強制同行の要請が!
「ガガーン!」
結局は鬼のお供をするはめに。
昨日の記事じゃないが
鬼に負け、支配された桃太郎みたいな。
ま~その~
荷物持ちの為の来場になっちゃったのねん。
「ガックシ…」

だから雪で街が狂い狂って
ダイヤ乱れに乱れまくりゃ良いのになんて
良からぬ事を考えてしまった訳である。
良からぬ?
良いじゃん別に!
単純にパニックは楽しいじゃん。
JR止まって動かねーぞ!
とか
私鉄は動いてる“らしい”ぞ!
とか
大丈夫ですか!?誰か救急車を!
とか
○○道路は事故の為不通!
とかとか。
不謹慎?
分かっちゃいるけど
「血が騒ぎます!」

そんなパニックの末に
「ひいひい」
言ってやっとこさたどり着いたビッグサイトの何と有難い事!
魅力の薄れたギフトショーも
有り難みが増すってもんすよ!
ものすげー歪んだ発想ですが。
なんつってそんなもん
気短なうちの社長の事だから
パニックになったら即帰っちゃって
決してビッグサイトにゃたどり着かないんだろうけどねん。
「有り難くも糞もねーや!
日頃のあなたの行いが悪いから
うんぬんかんぬん!」
とか悪態つきつき
理不尽にめちゃくちゃ怒られたりしてね。
パニックに喜ぶ僕への八つ当たりとも言う。
まぁそしたら1人で自由に見て回れて
愉快なパニックと合わせて一石二鳥!
「ガッハッハッ!」
なんつってたら社長との待ち合わせ場所
りんかい線の『国際展示場』駅到着。

バカみたいに待ち合わせ時間より1時間も早く着いちゃったから
ドトールでコーヒー飲んで時間潰し。
しばらくしたら社長からメールが!
「着いた!寒いから早く来い!」
だって。
まだ待ち合わせ時間まで30分もあるのに…。
たまたま自分が早く着いたからってさ
勝手なもんだ。
こっちもたまたま僕既にいたから良かったものの
まだ到着していなかったとしら
そんなメール見てムカッときていただろうな。

まぁ何はともあれ合流し
10時のオープン時間から夕方まで目一杯見て回った。
出展社数も来場者数も
例年の展示会初日に比べてやはりかなり激減していた。
これも多少なりとも景気に左右されての事なのだろう。
だからして何となく“日本1”のクセしておもいきり寂しかった。
過去の盛り上がりを知っているから尚更そう感じちゃうんだろう。

出展商品のボリュームやブースの造り込みも縮小や削減が如実に見られた。
何が新しいのか、何をテーマにしているのか
消費者にどんな反応を求めているのか
並べられた数々の商品からイマイチそこらへんが伝わって来ない。
伝わって来るのは製造卸業者の悩みばかり。
何となく流れが止まってしまっているのだ。
雑貨業界こりゃ苦しいだろう。

そんなんだからして
来場者さんもただただ流し見している感があり
高揚感や必死さがあまりないように思えた。
そりゃそうだな。
ショー自体が盛り下がってりゃ
お客さんの気分だって盛り下がるわな。
不景気だからこそ、皆どうにかおもろい物をと思って来ているのに
肩透かしされたら
「そりゃないぜ」
だよな。
気分は“いきなり後方からひざカックン”だろう。

製造卸元も仕入先もがこんなんだもの
そりゃ消費者が楽しくお金使ってくれるわけがない。
ワクワクしないもん。
売れないのは景気のせいだけじゃないな。

そんな中でも少しだが面白味が感じられる頑張ったブースはあった。
そこが多少の救いではある。
そんな会社の商品は
良い時代も悪い時代も
とにかく時代を引きずらず半歩だけ前へ進んでいた。
そういう商品は見ていて楽しい。

うちも負けちゃいられない。
マグロじゃないが
メーカーは止まっちゃ終わりだ。
造り続けてゆかねばならない。
「頑張らねば!」
と自分で自分に気合いを入れるのだった。

で、社長はといえば
鬼は鬼で存分に刺激を受けたようだった。

昨日の雪みたいな
中途半端はダメだな。
作る側も仕入れる側も買う人達も
思い切り楽しまないとね。
今は極端なくらいが
丁度良いのかも。

「不景気さも極端だしね」
ぬぬぬ!

めけめけ~。

写真。ギフトショー。

吸い取ってジャーーーッ!

2010年01月10日 13時39分18秒 | 雑貨・メーカーシリーズ
「ほーら!見てみて!凄いだろう!こーんなに吸い取れちゃう!
“じゃばじゃばじゃば~~~!!!”」
本当に凄いよ!こいつ!
『Shamwow!(シャムワウ)』!

テレビショッピングでお馴染み“らしい”ドイツ生まれのこいつは
爆裂的に吸水性に優れたタオルである!

“らしい”というのは、そう、そのまんま
僕はそれを見た事が無かったからだ。
噂では散々聞いていたが
去年の年末『Loft』へ行った際にはじめて紹介VTRを見てビックリ!
思わず「何じゃこりゃ!」叫ぶ自分がいた。

うちは秋冬とにかく結露に悩まされる。
当ブログでも何度か書いたが、その際
結露防止のテープみたいな物があるよというありがたいコメントを頂き
よっしゃ!それならばとばかり早速探しに年末めちゃ混みの『Loft』へ出向いた訳だ。
結露防止テープは直ぐに見つかった。
しかし!そのすぐ横に設置されたモニターに
僕は釘付け!心を奪われてしまう!

外人の兄さんがマットにコーヒー牛乳みたいのをおもいっきりジャバジャバ溢している。
ああ!そんな事したら大変だ!
こりゃ早いトコどうにかしないとね!
でも慌てないよ!これがあれば大丈夫!
そう!
『シャムワウ』だ!
こいつをマットの上に置くだけ!
汚れと一緒に水分をグングンと吸収して、あとはほら!
外人さん、『シャムワウ』っつうタオルを持ち上げて洗面器の上で絞った!
そんな、ただマットに置いて押さえただけで吸い取る訳…
“ジョボジョボジョボーーーーー!!!”
アンビリバボー!すげー吸い取ってる~!
そ・れ・も!吸い取りのレベルが違え~!
こぼれたコーヒー牛乳みたいのが今まさに吸い取った『シャムワウ』から
そのまま大量に“じゃーーーーー”と大放出!
“滝のように”とはまさにこの事だ!
何だこの吸水性は!これが噂の化け物か!
こりゃお化けだ!タオルのお化けだ!
「ウギャー!!!」
僕は開いた口が塞がらなかった。

この『シャムワウ』は
こぼれたもののふきとりの他
食器類やキッチン周り等のふき取り
お部屋の掃除、つやだし
窓ふき、結露のふきとりなどにもあらゆる場面において使用可能。
パッケージにも載っていたがペットもふけます。

マジで!?

そこで僕はよくよく考えた。
うちの結露は半端ない!
多分、結露防止テープも充分吸い取れんレベルだろう。
テープは吸い取って、蒸発して、また吸い取ってを繰りかえす仕組みらしいが
うちは常に結露だから
吸い取って、蒸発しないで吸い取り続けて、パンパンになって、剥がれ落ちるかも!
だったらこまめに拭くのが良い!
そう、これだ!
こいつでうちの結露に勝負だ!
気づいたら僕は『シャムワウ』を握り締めていた。
しかし!年末恒例の混雑によるレジ行列で購入を断念。
その後の数日間、色々な人に『シャムワウ』を聞いたらやっぱり凄いっちゅう事が判明。
これはマジだぜ!
『シャムワウ』はマジもんのお化けタオルだぜ!
ってついに昨日購入を果たした!

中身はデカイのが1枚だけ入っているものかと思ったら
なんと
ラージサイズ2枚&ミニサイズ2枚の計4枚も入っていた!

お得感満載!
早速使ってみようとするも、わざわざジュースをこぼすのも何だかな~なので
強烈結露が発生する朝を待つ事に。

寝て、起きて、いよいよ今朝。
さあ!『シャムワウ』の出番が来たぜ!
結露ビジャビジャな窓へGO!
「……………」
結露ってない…。
出窓だ!出窓へGO!
「……あれ……」
じゃ、じゃあ玄関だ!
うちの結露は玄関も凄いんだぞー!
「……………」
って、ない…。
結露が…ない…。
「シャムワウ使えないじゃーーーーーーーーーーーーんっ!!!」
こういう時に限って乾燥しちゃってて。
現実、そんなもんなのね。
まぁ、使えないにこしたことはないじゃんね。
なんつって。

でも悔しいので風呂場で実験。
『シャムワウ』で濡れた浴槽の床を軽くふくと
“ジャババーーー!!!”
「やっほー!」
こんなに吸い取る!

ケロリンの洗面器にすぐ水がたまります!
凄い!
よし!これで心置きなく結露れる!
ってそういう問題じゃねー!

『シャムワウ』
なんかハメられてる感じもしないではないが
でも実際、凄いです。

で、おまけ。
昨日買ったものシリーズ!
『松尾スズキ』4年ぶりの新作小説『老人賭博』

「賭けねば、へたれだ。逃げ場はない」
帯からして面白そう!

で、帰りにスーパーでお菓子購入。
受験シーズン到来!
『キットカット』等受験シリーズ色々登場して来ている中
スナック菓子『カール』の受験版は

そう、その名も『ウカール』!!!
ネーミングもパッケージも
センスのかけらも見当たらん。
味はベタにチーズ味。
何故!?
受験に見事合格!記念写真を「はい!チーズ!」って所か?
別に上手くないが、味は美味かった!

カールおじさん

「受験に受か~る」
ご利益ありそでうっふん、なさそでうっふん♪

そんでカエルも

「がんばればうカールかも!?」
コラ!カエル!
何か不安な言い草だな~。
がんばったら受かるよきっと。
ちゃんと御祓いしてケロケロ!

色々買っちゃったな~。
景気に多少の貢献か?
『シャムワウ』はもともと買おうと思っての事だから良いんだけど
本当はこの日、靴を買おうと思って行ってたのにな。
ん?
おいおい!靴なんてここに書かれてないじゃん!
うん。
だって買ってないもん。
カール、小説…
何だかなー!何だかなー!

めけめけ~。

写真。色々。