時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

Salon du Chocolat

2007-10-22 | 仏蘭西探訪(20区内)


毎年恒例
チョコレートの祭典「Salon du Chocolat」に行ってまいりました

会場は Pairs EXPO Hall
場所は Porte de Versailles 75015
ステュディオから徒歩15分とかからない
目と鼻の先~
ラッキ




世界各国の集まったチョコレートが
会場に足を運んで我らを迎えてくれました
自分たちのブースで
デモンストレーションを披露するパティシェ
チョコレートについて熱く語るムッシュ

右をみても左を見ても チョコ チョコ チョコ
cacaoの含有量が10%単位で違うチョコレートが
普通に販売されてました
日本ではあまりお目にかかれないのではないでしょうか
ナッツ入りのチョコレートもナッツの種類が違うと味も全然違う
フルーツ入りのチョコレートにリキュール入りにヌガー・・・
も~
どんだけ~~~


 

こちらは
ガーナのブース
お昼過ぎくらいから
ブースのあらゆるモノ
cacaoやチョコレートはモチロン
cacaoのお酒(ボトルごと1本)とか
「持って帰るのが嫌だ」
って感じで
全部お客さんにあげてる姿が笑えました




上2枚が
ガーナのブースなんだけど
帰りに寄ってみたら
台の上にはありとあらゆるモノが
跡形もなく消えておりました
お見事です




最初は
結構喜んで試食いたチョコレート・・・
流石に
5時間永遠と
ブースを回っていたものですから
頭は痛くなる
食べ過ぎて胃がむかむかしてくるわ


やはり
限度ってモノがありますよ・・・うん


 

こちらはチョコレートを使ったドレスの数々
オールチョコレートのドレスもあれば
一部がチョコレートというドレスもありました
総てがチョコレートで出来たドレスなんて
極寒地域でしか試着出来そうにありませんが
お菓子で出来た家同様
もしかして・・・
って想像してしまいます




実際
チョコレートで帽子を製作しているブースがあり
暫く拝見していたんですが
面白いもんですね~
和菓子の細工も凄いな~って
いつも思うんですけど
チョコレートもなかなかです




会場のセンターには
舞台があり
ツイストダンスコンテストやら
演奏やらが行われておりました
ステージ近くのブースにいるスタッフも
流れてくる音楽に合わせて
踊りだしたり・・・

写真右はスペインのブースだったかな・・・
をむかたら
快く美しいマドモアゼル


ポーズを取ってくれました



森喜朗氏の姿を発見
流石をむけられるとこの表情・・・



こちらは


ちなみに
食べられません
素材もチョコレートではないようです




チョコレートだけかと思いきや
クレープ
パンにクッキー
珍しいTea
ワインなどのアルコール類
香辛料

極めつけは
フォアグラ
(・・? なんでフォアグラ・・・ 


チョコレート攻撃にあえぐ
お客には
なかなか嬉しいブースだったりして
売れ行きは良好のようでした


会場の一番奥では
有名パティシエによる
デモンストレーションが
行われてました

お客さんの中には
若い日本人の姿も沢山見受けられました
きっと
パティシェの勉強をしに
はるばるパリに来て
日々精進しているんでしょうね~


 

10時30分頃から会場入りし
昼も食べず
17時近くまで会場を散策していたのでありますが

土曜日に行った
「SALON PARIS FERMIER」では
当分チーズはいいや~

って思ったんだけど

チョコレートしかり
暫くは近くに寄りたくない・・・


家に帰って
直ちに
わさび味の柿の種を緑茶と共に頂きました
ちなみに夕飯は
塩味のラーメン


体は正直です

この記事についてブログを書く
« SALON PARIS FERMIER | トップ | 作れないなら・・・ »
最新の画像もっと見る

仏蘭西探訪(20区内)」カテゴリの最新記事