
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今日のお天気は 曇りときどき 雨のち 晴れときどき曇り




最高気温は 31度 最低気温は 21度
まるで梅雨を思わせるような 湿度の高いお天気でした


昨日は 今日よりもチョッピリしのぎやすいお天気でした

そんなお天気の昨日は

「大好きな土用の丑の日でした!!!!!」
昨年もうめくて(美味しくて)いくらでも食べられる
「日本一の鰻は 稲穂の鰻!!」
召し上がっていただいたお客様の感想は

「去年もうめがったども 今年ももっとうめなぁ!!」との
ご感想をいただきました。
お値段は うな重 1400円
かば焼き 2000円
二段うな重 2000円
鰻の身もフックラ厚くて、無添加の我が家の自家製タレっこをからめて焼いて
この日に合わせて数日前に子供達へも焼いて送ったら

息子はメールにて

「身がフックラして思った以上にやわらかくておいしっけ!」と
うれしいメールが届きました。
娘はあんまり美味しくて、思わず電話で

「うなぎうめっけ!思わずうめくて電話してしまった!」との
うれしい電話をもらいました。
小さい時から食べなれている ある意味の「ぜいたくな我が家の味!!」
家で食べていた時は、普通に「土用の丑は鰻!!」と
思っていましたが、家から出て思ったのが
「鰻って自分のお金ではまだ食えない・・・」とのことです

ですから家の味を忘れて欲しくないので
毎年この時季に食べさせたい!!と
「バカな親をやっています!!」 笑ってやって下さい。
だって子供達に食べさせたいんですもの

「日本一の鰻は 稲穂の鰻!!」
ちなみに 今年の夏の分は 仕込んでおいたタレっこがわずかになってしまいました。
ですから皆さん 写真こで香りっこを感じて下さい。
私は 「今年もごちそうになりました」
わたしが食べに行ったところも美味しかったのですが
稲穂さんのがもっと美味しそう (*^^*)
我が家の娘っこは、うなぎを食べたのかなぁ~?
わたしは、なすがっこで故郷を思い出しております。(=^^=)
他店さんの値段が分からないので
ずっとこのままです!!
でもとって下さる方が
いつも御世話になっている方ばかりなので
サービス値段でご奉仕させていただいております
しっかり物のお嬢さんですから
もし食べていなくても
お母さんをきっと思い出していますよ!!
茄子がっこですか!故郷感じるなんて
うれしい話です。
fuuさんの故郷角館は今茄子が採れ始めています。
私も昨日漬け始めました!!
故郷の味を上手に伝えられるかは分かりませんが
がんばります
ホントにうまそう!
丑の日は混むし高いので行きませんが、友人たちとはときどきうなぎを食べます。
よく行く店(守谷市:舎人亭)のうな重の値段をご参考までに(吸い物、サラダ、おしんこう付き)。
上うな重 1850円
うな重 1500円
もちろん食べるのはいつも1500円のヤツです(笑)。おいしいですよ。
だけど、「日本一の稲穂のうなぎ」も食べてみたい。
食べたくて食べたくて。
でも我慢しました…。
未だに鰻は高級です…。
稲穂さんで産まれ育ちたかったなぁ!
うな重ですね!!
お値段は同じくらいですね。
いつかは食べていただきたいと思います。
でも今年のうなぎはとっても
子供達も言っていたように
身もフックラとして厚みもあり
美味しかったです。
それが分かる子供達でよかったです!!!
ご自分の体だけは大切にして下さいね!!
私もamikaさんが子供だったら良かった
可愛い孫まで付いてくるなんて!!
うれしいです。
いつでもどうぞ
amikaさんのお友達の姪っこSaoも
小さい頃はいっつも食べていました。
今でもきっと稲穂のうな重が大好きでしょう