goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

5年越しにようやく孫たちと栃木に行って4人で遊ぶ姿を見てきました!!

2025-01-29 16:06:04 | ばぁば じぃじ のひとり言
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々雨

最高気温は 3度 最低気温は -1度

最初の写真は 先日 家族の中の6人で(パパはお仕事)日帰りで「弾丸栃木の長男家族の家に行く!!」ツァー!!
を行ってきました。

まず行きの新幹線車内で自撮り
2歳2か月の哲は物心ついてから初の秋田新幹線です。

角館駅で後ろ姿も撮ってもらっていました。

   

主人と私 いいおじいさんとおばあさんですね

今回の最大の目的は「栃木県に住んでいる孫の芽衣ちゃんと角館の孫 空・糸・哲を遊ばせる!!」です
なかなかチャンスがなく一緒に遊べませんでしたが
やっぱり本物と一緒に遊ばせたくて決行いたしました!!!

朝一番の新幹線なので普段は食べたことのないコンビニおにぎりをほおばる 哲

   

いぶりがっこチャーシューおにぎりの 糸

   

そしてママの握ったおにぎりが一番大好きな 空

   

みんないい顔しています!!!

前日から栃木のいとこに会いに行くことで
テンション高めの 特に空・糸
何をやっても楽しそうでした。

新幹線車内でお絵描きしたり、折り紙したり、とにかく張り切って乗っており
仙台で乗り換えして宇都宮へ向かいました!!

途中 哲は少し寝て こんな姿も もうわずかしか見ることができません

   

そしていよいよ我々の長男達朗の自宅へ
駅まで迎えに来てくださり
車で20分ほどのところにいらっしゃる茜ちゃんのお父さんお母さんも来てくださり
そう!!!前回大きな苺を届けてくださった海老原家のお父さんお母さんです。


茜ちゃんのお母さんが私も三人子供を育てたから
朗ちゃんの気持ちがとてもよくわかるは!!と3人の孫を見て喜んでくださりました。

最初はすぐ遊べなかった4人の孫たち
少しずつ距離を縮めながら遊んでいました。

   

   

そして久しぶりにみんなで記念写真

   

時間のたつのはとても早く
まずは電車で宇都宮へ向かう予定の時間になってしまいました。

最寄りの駅までみんなで歩きながらおしゃべりしていたら
もうすぐ8歳になる達朗の娘 芽衣が知らず知らずのうちに糸の手をつないでいてくれました。

   

最寄りの駅の改札口では「干ぴょうのかんぴ君」が待っていてくれました。

   

そしてホームで電車を待っている孫たち

   

達朗の家に着いたのが 11時30分過ぎ
そしてこの日宇都宮発 18時過ぎの新幹線で帰る予定です。

2泊3日 又は 5泊6日 そして10泊の旅行もしてみたいけれど
今の私たち夫婦にはこの仕事の状況 そして家族生活を重視しているので
ちょうどいい旅行かもしれません。
しかも可愛い孫たち4人の遊んでいる様子を見ているのがちょうどいい旅行でしょう。

そしてこの日見た 宇都宮駅での「秋田のなまはげ」
それぞれおどけて見せる孫たちです。

   

この日の次の目標は 宇都宮の路面電車 LRTに乗ってみたくて
その路面電車でみんなでお買い物へ出かけました!!

ホームで空・糸の手をつないでくれる芽衣

   

乗車してからも外の景色が気になる3人

   

みんなでおそろいのアクセサリーなどなど じぃじ・ばぁばは財布のひもが緩みっぱなしでした。

そして大急ぎで宇都宮駅へ戻り 早めの夕食
子供中心でとてもしゃれたフードコートで宇都宮名物を食べてきました!!

初孫の芽衣と 2番目孫の空

   

そう言えば前回会った時は5年前 芽衣がもうすぐ誕生日を迎えるときに
空が1歳5か月だったときにも写真を撮っていました。

   

顔の表情は基本そのころと同じですね


そして改札前でみんなで記念写真

   

今度はいつ会える?などと悲しい約束はしてきません。
さみしくなるだけです。

宇都宮駅の改札口で手を振って見送ってくれる栃木の後藤家のみんな どうもありがとうございました。

   

帰りの新幹線 東北新幹線車内 秋田新幹線の車内
空・糸・哲 は気分はもうゆったりして好き放題に遊んできました

   

同じ車両へ乗っていらっしゃった皆様
うるさくして申し訳ございませんでした。

又2年後くらいにはみんなで押しかけてみようかな!!
それを楽しみにまた明日から頑張ってお仕事致します。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県のいちご「とちあいか」今年もたっぷり頂きました!!甘みも酸味も大きさにも驚きました!!

2025-01-22 19:50:12 | 女将の独り言

   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり

最高気温は 4度  最低気温は -1度

積雪深は 多いところで50センチほど
でも道路に雪はほとんどありません。

10日ほど前
今年も栃木県へ住んでいる我が家の長男達朗家族 そして奥様 茜ちゃんのご実家より
大きな大きな 苺🍓「とちあいか」が2箱届きました。
大きな苺は ひとパックに6粒しか入っていません。
でもひと粒 中には5センチ×5センチくらいの物も入っていました。

最初の写真は2歳の哲 昨年までは刻んで食べさせていましたが今年はかぶりついて食べております。
大粒の物をがぶ!!! 3口くらいで食べてしまうツワモノです!!!

そして4歳の糸 これもまた苺が大好き!!「苺 大きいねえすごいねぇ!!」と言って がぶ!!!

   

そして長女 6歳の空 こうやって食べたらいい?と聞きながら がぶ!!!

   

そして空は お友達よりも少し早く前歯が生え変わり
今現在 前歯がほとんどございません
ですから肝心な時には ななめ前歯で! がぶ!!!

   

私の手のひらで 大きさを見せようとしましたが
なんと手のひらが大きくて 苺の大きさを感じませんね!!!

とにかく大きくておいしい栃木県の苺「とちあいか」今年もごちそうさまでした。 感謝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いがございます。料亭稲穂 料金改訂を行わせていただきます。

2025-01-14 14:16:28 | 稲穂の料理
    

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 曇り時々 雪

最高気温は 3度 最低気温は -1度
少し重めの雪のようでした。

きれいな雪がさらっと降って気温が低くて尚且つ青空 と言いますといこのような写真が撮れます。

私はこちらも好きです。

   

そして武家屋敷通りの一番奥にあります「国指定重要無形文化財シダレザクラ79番木」やっぱりこの景色には最高の主役です。

   

1年中楽しめます角館の景色 ここに生まれて誇りに思う景色です。

さてここで皆様へ大事なお願いです。
当店として意を決してお願いがあります。

原材料価格の高騰のため、令和7年4月1日以降より料金改訂致します。
数年ぶりにおいでになるお客様が昔の料金のままですか?
などとのお声もいただけます。

詳しい金額表はこちらになります。



現在の金額(3月31日まで)

昼食 2,420円(税・サ込) 3,630円(税・サ込)

夕食 4,840円(税・サ込) 6,050円(税・サ込)


改訂後の金額(4月1日より)

昼食 2,662円(税・サ込) 3,993円(税・サ込)

夕食 5,324円(税・サ込) 6,655円(税・サ込)



お客様の皆様にご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。

今までと変わらないサービスで
安心と安全を心がけてお客様をお迎えいたします。

桜の葉っぱの入った「稲庭うどん」の量もおいしさも今までのままです。

   

そしてお迎えする玄関先の設えも
春になればこのようになります。

   

大変申し訳ありませんがどうかよろしく願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。今年もどうかよろしくお願い致します。

2025-01-04 19:47:37 | 稲穂の料理
   

  「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり 時々 小雪

最高気温は 0度  最低気温は -4度
気が付くと道路にさらっと雪が積もっている一日でした。

積雪は 40センチ でも道路にはほとんど雪がありません。

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうかよろしくお願い致します。

最初の写真は 先日漬け込みました「ハタハタ飯鮨」いよいよ解禁です!!
試食用のお皿で申し訳ありませんが
ハタハタの値段があまりの高騰で「え!!試食させてくれるの???」と
以上に興奮して写真を撮らせていただきました(なぜか敬語 笑)

本当においしくてたまらないうま味でした。

そして料亭稲穂の玄関飾り

   

今年 年女の若女将 そう!!!蛇年生まれです。
様々な情報がありますが 
良いところだけ信じて 蛇の抜け殻を財布に入れるとお金がたまると言われております。
ですからお金を貯めるのが上手かもしれませんね

同級生の友人から頂いたそうです。

そしてほかの土鈴 角館総鎮守神明社さんより頂いたもので

12年前頂いたものも 24年前頂いたものも大事に大事にとっております。

   

今年の土鈴は 神棚に上げております。


そのほか 集めているお正月飾りを展示しております。

   

とにかくめでたいものを全て並べております。

もう間もなく松の内も終わりますが
1月いっぱいはお正月ムード満載です!!

どうか今年もよろしくお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする