料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館発 秋田駒ヶ岳 ようやく登山してきました!!

2009-07-30 17:04:30 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 小雨のち午後からようやく曇り 
最高気温は 25度 最低気温は 21度 
ここ昨日から 小雨か霧雨 こんなお天気を
秋田弁では「じりっこ雨」と呼びます。

今日の写真は いよいよ 
「秋田駒ヶ岳へ登山してきました!!」

前回は 雨のため途中で断念しましたが
今回は ふもとの「アルパこまくさ」駐車場へ車を置き
八合目までバスで行き



まずは阿弥陀池まで向い天候で決めようという事になりました



途中「ニッコウキスゲ」の花が満開で
ガスがかかり、とってもキレイな景色でした。

今が高山植物の最盛期です
詳しくは主人のブログをご覧下さい



阿弥陀池に1時間半かかり到着いたしました!!

お昼ご飯にはまだ早く、駒ケ岳の頂上男女岳(おなめだけ)を
目指しました。

「ようやく秋田県のてっぺんへ到着です」

何ともいえない達成感!!
とても気持ちが良かったのですが
記念写真を見れば、げっそり疲れた顔
とてもお見せできない状態でした

そして昼食のため
風の弱い所まで下山して
昼食後 「コマ草」を是非見たくて
焼き森岳を目指しました

上り下りを繰り返し約1時間ほどで
秋田県と岩手県を両方見える場所で
携帯で動画撮影をして始めてアップします
上手く見えますか?
最初が秋田県側後半が岩手県側です。
どうか下のちっちゃい写真をクリックしてみてください

">
そしていよいよ待望の
「コマ草 登場!!」



季節的にはちょっと遅めですが
とても可憐な花っこを見せてくれました

細かい「ざら石山」のような足元
とても風が強く、周りには余り植物も生えていなく
咲いてもいないところで、この可憐な花っこの姿が
今までの疲れを全部吹っ飛んでしまうような可憐さでした

10数年ぶりの登山でしたが
山はきれいなままで裏切りませんでした

そして満足感を心に抱き、体の疲れも景色のキレイさで
吹っ飛んでしまうかのように下山をしました。
約5時間ほど歩き続け有意義な1日でした

この環境を守ってくださっている皆様に感謝し
又紅葉の時期に是非登りたいと
話をしながら帰路につきました。

この日一緒に行ったFさん又行きましょうね
そして偶然居合わせ、案内してくださった
パークボランティアのTさん
「楽しい時間をありがとうございました」
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 夏バテを乗り切る 自家製唐辛子酢

2009-07-27 20:44:35 | 女将の独り言


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもりのち雨
最高気温は 26度 最低気温は 21度
午後3時頃まで蒸し蒸し暑く
時々小雨でしたが
「なんと!!3時頃から1時間位 
ゲリラ豪雨!!が降ってきました」


玄関口に水のあがった家もあったり
大変でしたが、その後は何事も無かったかのように
又くもり時々小雨に変わりました

今日の写真は
何かのブログで見ました「とうがらし酢」 を作ってみました
店の玄関先には1年中「厄除け」の為に
唐辛子をぶら下げております。

毎年この唐辛子を使い終わった後
オリーブオイルの中に漬け込み
タバスコ代わりに使っておりました

この「唐辛子酢」を見たとき絶対食べてみたい!!と
言う衝動にかられて作ってみました

作り方は
①からからに乾いた唐辛子を、きれいに拭いて
半分に切って、種を取りだし瓶の半分まで
唐辛子を入れて、その後瓶の上まで酢を入れます。
「はい出来上がり

①だけで出来る調味料です

上の写真は出来上がりの写真です。
こちらは作りたての写真です。



何にでも合うのですが
野菜のおひたし、野菜炒めには
醤油をかけずにこれだけで美味しく召し上がれます
寄る年波で塩分控えめの皆様にはもってこいの方には
体調管理の為にベストな調味料です

今日は地元産のグリーンアスパラのおひたし



にかけて食べてみました。
酸味が何故か少し抜けて、唐辛子の辛味が少し残り
今年の夏はこれで夏バテを乗り切ります

このグリーンアスパラは
2度目のグリーンアスパラですので少し細めですが
シャキシャキしてとっても美味しかったです
グリーンアスパラは1度目はちょっと太め(約3年目くらいで)
2度目は割り箸より少し太め
3度目はそのまま延ばしておくそうです。
地物グリーンアスパラもそろそろ食べ治めです。

まずは夏バテ対策に「唐辛子酢」を是非試してください
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 あさがおが咲きました!!

2009-07-25 20:35:48 | 女将の独り言



みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 小雨時々くもり
最高気温は 28度 最低気温は 23度
一日中蒸し暑いお天気でした
夜中も暑く久しぶりに蒸し暑い朝を迎えました

今日の写真はようやく咲きました

「我が家の めんちょこ あさがお!!」


6月13日に植えた「琉球あさがお」
 の「クリスタルパープル」が咲き始めました

ご近所の家々でも朝顔が咲き始めましたが
やっぱり「うちの子が 1番めんちょこ!!」 です
そして貴婦人のような気品も醸し出しています
そう思っているのは私だけでしょうか?

沖縄生まれのお嬢さんです
こんな東北まで良く来ていただきました
これから暑い間毎日楽しませてくださいね

そして今年も出来上がって来ました
「梅サワー(梅酢)」



氷砂糖もすっかり溶けて
色っこもキレイに色付き
そろそろ味を見ても良いのですが
せっかくの「南紅梅」ですので
もう3週間ほどは ガマンします

開封した際は皆様にご報告します
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 いろいろなお初づくし

2009-07-23 20:28:28 | 女将の独り言


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもりのち晴れ
最高気温は 30度 最低気温は 20度
久しぶりに1日中スカッと晴れたお天気でした

今日の写真は
これぐらい夏らしい天気になると食べたい

「地元産 枝豆」


いつもうかがうスパーの地産地消コーナーに売っていた
「JAあきたおばこ Sさんが作った 枝豆グリーン75

今まで見た事がない名前の枝豆
まだ本番のような甘みは有りませんが
確かに今年お初の枝豆っこでした

普通は枝豆は夏のものというイメージがありますが
角館は9月の末まで食べることが出来ます!
9月に入ってからの枝豆の事を
「オグマメ(奥豆)」 と言います

これから2ヶ月間味の加減を楽しみながら
枝豆っこを満喫したいと思います

そしてこちらもお初
何がお初かというと昨日主人の姉から頂いた皿っこを見たら
このお料理を作りたくなりました



残念ながら養殖ものの「鱒のバターソース焼き」
いつもの得意の「地物産甘いトマトと玉ねぎの塩魚汁マリネ」
そして「地物産グリーンアスパラのおひたし」「よせ豆腐」
ワンディッシュに乗せてみました
切子ガラスの器は23歳になる息子が
高校の修学旅行のとき長崎で買ってきてくれたもので
時にはぐい飲み、時には小鉢で使っています
蛸唐草柄の小鉢は20歳になる娘が高校三年生の時
インターハイへ行った時に、
佐賀の知人Hさんから佐賀に来た記念にと頂いたものです

色々な意味で記念になる夕ご飯でした。

お姉さん見てくださっていますか!!
お皿ありがとうございます。
息子よ6年経っていますがまだ欠かすことなく
4個のぐい飲みは使われていますよ!!
そしていただいた佐賀県のHさん!!お元気ですか?
ご無沙汰しています
今でも大事に使わせていただいています。
ありがとうございます。

そんなわけで今日の夕食は「お初づくし]でした
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に 今日は土用の丑の日

2009-07-19 16:24:46 | 稲穂の料理


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 1日中 雨 時にどしゃ降り
最高気温は 24度 最低気温は 19度
土用の丑の日には似合わない気温です

昨年はいかにも!!と言う気温でしたので
少し残念な天候です

今日の写真は まだ夕方の注文のうなぎが焼きあがらないので

「秋田沖 鯛と平目のカルパッチョ!!」 の写真です。

もちろん調味料は お得意の「トマトと玉ねぎの塩魚汁マリネ」
我が家のこの時季のスペシャル調味料です

お客様にお出したお刺身の切れはじに
この得意のマリネソースをかけたものです

色具合が足りないので
地物産アスパラのおひたしを刻み「パラパラ!!」

ほら!ちょっとしたお洒落な一品に
変身しました

さぁそろそろうなぎが焼きあがる時間でしょうか

「さぁ!ようやく第一回目の焼き上がりです。」



今年も写真で楽しんでください
香りっこがしてきませんか
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 本当に「みどり」って降ってくるんですよ!!

2009-07-16 20:02:11 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもり 時々 小雨 
最高気温は 25度 最低気温は 21度
少し涼しく 1日中ドンヨリしたお天気でした。

この梅雨の時期 雨のお陰
そして時々降り注ぐ強い日差しのお蔭で
木々の葉っぱは大きく成長して
葉っぱのギリギリまで葉脈を目いっぱい延ばしています

今日の主人の撮った写真があまりにもきれいだったので
頂いてしまいました

主人のブログ の題目は
「緑ふる かくのだて」 と言いますが
緑が降る!!と言う発想をご存知ですか?
この写真は「桂の葉っぱ」ですが
空の上の明るい日差しを透かして
まぶしい位に緑色のグラデーションになっています
これは絵を書くときの遠近法と同じで
手前が色濃く、遠くが薄い緑色で本当に
上を見上げれば、まるで
「みどりが降ってきている」ように思えるのです

そして早朝の武家屋敷通り
往来を歩く方もあまりいず

武家屋敷通りの上側石黒家の正面に立ち
右側(南)を振り向くと



伝承館前の黒塀が背景の色になり
空の色が空の背景色になり
葉っぱの1枚1枚まで見えるようです

そして石黒家の正面に立ち左側(北)を振り向くと



お城山(古城山)を背景画に
これ又空の背景色、葉っぱの色っこ具合が何とも言えません

この木々の真下に立つと、
本当に「みどり」って降って来るんですよ!
角館はそんな町です
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 秋田駒ヶ岳に登山してきました!?

2009-07-14 20:56:24 | 女将の独り言


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもり時々晴れ
最高気温は 27度 最低気温は 18度
日中チョッピリの晴れ間があり
全然雨が降らない、久しぶりの日でした

今日の写真は、先日休みの日に主人と
秋田県と岩手県の県境にそびえ立つ
秋田駒ヶ岳に岩手県側の国見温泉側から
登山したときの案内板です

当日のお天気は小雨
気温も低く、しかしお休みの日が限られている私達夫婦は
行動はアクティブに行動しなければならないので
休みは大忙しです
ですからお天気に関わらず
この日の予定は「秋田駒ヶ岳登山!!国見温泉側より!!」です

秋田駒ヶ岳登山に登山するためには3つの方法があります

①仙北市田沢湖高原の「アルパこまくさ」 の駐車場から8合目行きのバスに乗り
8合目から2時間弱で山頂に到着します。
②仙北市田沢湖の中生保内という所から(植物園の所から)
車を停めて登る方法!これが1番の難関だそうです
③今回試みた岩手県国見温泉側から登る方法。
この登山口から山頂までは3時間半かかるそうです。
このコースはこの時期高山植物の「こま草」が見頃迎えるそうです。

この③番を選んで秋田駒ヶ岳に向かったのです



温泉の硫黄で色がすすけている具合がたまりません



このお天気にもかかわらず主人はご機嫌です



遊歩道の両側にはブナ・楢の木の根元には
ぎっしりキレイなコケが生えていました



ドウダンの木の実っこに似ていますが
花っこはきれいなピンク色でした



途中危険箇所が数箇所、丁寧な案内板がありましたが
「滑ったら大変だぁ」とドキドキでした

登山を始めて40分ほどで小雨は降ってくるし
真っ白いガスはかかってくるし
装備が完全ではなかったので
万が一に備えてあえなく下山してきました

二人で口にする言葉が
「何処で下山するかを決める事によって人に迷惑をかけない」などと
有る意味強がりを言いながら
頭の中は早く温泉に入りたいと考えて
思わず早足で下山しました

国見温泉の「石塚旅館」に入り
温泉はとてもきれいな緑色で
バスクリンのような色合いでした!!

次回は①番の方法で是非際チャレンジをしようと思います
この方法は子供達が小さい頃から
登っている方法なので大丈夫です
もちろん温泉付きです
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 あまいトマトの塩魚汁マリネ

2009-07-09 16:23:26 | 角館 稲穂 こだわりの店 (めへっこ)


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇りときどき雨 
最高気温は 26度 最低気温は 19度
今夜から明日の午前中まで 
どしゃ降りの雨が降ると言う事でした

大雨に見舞われている地方の皆様には
お見舞い申し上げます

昨日の朝もどしゃ降りでした。
しかし しばらくお天気が続いたので
とっても気持ちが良い雨降りでした。
昨朝主人が撮ってきた写真が角館らしく
とても気持ちの良い
きれいな雨の写真でしたのでご覧下さい

今日の写真はこの時期美味しくなりかけてきました。
地物産トマトを使いました
「あまい 地物産トマトを使った 塩魚汁マリネ」 です!

ここで作り方をお教えします。

①トマトを洗い、皮付きのまま角切りにします。
 玉ねぎもみじん切りにします。
 バランスで言えば、トマト3に対して玉ねぎが1ぐらいです。

②ドレッシングを作ります
 塩魚汁 3・オリーブオイル3・酢4・黒胡椒多め・砂糖少々 を混ぜ合わせてたれを作ります。

③①と②を混ぜ合わせて、冷蔵庫で30分くらい味をなじませます。
 それを盛り付けて、天盛りはブロッコーリースプラウト
 本当はバジルが良かったのですが、家の中になかったので
 間に合わせました

さぁどうぞ召し上がれ

この「トマトマリネ」はもう少し塩魚汁を多めに入れて
つめたく冷やしたパスタとも相性も抜群です

そしてこのドレッシングはビンに入れて
冷蔵庫で冷やしておきますと、いつでもサラダの際に
楽しむ事ができます
お食事の際にシャカシャカ降ってお召し上がり下さい

この塩魚汁は弊店の「こだわりのめへっこ」においても
取り扱っております。

今朝ふと外を見ていたら
咲いていたのです!我が家の嫁っこ「ひまわり」



高さは80センチぐらい 花っこの大きさは18センチぐらい
少し小ぶりですが、まんずめんこい嫁っこだんし
嫁っこの実家の姉妹達は
皆きれいに咲いたのでしょうか?
近いうちに見に行ってみます

そして「ひまわり」から約8歩でまた又可愛いお嬢さんが
咲いていました



つい先日まで薄黄色だったのに、今ではしっかり
薄桃色に変身して可憐な嬢っこ(お嬢さん)になってしまいました
ここ2週間ぐらいは楽しませてくれる事でしょう!

目でも季節を感じて、食材でも季節を感じて
これからますます楽しむ事ができるこの季節です
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 涼しげな気分になれた 玄関

2009-07-07 19:54:38 | 女将の独り言



みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもり
最高気温は 31度 最低気温は 20度
朝から1日中蒸し暑いお天気でした
今日は七夕残念ながら曇り空でお星さまは見えません

そんな暑い日が続いている中で先日
弊店で 「ゆかた茶会」 のお茶会の後のお食事会がありました。
その時お帰りの際履物を並べていましたら
とても涼しげで夏らしい景色だったので
思わず玄関のお客様の履物写真を撮ってしまいました

1月には 「初釜茶会」 が弊店の
2階お茶室で行われたりしました。

角館は古くから日本の文化が盛んな町で
お茶の先生・お花の先生が多い町です
私も若い頃はどちらも少しですが嗜み
少しだけ心得があります
でもほとんど、もう素人特にお花は自己流になってきています
又将来は習ってみたいと思っています

一つずつの玄関に並んだ履物を見ると
さすが角館特産の樺細工の下駄っこが多いこと



そして意外に若い方は渋めがお好みのようで




そして夏ならではのとてもすずしげな履物です



お客様がお帰りの際に、どの方が
どれをお履きになるのかとても楽しみでした

ご覧の方はどれがお好きですか?
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 稲穂のいぶりがっこの天ぷら

2009-07-04 22:46:22 | 稲穂の料理


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 小雨のちくもりのち晴れ
最高気温は 27度 最低気温は 19度
明日も同じような気温ですが
お天気予報では くもりのち晴れ のようです。

今日の写真は弊店「料亭 いなほ」「食堂 いなほ」の名物
 「いぶりがっこの天ぷら」 の写真です

「いぶりがっこ」とは大根の燻製の漬物です。
それを天ぷらにする??しているのは弊店だけでございます

使っているのは安藤醸造元さんのいぶりがっこです

ここで作り方

①8ミリくらいの厚さに切り、3時間ほど水に浸します。



水から上げたら良く布巾で水分を取ります。

②小麦粉・卵・水で天ぷらの衣を作ります。
 ここでポイントは普段の天ぷらよりも衣を薄めに作ります。
 そして衣をくぐらせて



 天ぷら油で揚げます。因みにサラダ油は
 「Jオイルミルズのサラダ油 ライムNS」です。
 この油はシリコンが入っていません。
 つまり添加物が入っていないので
 素材が持っている甘みを上手に引き出してくれる
 との事でこの油を使用しています

③約二分ほど2・3度ひっくり返しながら
 キレイに揚げます。



④油は充分に切ってください。



そして出来立てアツアツのうちにどうぞ召し上がってください

ちっちゃい子供の頃から食べてきた「いぶりがっこ」
それを甘露煮にして食べさせられたり。
砂糖酒っこに漬けたものを食べさせられたりしてきた
「いぶりがっこ」

7・8年ほど前に主人の一言
「誰もやっていねども、秋田らしいもので勝負してみたい!!」の
発想で考え抜いた「いぶりがっこの天ぷら」
こだわりの一品ですので
どうぞ皆様も真似してたんへ

秋田県内の方はもとより
他県からおいでの方にも美味しく食べていただいています
がっこは切り立てはもちろん美味しいのですが
この方法も絶品です
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする