goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

料亭稲穂のご紹介 きれいな景色を眺めながらごゆっくりお食事をお楽しみください。

2025-08-09 20:24:34 | 稲穂の料理
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 曇りのち 晴れ

最高気温は 29度 最低気温は 19度
一日中涼やかで 過ごしやすい一日でした。

先日まで行われました「秋田の竿灯祭り」のおかげで大変忙しくさせて頂きました。

団体様でも30名様までは グループ割ができますので
まずはご予定が決まりましたら早めにお部屋のご予約をお願いいたします。

最初の写真は 縁側のとても眺望が良いお席から眺める庭の景色です。

又方角を変えるとこんな風にも見えます

   

一番奥側のお席からでも 庭の景色を眺められます。

   

県外からのお客様に人気なのが「角館懐石」当店オリジナルの懐石コースです

   

お値段は昼食 2,662円(税金サービス料込)3,993円(税金サービス料込)です。

必ずきりたんぽの田楽(ご自分の手で焼いていただく)が召し上がれます。

少しずつ少しずつご予約を頂いておりますが
次回のピークは8月30日の「大曲の花火大会」の前後です。

まだ空いているお席もございますのでお早目のお席の予約をお願いいたします。

お席の予約は 電話番号0187-54-3311
メールでの予約はこちらをクリックしてください。


まずは少しずつ涼しくなってきましたがまだまだ暑さ続くようですので
体調管理に気を付けてお過ごしください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もうなぎの季節です 7/18・7/19両日テイクアウトのみていねいに手作りしているうなぎのご予約を承ります。

2025-07-04 19:40:58 | 稲穂の料理
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々 雨

最高気温は 29度 最低気温は 23度
なんと湿度!!96パーセント!!ものすごく蒸し暑い状態です。

今年の梅雨は短いとは言いますが
大雨 そして連日の地震に見舞われていらっしゃる皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
生まれたときから住んでいる島を離れなければならない島民の皆様さぞかし辛いことでしょう。

さてこの季節とてもお問い合わせの多い「土用の丑の日 うな重」のPRをさせて頂きます。

写真は すべて昨年の物でございます

最初の写真は 昨年の写真の中で一番おいしそうに撮れている写真でございます。

当店は生のウナギで仕入れて 頭の部分と骨からだしを取り
全て無添加の醤油・みりん・純米酒・砂糖でたれを仕上げます。

まずはたれの味を見てみます。

   

「本物食べなければ味わからない!!」とか言いながら喜んで味見します

この写真もとってもおいしそうです。

   

そして今年の土用の丑の日
7月19日土曜日でございます。
ですから7月18日金曜日と両日
昼食時・夕食時テイクアウトのみでご予約を承ります。

お値段は昨年同様で うな重3,000円 
そしてご家族の中でウナギの苦手な方の為に天重1,000円もご用意できます。

全てていねいに仕込みますので
正直に大事に手渡しするうな重でございます。

通販などスーパーなどでも購入できますが
やっぱりお顔を見ながらお客様に手渡ししたいのです。

ただし 入れ物容器に限りがございますので
どうかご了承の上ご予約ください。


さぁ!!来週からうなぎの仕込みが始まります。
良いたれ仕込みの香りが楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 お食い初めのお客様においでいただきました。そして冷たい夏菓子もどうかご覧ください。

2025-07-02 14:48:24 | 稲穂の料理
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々 晴れ

最高気温は 31度 最低気温は 22度
気温の割には涼やかな風が吹き気持ちの良いお天気でした。

最初の写真は 昨日行っていただきました「お食い初めの会」の
秋田沖祝い鯛の塩焼き の写真です。
昨日写真を撮る時間がなかったので実際は先日の物になります。

3月生まれの主役の赤ちゃん
先週ご予約を頂いておりましたが少し風邪っこひいたらしく
今週に延期になりました。
昨日はものすごいごきげんで 皆さんに笑顔を振りまき
とても和やかないい雰囲気でこちらまで癒されました。

赤ちゃんのお祝い膳は

   

真ん中に 角館総鎮守神明社さんからお借りしている「歯固め石」と梅漬け

   

三色の酢の物

   

その他に5種の煮物 赤飯 季節のお吸い物 などが並べられております。
祝い鯛の塩焼きが付きました お食い初め膳は3,000円でご用意させて頂いております。

大人の方がお食事の間には 主役の赤ちゃんを寝せておく「ネムリラ」もご用意しております。

そして7月のお菓子は「特製からふる白玉ぜんざい」です。
器ごと冷やして キンキンの冷たいままでお出しします。

   

   

7種類の白玉の中から3色ずつグラスに入ります。

抹茶 紫いも かぼちゃ ラズベリー いちご バタフライピー そしてノーマルの白い白玉
とてもかわいい色合いです。
もちろんすべて天然色素ならびに野菜などで作っております。
グラスの底には若女将がとろとろに煮込んだぜんざいが敷かれております。

お食事後 お菓子の付くコースはその日によって違いますが
3,993円以上のコースでお出しできます。


今日角館の武家屋敷へ行きましたら
側溝の水がとてもよくきれいに流れておりました。
とても涼やかでした。

   

空を見上げたらまるで梅雨明けのような景色です。

   

良い季節だと眺めながら思わず写真を撮ってしまいました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 今年も梅仕事行いました。美味しくなりますように!!

2025-06-20 19:39:51 | 稲穂の料理
 
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ
最高気温は ナント!!!34.9度  最低気温は 21度
一日中 とてもとても暑いお天気でした。

今年も「料亭稲穂」分の梅酒を作りました!!!!!

最初の写真は 今年小学一年生になった空が学校から帰って
宿題済ませた後に 梅仕事を行っていただきました。

予約して購入した「南高梅3L」2キロを午後からたっぷりの水に漬け込み
表面についた目に見えないごみなどをきれいに洗い
茎を竹串で取り 傷がつかないように布巾で水分をとる作業を手伝ってもらいました。

小学校で いろいろなお手伝いをしているのか??以前よりも手際がいいです。

当店の好評の「手作り梅酒」こんな材料比で出来上がります。

   

全ての材料を重ねて 

   

そしてしっかりふたを閉めて3か月

   

でもこの時にホワイトリカーが足りなくて
もう1,200CC購入してきて
もう一度しっかりふたを閉めました。

私がふたを閉めている写真は
孫の空が撮ってくれました。

空ありがとうございます。
もう13年で空と一緒にお酒が飲めます!!!
その時まで健康で過ごして一緒に作った梅酒を飲みましょうね!!!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館のこの時期美味しい物!!生保内たけのこ そして秋田蕗 たまらね美味しさです!!!

2025-06-17 19:44:58 | 稲穂の料理
   
   

  「料亭稲穂」

今日のお天気は くもりのち 晴れ

最高気温は 27度  最低気温は 20度

数日前に梅雨に入り 今の時期美味しいものを投稿してみました!!

最初の写真は「生保内たけのこ」地方によっては「姫竹」などとも呼ばれているようですが
この辺りでは「生保内たけのこ」と呼ばれております。
このたけのこ 野生の熊が大好きで!!このシーズンになれば尚更「熊の出没」が多くなると言われております。
でもそのたけのこを熊は狙っているのか?たけのこ取りに来ている人のお弁当を狙っているのか
どちらにせよその場を狙っていることにはなりますね
その「生保内たけのこ」を買うことができました!!!
なんて山の幸には新聞紙が似合うのでしょうか💛

そして丁寧にていねいに皮をむきこれから塩ゆでします。

   

そして向いた皮は もちろん孫たちの良いおもちゃです

   

昨年までは興味も示さなかった哲も「やって!」とのことです。
年々成長している哲2歳7か月です。

そして実はこの時期においしいものが「秋田蕗」です。

   

この蕗の写真は武家屋敷通りですのでとることはできませんが
田んぼのあぜ道で植えている方もいらっしゃいます
その方から頂戴して料理に作って頂きました。

   

一度下茹でしてから 皮と筋をむき そこから切って下処理をしてから煮ていきます。
直径2センチくらいのところもあります。
大きさ的には食べ応えがあります。

深緑になり 春の味 春の色合いはなくなる時期ですが
まだまだ美味しいものがたくさんありますので楽しませていただきます。

この味見は仕事です。もちろんですよ!!!
お客様にご説明するための勉強です。
是非ご予約の上お召し上がりにおいでください。

予約サイトは こちらです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様目線でお写真を撮ってみた!!いろいろ勉強になります。

2025-05-27 15:56:38 | 稲穂の料理
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 久しぶりにすっきり 晴れ!!!!!

最高気温は 24度  最低気温は 8度 なんとなんと 寒い朝でした。

今日の最初の写真は 本日のお昼の時間帯のお客様が
たまたま縁側のお席で お写真撮影おしながらお食事している海外からのお客様
お料理写真から 庭の景色迄きれいに撮ってくださっておりました。

そこで通訳機能を使うためにポッケに入れていた自分の携帯で
写真の撮り方をお世話して差し上げたらとてもよろこんで頂けました。

その時私が撮りましたお客様のきりたんぽ田楽の写真です。

すいません けっして私上手ではないのですが
お客様のお撮りになったものは私のよりも数段上手に撮れておりました。

よろこんでいただけて何よりでした。

そしてお客様がお帰りになった後
お客様の撮影していた場所で私も撮ってみました 庭を

   

昨日までの雨で庭の景色も見事に良い色合いになり最高じゃないですか!!!

あらら 菖蒲のつぼみも膨らんできました。

   

そしてお隣のお席のお客様には何が見えたのかと思って写真を撮ってみたら
自生するミズも生えてきました。
この場所には1メートル以上の積雪深があったのに今年もちゃんと芽吹いてきていますね!!!

   

普段仕事をしているうえで お客様目線で考えることはたくさんありますが
本当に写真を撮りながらお客様目線になってみる。大事なことですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このひと月ほどで地物産「天然山菜」はおいしいところを進み楽しませてくれております。

2025-05-13 19:30:03 | 稲穂の料理
   
  
   「料亭稲穂」

今日のお天気は 数日ぶりに晴れ!!!

最高気温 21度  最低気温は 10度
なんと!!昨日の最高気温が9度 昨日と比べて12度と言う驚く数字です!!!!!

少しお仕事も落ち着き
そこでこのひと月ほどの間にずいぶんおいしい山菜が進みました!!
もちろん地物の天然山菜です。

最初の写真は 例年春の山菜トップバッターの「こごみ」地方によってすべて呼び名は変わるかもしれませんが
あくまでも秋田県のこのあたりの呼び名です。とにかく自宅台所で作っている傍らで撮る写真ですから
雑なところはお許しください。
まずは「こごみ」を胡麻和えにしました。

その次は 「ほんな」をショウガ味噌に漬けてみました。

   

「ほんな」は特に癖も強くでも私は山菜の中で一番好きです!!

その次は 「笹たけのこ」たけのこの中でトップバッターです!!
細さは箸先くらいです。純粋に皮をむいて茹でて

   

とりあえず朝の味噌汁に入れて「若竹汁」岩手の大船渡の春わかめとみそ汁で頂いてみました。

   

そして我が家の大好きな「卵みそ炒め」

   

鰹節を掛けても味がぎゅっと締まり美味しくなります

   

そして間に我が家の行事食
こどもの日にママが作った兜のように折った「春巻き」

   

同じくママが作った「ハンバーグ」ママのアイデア
孫たちが作った折り紙を空がつまようじに付けたら!!とピックができました。

   

一年越しに孫たちのできること 孫たちのアイデアで食卓を飾れます。成長です

そしてGW後にはたけのこも大きくなり「苗代たけのこ」に!!
田んぼの代掻きをするころに取れるたけのこです。
小さいところは皮をむいて茹でて味噌をつけて頂きました。

   

大きいところはお客様へ皮着いたまま焼いてお出ししました。
剝き方は私たちは普通に剥きますが
先日大阪からおいでになったお客様がどこまで剥きますか?
と聞かれて「そっかぁ 自分はできても(子供のころから食べているので)お客様へわかるように説明しなきゃ!!」と反省しました。

   

そして今の時期美味しくなってきたのは「わらび」
毎日のようにおいしいところ頂いております。
これからひと月ほどはおいしく食べられます。

   

そしてGW中 忙しくしている我々 そうこうしていたら
知らないうちに孫の空がここの壁を登れるようになっていました!!!

   

幅が半間(90せんち)高さが一間(180せんち)するすると登っていました!!

そう思えば私の子供達もここを知らない間に登っていたなぁ!!!
と思い出しました。
長男達朗が言うには天井へ頭をぶつけるところまで登り
従業員のおばちゃんたちが下をくぐって遊んでくれたそうです。
我が家 料亭稲穂の子供たちの成長の登竜門のような場所なんですね!!

さぁ!!次は糸・哲もこれ続いてくれるでしょう!!

まずは明日はどんなにおいしい山菜が食べられるか楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初のクルーズ船のお客様がおいでになりました。こんな素敵な日本語も翻訳サイトで見せて頂きました!!

2025-04-08 19:52:40 | 稲穂の料理
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々 小雨

最高気温は 11度 最低気温は 5度

少し肌寒く感じる一日でした。

最初の写真は 今年もおかげさまで当店は今日が初日
クルーズ船のお客様のご来店が始まりました。
ありがたい限りでございます。

最初の写真は とても私と常にニコニコ顔のお客様とても素敵な方でした。

そして次々とお写真を!!うれしい限りです。

   

   

そのうえ 携帯サイトで翻訳してこんな素敵な文章迄見せて頂きました。

   

そしてこちらのバスの名前シートはこのような名前!!

   

この日秋田港へ寄港したお客様は19台のバスに分かれて乗車して
そのうち9台は角館へおいでいただきました。

朝7時に船から降りられて 午後2時50分には 船が立つ!!そして明日は小樽だそうです。

すてきな航程です!!!
今回は
(3/30)横浜~(3/31)終日クルーズ~(4/1)高知~(4/2)鹿児島~(4/3)佐世保~
(4/4)釜山~(4/5)終日クルーズ~(4/6)金沢~(4/7)終日クルーズ~(4/8)秋田~
(4/9)小樽~(4/10)青森~(4/11)函館~(4/12)終日クルーズ~(4/13)横浜
だそうです。

ご紹介いただきました代理店様ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料亭稲穂 にて たまにはお客様気分でご一緒させていただきました。勉強になります。

2025-03-22 14:22:47 | 稲穂の料理
 
   

  「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々小雪

最高気温は 12度 最低気温は 4度

一日中まったりとした温かさでした。

昨夜お誘い受けて当店でお食事のお席をご一緒させていただきました。

最初の写真は まだまだおいしい当店で作りました「特製はたはた飯鮨」です。1月中旬からお出しして
いよいよ桶の底になりましたが、麹がとってもよくこなれてその熟成したこなれ具合がたまりません。
このままこの麴を食べていたい気分です。

そしてこの「特製はたはた飯鮨」には昨夜は冷たく冷えた白ワインを合わせてみました。

   

やっぱり時にはお客様の気分でゆったり楽しまなければダメなものですね。

そしてこの日の焼き物は「南部地鶏の特製塩麹焼き」
田沢の長芋のピクルス 大根ビーツ・酢・塩漬け 干し柿のワイン漬け 
いよいよこの時期になりました!! ばっけみそ です

   

お造りは タイのお造り 春仕立てのシダレザクラの敷き紙に代わって
なんとまぁ 映えること!!!

   

そして昨夜の「鍋っこ」は春告げ魚「かど(にしん)」のかやぎっこ(鍋)貝焼きからきている方言のようです。
「かど」とはにしんのことでアイヌ語からきているようです。
そしてこの「かどかやぎ」にはやっぱり「ひろっこ」です
雪解けのころ雪の下から芽を出す葱の新芽のような野菜です。

   

ばっけみそ シダレザクラの敷き紙 こちらもとっても色映えします

   

ばっけみそは 7月初旬まですべてのコースにつきます。
もしついていないときには「食べたい!!」と言ってくだされば
よろこんでお出しします。

昨夜のコース 他に 揚物 ひろっこかき揚げ ばっけのてんぷら
茶碗蒸し 特製さくらの葉っぱ入り稲庭うどん そしてまだまだおいしくいただけます
「柿漬けがっこ」付きで 8品のコース 3,630円(税サ込)となります。

たまにはお客様になるのも良いものですね 勉強になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料亭稲穂 からのお願いです。10数年ぶりに原材料の高騰で値上げをさせて頂きます。

2025-03-18 19:39:04 | 稲穂の料理
    

  「料亭稲穂」

今日のお天気は 朝のうち 昨日から引き続き 雪がふり積もっておりました。

最高気温は 5度 最低気温は -3度

ここ数日で一気に冬に逆戻りです。
今朝はまさかの積雪4センチほど 心の中では「桜が遅くなる!!」とニンマリしておりました。

さてさて 先日もお伝えして
今日当店「料亭稲穂」のホームページにも投稿しましたが
4月1日より「料亭稲穂」10数年ぶりに諸般の事情そして原材料の高騰で
10%ですが値上げをさせていただきます。
事情をお察しの上どうかご理解ください。

なんと!!!いつから値上げしていないかわからないくらい
それくらいの値上げでございます。

最初の写真は 「料亭稲穂」玄関先の5月下旬位の様子です。

さて値上げのご金額ですが


2,420円(税サ込)→2,662円(税サ込)
3,630円(税サ込)→3,993円(税サ込)
4,840円(税サ込)→5,324円(税サ込)
6,050円(税サ込)→6,655円(税サ込)


となります。

季節の多少の違いはありますが
2,662円 角館懐石献立例

   

3,993円 角館懐石献立例

   

どちらのコースにも
箸付きで はたはたのしょっつるを練りこんだフランスパン そして季節の漬け味噌はこの時期「ばっけみそ(ふきのとう)」

   

そしたお客様の手で焼いていただく「きりたんぽ田楽」
3分 2分 2分で焼いてお召し上がりください。

   

お値段上がった以上 お値段以上のサービスでお迎えいたします。
どうかご予約の上おいでください。

どうかご予約はこちらからお願い致します。

尚 料亭稲穂は前日までのご予約いただいたお客様のみで承っていますのでご理解ください。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする