goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

6年ぶりに主人の大学時代の同級生夫婦会「SOBAの会」の皆さんと会ってきました!!!!!PART 3

2025-07-17 14:27:56 | 亭主の独り言
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中どんよりした くもり空

最高気温は 33度 最低気温は 24度 湿度は66パーセント
一日中蒸し風呂に入っているようなお天気です。

たのしかったなぁ!!前回お知らせした そして前々回お知らせした

主人の大学時代の同級生 「SOBAの会」の6年ぶりの会!!

その時に学生時代からカメラが大好きだった守屋さんが
学生時代の写真40枚ほどご持参くださりみんなで自分が写っているものを持って行ってください!!
とのこと そこで私も頂戴してまいりました。

最初の写真は 主人の学生時代のようです。
こんな学生だったようで 卒業して間もなく秋田県秋田市の料理屋さんへ修行に入ったので
ギリギリまでひげをのばして抵抗していたようです。
体重は今とそんなには変わらなかったようですが
若いっていいですね!!張りがあります。

今もこちらの皆さんはずっと「SOBAの会」に入っております。

   

そして卒業式の日
周りの皆さんはきちんとスーツを着ていますが
卒業式に参加するときに正装のイメージがなかったということです。

  

きれいな女子大生と並んでの記念写真

   

女子大生の皆さんは今も昔も変わりませんね (笑)

そしてこんなおちゃめな写真も 何に興味があったのでしょうか
近くで見せてもらってよかったね

   

そしてこの頃東京へ住んでおりました
今は亡き主人のお姉さんと 元気でいられるお姉さんの旦那様も見に来てくださっていたようです。

   

そして卒業式などは参列したことがなかった主人の父親も
きっとお姉さんに無理やり誘われて秋田から向かったのでしょう

   

一番右端です。決して表に出るタイプではなかったのですが
主人の父親から見れば3番目の長男の主人。本当はかわいくてしょうがなかったのでしょう
お姉さんたちは口々に絶対差別されていた!と話をしていました。
おじいちゃん人生最後の卒業式 大学の卒業式に出たことを今でも喜んでいるでしょう。

主人たちの年代 そろそろ断捨離をする年代ですが
ステキな断捨離に気が付いてくださり
守屋さんありがとうございました。

今回の「SOBAの会」の旅行記これにておしまい。
また来年皆さん健康でお会いしましょうね!!!!!
ご夫婦仲良くお過ごしください!!!!!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりに主人の大学時代の同級生夫婦会「SOBAの会」の皆さんと会ってきました!!!!!PART 2

2025-07-13 19:55:01 | 亭主の独り言
  

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ
最高気温は 30度  最低気温は 17度
2日ぶりに夏らしいお天気でした。

前回に続きまして 主人の大学生時代の同級生の夫婦会
5組が2011年から続けております「SOBAの会」の6年ぶりの集まり(学生時代いつもそばにいたということからこの名前)
PART1はこちらからご覧ください

まずは朝フロントに集まり大宮の景色を前に全員写真を撮りました。

昨夕から参加した よっちゃん・雪栄ちゃんご夫婦は朝食後にご自宅へ帰られます。
ですからこれが今回最後の集合写真になります。

さぁ!!みんな集合!!!!!と言っても必ず夫婦同士で並ぶわけでもなく
5人の友人同士が 10人の友人同士になっちゃった!!と言うような会です。この会は
でも我が家の夫婦は なぜかきちんと並んでいます💛

この日の朝ご飯は ホテルでは頂かないで
大宮駅の構内で 朝から生ビールが飲める居酒屋長屋のようなところで頂きました。
周りには夜勤帰りの生ビールを飲んでいる方もいれば
普通に朝ごはん定食を食べている方もいました。
周りの雰囲気は 昭和レトロ!!まさに我々の時代の風景です

   

   

我々の中でも朝から生ビールを人はいるのか???それはナイショです。
いいじゃないですか もう自己管理ができる65歳過ぎと70歳前後ですから!!

そしてまたまた8人行動になった私たち
まずは大宮駅から武蔵一宮 氷川神社まで歩いて行こうということで
約30分ほど歩きました


商店街を歩き 住宅街を歩き
そして参道に入り 気温は32度くらい 暑い暑い と思いながらも
ものすごい膨大な神社の景色に目を奪われました!!!

   

あ!!!!!参道の途中にかき氷屋さんがある!!などと言いながら
そうだ!!帰りはかき氷を食べたい!!とみんな口々に思っていました。

   

そしてようやくついた社殿
みんな思い思いに唱えてすてきな景色に心洗われるようでした。

   

御朱印帳を持参した人もおり
見せて見せての写真です。

   

そしてその帰り道 なんと!!結婚式に向かわれる方を見つけました!!!
なんとラッキーなことでしょう。
「おめでとうございます」と声を掛けて幸せのおすそ分けを頂いてきました。

   

そして約10分ほど歩いたところに 先ほどのかき氷屋さん!!

やったぁ!!!!! ゴールが見えました

ちょっと大人な味の トマトかき氷を頼む方が多く(みんな体を考えているなぁ!!)と思いました。

   

幹事の美枝子ちゃん 頑張っているごほうびだね

   

私は夏の始まりのかき氷は「いちご」と決めているので
いちごかき氷美味しくいただきました。

そしてもう歩けないということで
タクシーで「鉄道博物館」へ移動しました。

冷たいものが体に入り、涼しい車に乗ったらみんな急に元気になり
あまり大勢の小さい子供さんたちがいるので
ためらいながら でも少し落ち着いたら昼ご飯を食べよう!!となり
昼食とって いろいろ電車などを見ているうちに

我々が向かう先は 昔の電車

   

   

来年の幹事さんご夫妻は 青森のストーブ列車

   

何かやって!!と言えばみんなできる!!!

   

そしてみっちゃんやって!!に答える私

   

そして寸劇 昔の映画の別れのシーン の我が家の夫婦

   

そして盛り上がったのは 大学がお茶の水に会ったので昔の中央線に乗って
あーだった こうだった!!と笑い話でおどけてみたり
周りを見ると中央線の電車で遊んでいるのは我々だけ(笑)

   

   

そうだよね 鉄道博物館で遊ぶ子供は昔の中央線には来ませんよね
貸し切り状態で堪能させていただきました。

そしてかわいい!!ムーミンのお顔のようなかわいい電車の前で
女子組は最後の記念写真を撮ってきました。

   

その後 大宮までかわいい電車「ニューシャトル」に乗って大宮駅まで戻ってまいりました。

我が家の長男 達朗は大学卒業して今の会社へ入社したころ
このニューシャトルの沿線場へ住んでおりました。
懐かしい電車です。

そして大宮駅で 来年の再開を誓い
解散いたしました。
6年ぶりに会って そんなにも間が空いたような気もせず
そして来年の再会をまた近い お別れしてきました。
本当に楽しい2日間でした。
また来年も楽しく会いましょうね!!それまで健康に気づかいその日を迎えようねと
誓いあってきました。

実は今回の旅行でうれしいプレゼントがあり
PART3ではそのことを書かせていただきます。

最後に静岡に戻る 小澤さんご夫婦と東京駅まで行き
お土産など購入しながら楽しい2時間ほど過ごさせていただきました。

これもまた楽しい思い出になりました。

尚 この「SOBAの会」の記録は備忘録でございますので
興味のある方は是非ご覧になってくださいね。 では

そしてこの日の万歩計なんとこの数字歩いておりました
がんばったね!!私

   








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりに主人の大学時代の同級生夫婦会「SOBAの会」の皆さんと会ってきました!!!!!PART 1

2025-07-10 14:42:05 | 亭主の独り言
   
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ  最高気温は 31度 最低気温は 20度
昨日の角館は 最高気温34度でした。それに比べたらいく分涼しくも感じました。

先週末 6年ぶりに主人の大学時代の同級生の皆さんと
なんと!!!6年ぶりの夫婦会が行われました。
毎回名前を言っておりますが
大学時代からいつもそばにいたので「SOBAの会」と言う名前です。
11年前に始まった時から主人たちはもとより
我々奥さんたちもアドレス交換して
今や10人でライングループ迄あります。
離れていても心はいつも一緒でした。

最初の写真は 東京駅前「KITTE」にて そろって記念写真です!!

6年前は 私たちの当番で秋田でした。


この日の待ち合わせは 東京駅丸の内中央改札口!!!
6年以上前から東京へ行っていない我々
はてさてそこまで届くかが心配でしたがなんとなく向かえるものでした。

そして6年ぶりに会った奥様達 女子の皆さんは「私たち6年ぶりでもかわらないねぇ!!」と記念写真

   

主人たち 男子集まれ!!奥様一人は後程合流します!!

   

そして先ほどの「KITTE」の展望台からの東京駅の景色はジオラマのようでした。

   

やっぱり東京駅と言ったらここで写真を撮らなきゃね!!と

   

並んでいる我々に親切な方が写真を撮ってくださいました。
秋田から来たんです!!!!!!と私   みんな揃って秋田から来たと思われたことでしょう(笑)



そして昼食は「KITTE」内の「おばんざい・炙り焼き・酒 菜な KITTE丸の内店」


   

   

お昼からとてもおいしく飲んでいる様子 うれしく見ていると幸せでした(私も少々いただきました)

このままここにいても良いけどねお店も迷惑だろうし
とこの日の目標に向かいました。

なんと東京駅から数分で 三菱一号館美術館へ「ルノワール×セザンヌ」を見に行ってきました!!


この駅から近いところにこんな素晴らしい場所

   

木々からミストが出ており涼を醸し出しておりました。
東京ってすごいね!!

そして記念写真

   

我々夫婦 並んで記念写真 まちがって頭ぶつけちゃいました(笑)

   

幹事さんの計らいで 中でも夫婦写真(とってもいい場所で)

   

   

私はこの絵が好きでした!!! お気に入りにします。

   

素敵な美術館の建物も含めて癒される空間でした。主人の友達よっちゃんと!!

   

そして数百メートルの間 丸の内散歩もしました。

   

土日でもこんなににぎわっているんだな
と驚きました!!

そろそろおやつの時間でもいいんじゃない!と思ったらソフトクリームオブジェの前で主人のおふざけ写真

   

それを撮る私

   

リーチ・マイケル からパスをもらう私のおふざけ写真

   

そしてアート作品と私 いたってまじめな写真。みんなに何かやれ!!!と言われて喜んでみんなのためにやってます。はい

   

そしていよいよ 本物のアイスを買ってもらうことになりました。
幹事さんの言うことを聞きちゃんと後ろで待っております。
多分一番言うこと聞く人からもらえるでしょう

   

なんと!!主人の早く来ました!!よかったね

   

そして幹事の美枝子ちゃんのはカップでかわいいハートのお菓子付き

   

そして今夜は大宮泊りですから 丸の内に別れを告げる記念写真です

   

6年ぶりに会ったので至る所で集合写真を撮りました。

そして電車に乗り 大宮へ
ホテルへチェックインしていざ今夜の夕食の場所へ!!

あっちだこっちだと話していると
SOBAの会アイドルの雪栄ちゃんがぴょんぴょん跳ねて待っていてくれました!!

   

今日はお仕事だったのでここから参戦です。

あらららららら 夕食の写真は何も撮っていない💦

そして二次会へ
おしゃべりたくさんしたいからと予約していたカラオケボックスへ
1時間半も予約すれば大丈夫だよな
と言うことで2次会の始まりです!!

2次会の最初は今回の幹事さんからの素敵なプレゼントがあり
その内容につきましてはPART3の時のご報告いたします

そして話もしながら 思わず歌も出ました!!前からうまいと思っていましたがやっぱりうまい!!

   

主人も歌っちゃいました!!

   

そして私 歌えなくなると踊る!!!!!! 主人の母もそういう方でした。似てきたかな?

   

30分延長して 最後はみんなで踊る!!!楽しい楽しい夜でした。

   

11時過ぎにみんなでホテルへ向かって歩いて
楽しく夜は更けました。

幹事さんより明日の朝は8時フロント集合だよと言い教えられ部屋に戻りおりこうさんに休んだようです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告遅れましたが我が家にも「父の日」ありました!!楽しい1日でしたね!!

2024-06-20 20:35:19 | 亭主の独り言
   
 
  「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ

最高気温は 30度  最低気温は 12度

連日大変暑い日が続きますが 朝が寒くてなかなか私は風邪が治りません。

先週 6月第3日曜日 我が家にも父の日がやって来ました!!
息子夫婦・娘夫婦から主人には誕生日プレゼントも兼ねて
ノースフェイスの緑色のウィンドウブレーカーを
頂きました。
達朗・茜 そして家にいる朗夫婦 そして私も誕生日プレゼントを兼ねていたので
出させて頂きました。
長く大事に着て下さいね

そして孫の空は 近くのスーパー「ワンダーモール」にこんなカードを書いて
貼っておりました!!文字が書けるようになっていつも節目節目に書いてくれております。

小さいころから 「パパ」ではなく「ダダ」と呼んでおります。
ですから文字にする時も 「だだ」ですね
いいものですね

そして私から主人とダダには秋田黒毛和牛のカルビ!!!

   

半額で販売になっていたので大盤振る舞いをしました!!

日頃家族のために働いている お父さんたち皆様
本当にありがとうございます。
いつも感謝しております!!

そして先週日曜日
角館「ワンダーモール」にペコちゃんがやって来ました!!
以外に大きくて驚きましたが
孫の空を連れてお買い物に行ったので
写真も撮って来ました。

昭和34年生まれの私でも
アイドルだったペコちゃん
59歳違う孫の空にもアイドルに見えたようです💖

写真は偶然ですが
ペコちゃんと反対側の舌を照れてペロッと出している空の記念写真です!!

   

もちろん頑張っていらっしゃる「不二家」さんの為に
空の大好きな「カントリーマーム」購入してきました!!

すてきな「父の日」我が家でもありましたよ!!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館押絵の顔

2018-02-05 06:01:46 | 亭主の独り言




角館押絵の顔のアップです。
何て素敵な描き方なんでしょうか。
この表情が、
角館押絵を魅了して止まない
要因の一つです。

皆さまも
この魅力に憑りつかれてみては
如何でしょうか。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の雛飾り

2018-01-30 15:19:38 | 亭主の独り言




角館の雛飾りには、
家にある様々な人形を飾ります。
その一つに土人形が有ります。
秋田市で作っていた「八橋人形」や
横手で作っていた「中山人形」などです。
一年間眠っていた人形たちが、
女将さんに飾られ、
夜な夜な宴会を始めています。
今晩でも、
その宴会を覗いてみようかと
思っています。



















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月行事「火振りかまくら」

2018-01-22 15:49:57 | 亭主の独り言








2月13・14日は角館の小正月行事「火振りかまくら」が行われます。
奇祭・豪快・メルヘンな行事です。
皆様のお越しをお待ち致しております。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界でオンリーワンの「角館押絵」

2018-01-20 09:23:15 | 亭主の独り言






雛飾りの中で、
一般的な雛人形は数多有れど、
「角館押絵」は無二の物です。
何処に行っても見る事の出来ない、
角館でなければ見る事ができない、
世界でオンリーワンの雛飾りです。

歌舞伎の場面や
昔話など様々な押絵がありますが、
顔の描き方が粋である、
衣装の生地の組み合わせが素晴らしい、
背景に錦絵を飾るなどの
独特の特長があります。

一見の価値がある「角館押絵」、
角館にお越しになって見て頂ければ、
その価値が分かります。

見た事に絶対に後悔はさせません。













































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り

2018-01-06 20:23:09 | 亭主の独り言






角館の「料亭稲穂」



新年の玄関飾り、女将が真心掛けて飾りました。
数日する角館押絵飾りに変わります。
今だけの、今しか見れない
特別の飾りです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーーーーイ!!料亭稲穂の庭にも春が近づいたぞ!!

2015-03-07 12:43:50 | 亭主の独り言

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々」 晴れ

最高気温は 8度 最低気温は -1度

春は近いのですが朝はまだまだ寒い日が続きます。

今日の最初の写真は 約30坪弱の当店庭
雪が少ないと云われながらも
今年も写真の2階の窓枠の下まで雪が積もっていましたが
ようやくこの辺まで主人が雪消しをしてくださいました。感謝

雪のないとき庭の景色はこのような感じです。

   

この違いに驚く方が大勢いらっしゃいますが
雪国の生活はそれはそれは大変なものなのです。



庭全体に3メートル以上の積雪になり
3メートル×30坪!!!!!!!!

気が遠くなる毎年の積雪量です。

雪の俳雪はこの小さい出口から

   

ただひたすら手で出すしかないのです・・・



「ほら!!! お父さん頑張って!!!」

   


この様にして主人は仕事のかたわら
せっせと雪消し作業をして下さっております。


主人の雪の作業の様子を
ブログにアップしておりますと
「ご主人良くやってくれるなぁ!!女将さんはやらねの?」と
聞かれますが もちろん私も私なりにやっています。

微力ながら貢献している。
と言う言葉がぴったりでしょうが


あっ!!庭の方からまた雪消し作業の音がします。
まずは私もお手伝いしてきます!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする