
「料亭稲穂」
今日のお天気は くもり時々 小雨
最高気温は 9度 最低気温は 4度
そんなにも寒くはなく 過ごしやすい一日でした。
最初の写真は 先日日頃から大変尊敬しております。
弘前大学の 北原啓司先生のもとへ小旅行へ行ってまいりました。
あまりにも内容が濃く 今日と明日の2回に分けて投稿いたします。
一日目 最初の目的地「十和田市現代美術館」
館内で撮って頂いた主人との記念写真です。
角館から車で2時間45分ほどで着きました。
15年ほど前にも伺ったことがありますが
その時よりも展示室が増え
夢中になりすぎて時間を忘れるほどでした。
この美術館と言ったらこれ!!
フラワー・ホース

もちろん触れませんが そばまで行けます。
そして スタンディング・ウーマン

そして主人とのツーショット
そして私とのツーショット 大きいおばさんと普通のおばさんです

全てとてもリアルにできていて驚くばかりです。


案内をしていただいている方に どうして色がさめないのお聞きしたら
洋服以外は塗りなおしたそうです。それにしてもとってもきれいです。
最初に写しましたこの建物の壁には
青森県出身の奈良美智さんの絵「夜露死苦ガール2012」が描かれております。

この中には カフェ&ショップがありました。
そこでお昼ご飯を頂きました。
そして館内
オン・クラウズ

この中には主人が入り込んでいます ここです

コーズ・アンド・エフェクト 無数の人形でできているアートです



実際は触れていないのに、手に載せたように撮ってみました。
ザンブランド
白いテーブルにはだしで上がり 穴の中をのぞくと何が見えるのか?
それがこのポーズに現れております。主人は

私は 同じポーズに見えますが 私は水の中を立ち泳ぎしています。主人はどうだったのだろう?

そしてここは以前なかったアート ブエノスアイレス
床と平行に置かれたヨーロッパ風の建物外観
そのうえで寝ながら ななめに立ち上がる大きな鏡に重力から解き放たれた
ような光景が見えます。その鏡に向かい写真を撮るアートです
ただ寝ているだけではだめなのです。
ぶら下がっているように演技しなければならないのです!!!!!


主人なかなかやりますね!!


ここは大変込み合いますので 後の方のこともよく考えて楽しんでください!!
そして外のアートも
アッタ 昆虫ロボットです

そうです!!草間彌生さんの 愛はとこしえ十和田で歌う
主人も歌ってます(笑) やってとも言っていないのに 普段の仕事から解放された気持ちが表れているのでしょうか!!

次は犬にかまれています。主人来月には69歳です

そしていつもと変わらない私 65歳です

先ほどのカフェの横を通ったらこんな景色が見えました
雪国では早々見ることができない大きなガラスのカフェ 青空に映えます!!!

そして七戸十和田から車で2時間弱 弘前へ向かいます!!
今回の弘前へ行きたい!!のコンセプトは
いつもお忙しの北原先生の弘前での様子を拝見したい!!でした。
10日ほど前にも角館でお会いしていますが
どうしてもいつも自慢してくださる弘前にアテンドしていただき伺いたかったのです。
わがまま聞いてくださりありがとうございます。
ホテルも北原先生にご紹介いただき
そしてお迎えにも来ていただき
角館から大勢の方をお連れ頂いている「杏」さんへ
私は初めて伺いました。

まずは3人で記念写真

弘前のねぷた祭りの雰囲気がたまりませんね
お酒は 「豊盃」とってもおいしくてお土産にも買ってきました。

そして 「杏」と言ったら 津軽三味線!!!生で初めて聞かせていただきました。

そして青森産 ホタテの貝焼き うめぇ!!!!!!!

そして先生がいつも伺っているお店へ なんと街中のパチンコ屋さんを改造して作った長屋さん通り

そして3軒目は いつも学生さんたちと立ち寄っているというお店

ジンライムを頂きました。


そして一日目 北原先生とお別れの瞬間
はい 三人ともに酔っぱらっております(笑)

翌朝もご案内していただけるとのことで
いよいよ明日は先生の奥様とも初めてお会いします!!!!!
おやすみなさい
もっといろいろ連れて行きたかったなあ
愚文ですがおほめにあずかるとうれしいですね!!
張り切って今晩②を書かせていただきます。