goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

山で咲く花

2005年10月28日 | 道端日記
えっと・・久しぶりに花の話題です

山の中でも自然に咲いてる美しい花があります
先日は目立ったのがこれ



そう百日草です

十年くらい前までは近所のおばあさんが耕してた畑の跡で
自生している百日草を見つけました



綺麗ですよね
きっと仏様を飾るために植えられたんでしょうね

僕の山のまわりも
今では原生林ですが
昔は(江戸時代~数十年前まで)みんなが畑をしてました
だから先祖代々が植えた作物やら花のうち
生命力の強いのが生き残って自生してます

この百日草もかなり生命力が強いようで
日当たりさえ良ければ
とんでもないところ(山奥)でも咲いてますよ

コンテナではうまく育たないのに
自然にまかせたらこんなに綺麗に咲くなんてね~
ガーデニングは難しいです



ちょっと珍しいもの

2005年10月27日 | 道端日記
引き続き山の中です

隅のほうで珍しい物を見つけました



この写真で何か判った人はすごい・・
この実は・・

カリンです

大きさがソフトボールくらい、形も丸い~!!
でも、カリンです
まるでリンゴみたいだよね

山の隅でほったらかしの木に毎年1~2個生ります
カリンって食べれないからな~
基本的に食べられる物しか興味無いし~ 


もう一つ
珍しくは無いんですが
都会の人には珍しいかも・・



数珠の実です

写真にあるように緑の実が赤くなって
最後には硬く真っ黒になります
つるの部分も茶色く枯れたら
実を取ると・・・
なんと実の真中に細い穴が明いてるんですよ
これに糸を通して数珠にしたりネックレスにしたりします
子供の遊び道具だね


まだまだ色んなものが生えてたりしますが
今回はこんなもんかな?
気が向いたら登りますね~


野性的柿取り方・・

2005年10月26日 | 道端日記
本日は野性的柿取り方を伝授します・・ <オオゲサナ

大したことはないんだけどね~

まず最初に近所の竹やぶに行って
手ごろな太さと長さの竹を切り出します
このとき注意しなくてはならないのが
竹の種類!
孟宗竹ではなくて和竹を選びます

孟宗竹は太くて筍を食べるんですが
和竹は細長くて良くしなうんですね
ちなみに和竹の筍は食べません・・っていうか食べるとこ無い



次に枝を鎌で落とします・・鉈(なた)でも良いが重いですから

この方向から鎌を入れます
一気に入れないと綺麗になりません



枝を全部払ったら

細い方の先端に切り込みを入れます
鋸で半分にします
鎌で半分に割るのはダメです
必ず鋸で挽いて半分にします

次の節の5~6cm上の部分で鋸を止めます
鎌で割ると止められないんですよ・・だからダメなんです

半分にした竹の間に
その辺に生えてるツタ(約50センチ)の先端10センチを残して
割れ目に挿し込み
先端10センチの部分に重ねながら竹の周りにくるくる巻きつけていきます
このとき巻き付けたツタの半分は割れ目に
残り半分は割れてない部分にかかるように巻きつけて
最後は少し残った先端10センチに括り付けます

文字で書くと難しいね~
絶対に理解できないな
写真で見ながら今の文章を追うと少しは理解できるかな?
絵に描けば良かったね~



ま、こんな感じだよ
最後の仕上げに
先端の割れた部分に切り出しナイフで誘い込みの削りをつけます

この竹さおを
柿の枝に差し込んで
くるくる回してちぎり取ると・・こんな風に柿が取れます



すこ~し判ったかな? 

今回はこんだけ取れました



左は富有柿で右は丸柿です
全部で50個くらいだったかな
これでは1週間くらいで食べきっちゃうので
知り合いの柿もいただいちゃったりしてます

もう1本柿の木が奥にあるんだけど
たどり着くにはチェーンソーで草刈をしないと行けない  <ドンナトコロダ?
どうしようかと悩んでます

食べたいよね~ 




自然からの最高の贈り物が届きました

2005年10月16日 | 道端日記
晴れたので山へ行ってきました
待ちに待った自然からの贈り物が届いてました

熟し柿です♪



西条という品種の渋柿なんですけど
木に付いたまま熟すと
最高においし~~~~~ぃ 熟し柿になるんです

中身はこ~~んな感じ



どうですか?
この透明感!色といい艶といい、最高の出来です
我が家ではこれを
柿ゼリーって呼んでます

木からもいでそのまま食べるのが一番おいしいですよ
今日は山で2個食べた~
もっと食べたかったんだけど
家族の為に持って帰ったのが これ  <ヤサシイデショ

来週はもっと沢山できる予定です
もっともカラスかツグミが先に食べるかもしれない・・ <クッソー

僕のHNはこの柿のことですよ
これ食べたくて1年間待ってたんだ

これから甘柿も渋柿も出来てくるんで
当分柿が食べられます

渋柿は渋抜きをしてゼリーにできるんです
これがまたおいしい♪
スーパーじゃ絶対に売ってないですからね~  <カワイソウ

週末が楽しみ~~ 







雨ですね・・

2005年10月14日 | 道端日記
今日は一日中雨がふってました

シトシト・・シトシト
ザーザーザーザー
ポツリ・ポツリ

どんなふり方をしても
雨はあまり好きではないです

もちろん植物には大切な雨なのは判ってますけど

どっちかというと花には大敵なんですよね
それに雨がふると水遣りしなくてもいいじゃないですか
それが嫌なんですよね

水遣りって大切な時間じゃないですか
花との会話の時間ですよね~
これを奪われるとなんだかな~~~
ガックシ・・としてしまうんですよね 

今も雨が強くふってます・・
ブリちゃんしおれてます・・


ところで
今日妻が薔薇の花束を買って来ました
白・ピンク・赤・ブラックが混ざって26本の切花



な、な、なんと 380円!!

安すぎる・・そう思いませんか?
これだけの薔薇を育てようとしたら
手入れだのなんだの大変だよ
とてもこんな値段では手放せないな~


でも、安かったから嬉しかったりして・・


秋がなかなかこない

2005年09月27日 | 道端日記
今日は写真が無い
撮るの忘れた・・

そこで


描いてみた・・(爆)
この絵見て何かわかった人は えらい


ねこじゃらしです <ニテナイ

なんで「ねこじゃらし」かというと
今日車で走ってて
高速道路の脇に「ねこじゃらし」がわんさか山盛りになってたんだよね

あー昔はあれで遊んだな~
「ねこじゃらし」の穂を手でそっと包んで
手の中で動かした時の感触が思い出されて
実に懐かしかった・・

そういや最近「ねこじゃらし」を手にとってみたことないなー
草刈なんかしてても
軍手でむしるか鎌で刈るか・・・
子供みたいに雑草を手にとって遊ぶなんてないよねー

今度の休日には道端に生えてる「ねこじゃらし」
久しぶりに手にとってみよう・・と思ったのでした 


ところで
上の絵に描いたクロネコ
いつも我が家で うん・・をする
クチャイやつです

あんなやつでも
「ねこじゃらし」したら可愛いもんなんだろうか?  



  

暑すぎる墓参りでした

2005年09月25日 | 道端日記
お彼岸ですから墓参りしました

やっぱりお彼岸と言えば・・彼岸花



携帯で撮ったんですが 
よく見えないかな?
ま、どこの彼岸花も同じでしょうから 感じが判ればいいよね 


でもさーこの花ってホントに不思議だよね
春と秋と必ずお彼岸に咲くでしょ
お彼岸に咲くから彼岸花なんだろうけど
年に2回に分けて咲くって・・他にあるんだろうか?

バラなんかも春と秋に咲くけど
なんとなくだらだら咲いてるよね
彼岸花みたいに きっちりと咲き別けてはないよね

ん~~~ ワキャラン 

でさ、もっと不思議に思うのが
春に咲く株と秋に咲く株は同じに思うんだけど
同じなんだろうか?それともちょい隣なんだろうか?

ん゛~~~~~~~~~~~ モットワキャラン 


ま、とにかく悩みながら墓参りして
汗だらだら流しながらおがみました
ほんと~に 暑いお彼岸でした

で、ついでに・・ブリちゃんのバイオレット
またまた大きく切り戻ししちゃいました
このことの報告はまたします

ガーデニングは楽しいですねー 

ごみをすてるな・・・だな

2005年09月19日 | 道端日記
昨日のことですが

町内会の一斉清掃があったんだ

僕の組内は割と草が多くて
いつも草刈り機2台で刈ってるんだよ
そのうち1台は僕が出してるんだけどね

今回もそうなんだけど
ガーガー刈ってたら次々と当たるのが

ビン・缶・ペットボトル・・これはいつものこと
今回は タイヤ・バッテリーがあったし
放棄バイクまで草に埋もれてた    <ヒドイ


以前なんかコ〇ドー〇とパ〇ストが丸めて捨ててあった
もちっとマナーはないのか・・
親の顔が見たい~~

で、結局処分するのは
町内会の役目・・

みなさんご近所にご迷惑かけてませんか?
ちょっとだけなら・・なんて思ってませんか?

公共マナーは大切に!



と、チョ~真面目になった1日でした 



秋の虫は・・ブチッ!

2005年09月14日 | 道端日記
秋なのにいつまでも暑いですね~

でもさすがに秋らしく虫が鳴いてます
リンリン・・リーンリーン・・リリリリリリリ

帰宅するときに車の窓を開けて走ってると
ず~~~~~っと鳴き声が聞こえるんですよ
山の中だろうが
住宅街だろうが

もう空間が全て リンリン・・
うるせ~! 


で、話は突然ですけど
コオロギとゴキブリって似てません?

我が家の小さな物置にゴキブリが住んでるんですが
夏の間に
「昔なつかしゴキブリホイホイ復刻版」をしかけたんだよね
こないだ見たら

いるじゃん!

4匹かかってたんですよ
やったね~~ってよろこんで開けてみたら
ゴキブリは1匹で残りはコオロギだった・・ <ガクッ

コオロギってゴキブリの餌を食べるんかいっ?
まさかメスのゴキブリめがけて
オスのコオロギが付いて来た・・・なんて?????  <ギョエ

庭でもうるさいんで
見つけたら踏んづけてます・・ブチッってね


残酷???


肉体労働者は辛いよ~~!!

2005年09月12日 | 道端日記
私現在本業は鉄工所です・・

いわゆる3Kです!

でもって私は毎日のように4t車に乗って
高速道路を走って片道100キロを配達してます

荷造りするのに肉体労働
運転するのに肉体労働
荷降ろしするのに肉体労働

おかげで腰が・・

自慢じゃないが
ぎっくり腰4回もやってますから・・  <スゴイデショ

ガラスの腰と呼ばれてます 


そんでね・・毎日湿布してるのよ
あらゆるメーカーの湿布試してみたから
結構湿布マニアになってる・・ ヾ(@°▽°@)ノあはは

ここのところず~っと
久〇製薬の「のびのび△△△シップ」にしてます
これが一番安くて
なおかつ肌荒れしない      <オススメダヨ

わたしは肉体労働者~・・と叫んでる

アナタ!
疲れた身体には湿布ですぞ!


今日も2~3枚貼って寝よ~っと