goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

ジャガイモ

2006年06月05日 | 晴れ時々山入り
昨日に続き野菜の花です、これもガーデニングの内だ~~

ということで、この花を見てください



さて、なんでしょう??

答えは・・・・来週まで~



なんちゃって・・・ジャガイモで~す  <タイトルに書いてるもんね

結構面白い花でしょ?
なんとも表現のしようが無いですけど、独特ですよね~

観賞用の花ではないし、ガーデナーでもこの花に興味を示す人は少ないでしょ
でも畑に咲いてると、あぁジャガイモ元気だね!って可愛くなるんです

花自体はジャガイモ栽培に何の効果も無いですけど、綺麗な花を咲かす力があれば、当然地下には立派な芋ができてるって訳ですよね~・・ワクワクしますね


       


これは何??

真ん中でビューっと伸びてるのが・・
ほうれん草です
収穫する時期を逃したら、とう立ちしちゃった

ほうれん草の後ろにはニンジンが育ってます
昨日は20~25cmくらいまで伸びてました
本葉がどんどん増えてますよ

ほうれん草の手前にはピンクのカタバミ
庭では鉢植えにしましたが
畑ではただの雑草です
この後抜いときました

人間って自分勝手だね~


カボチャ!

2006年06月04日 | 晴れ時々山入り
休日が晴れるとワクワクしますね~・・もっちろん山に行ってきました

植えるものは植えたので、とりあえず雑草抜きとか様子見とかですけど
今日はカボチャの受粉という大切な作業ができました

先週は花が咲いてなくて出来なかったんだけど、この1週間で蔓が30cmは延びて花も咲いてましたよ

カボチャってさ、小学校で勉強する代表的な花じゃないですか
おしべとめしべと子房と・・・教科書に載ってますよね
で、今日はその教科書の実践です

まずは雌花




どうで~す、立派な子房でしょ
これがカボチャになるんだよね~・・すでにカボチャだけど・・

で、受粉の仕方・・
今日のカボチャ畑です
この前は空間が目立ってたけど
今日はもう半分地面を覆っています
成長が早いですよね
これからまだまだ伸びて全長3mにもなりますよ
葉は40cmにもなっちゃいます

今のところ病気もありませんけど
真夏には白カビ病が発生するんです
今から対策を考えとかないと・・・

葉に覆われて花が見えませんね
葉の下にある雄花です

栄養状態によるらしいですが
雄花ばかりできてしまう年もあります
今年は順調に雌花が出ていますよ
可哀想だけど雄花を摘んで
花びらをむしりとって
おしべを剥き出しにします

どうですか?
花粉がついてるのが見えるでしょ

この大切な花粉は、虫たちと競争で手に入れるんですよ
うかうかしてると、虫が花びらに穴を開けて花粉を食べちゃいます
ありやコガネムシは花粉が大好物・・蜂と違ってめしべまで届けてはくれません

人工受粉は朝早く・・というのがセオリーですけど
それは虫よりも早くって事かな?
で、おしべの花粉をめしべにこすりつけて受粉させます

雌花の花がまだ咲いていなくても
花びらを破いて受粉させます

こうして受粉させるともう大丈夫
あとは追肥するくらいかな?

どんどん大きくなるのを待つばかり~


ということで、カボチャは順調に成長しています


今日は山の畑のまわりに生えている笹とかの雑草に除草剤を撒きました
例年なら草刈り機で刈り取るんですが、根が残るから秋にはまた刈り取りが必要じゃないですか
最近の除草剤は葉から薬効がしみこんで、根まで枯らすんですよね
初めてですが散布してみました

笹が無くなったら、僕の山畑も随分綺麗になるんですよ
耕すのも楽になるしね~

何年も雑草との戦いをしてきましたから、除草剤には大いに期待しています
笹の全滅をお願いしま~~す



畑は順調

2006年05月30日 | 晴れ時々山入り
良い天気でしたねでした

日曜日に植えたサツマイモにとって、ちょうど良いお湿りになりました、ちょっと安心したんだよ

気温が上がってブリエッタも順調に成長していますね
先日お見せしたワインベルベットは株全面に花が咲きました
形がもうすこし整ったら、また見ていただきたいと思ってます


今日は畑のその他の作物の様子です

ニンジンは本葉が10cmくらいに成長してました
虫にも食べられず(虫もニンジン嫌い?)
順調に成長しています

葉がもさもさに茂ってくると根っ子も太ってくるんだよ
ジャガイモはうっそうと茂りました
晴れが続くといいんだけど・・

北海道じゃないからね~

コンパニオンプランツのナスタチウムはジャガイモに飲み込まれて見えません
でも、ちゃんと咲いてましたよ
耕すと絶対に出て来るアカシソ
何故か知りませんが・・出るんです
いわゆる雑草ですね

これはこのまま成長させて
夏の冷奴なんかに刻んで乗せて食べるとおいしい

以前は庭の梅とで梅干を作ってたから
アカシソも探して採ってたんだけど
今はそんなにいらないよ



で・・・・おみやげ~



ワイルドストロベリー・・ちがっ!ヘビイチゴのハンギング・・が間に合わなくて・・鉢植え~

耕したサツマイモ畑の側で邪魔になったヘビイチゴを掘り上げました
約束通り・・だれに約束したっけか??・・・お持ち帰りしたよ~~

赤い実がついてて可愛いでしょ 蕾もついてますよ
今度ぶら下げのハンギングを買ってきて植え替えるつもりですけど
今後どうなるのか・・展開が楽しみです

茂って、ぶら下がって、赤い実がいっぱいついたら・・そりゃもう最高~~だよね





やっと山へ・・

2006年05月28日 | 晴れ時々山入り
色々とあって2週間ぶりに山へ行きました
今朝未明に雨が降ったので、地面が濡れてます・・しかし、行かねばなりません

なんで
と、言うのも・・・サツマイモを植えなくちゃならないんです

・・・ならないんです・・という理由があります
先週の日曜日にサツマイモのイモヅルを買い、バケツに水張って浸けておいたんです
イモヅルは1週間程度水に浸けると発根するんですよ・・ま、水栽培みたいなもんです
だもんで、今日は植えなきゃならない日!なんです
ここがサツマイモ畑だよ♪

昨年開墾した時に一度耕しておいたんだけど

何も植えてなかったので、雑草だらけ

これから耕しま~~す

向うに映ってる鍬で、ヨイショッ!
イモヅルで~す

細い根がいっぱい出てるでしょ

買った時には根は無いんですよ

無いまま植えてもいいんだけど

やはり発根させてから植えた方がよいかな?と僕は思って、いつもこうしてます
植付け完了~~

これからツルが伸びて葉がワサワサ出て

細根の先が太って芋になるんだよ

20本植えたから・・芋100本採れるかな?

秋が楽しみ~~



本日のカボチャです

植え付けた時の葉はオレンジ色のコガネムシに食べられて穴だらけ!

でもツルを伸ばすのが早くて、沢山の葉を出し始めました

もう蕾も5~6個ついてます

まだ咲いてなかったな

来週あたりでしょうか?

これからどんどん伸びて3m~5mになりますよ




山の畑の側に植えた種・・


ヒマワリの苗です
この前適当にばらまいた種が発芽して
20cmくらいになってました

本葉4枚になったからもう大丈夫だね
どんな花を咲かせるのか楽しみだな
こちらはアサガオの双葉
これも適当にばらまいてたら芽が出た!

でも虫食いだらけです・・
少し隣にもう1本あるんだけど、こちらはもう葉の半分しか無かった
やっぱり山は厳しいですね~



本日のお勉強♪【テーマ:枠の中に色をつける】
<td>の中に背景色の命令を入れます
<td bgcolor="ccff66">というふうにね

bgcolorはバックグラウンドカラーの略ですね




またまた山

2006年05月03日 | 晴れ時々山入り
毎日毎日晴れてるので、今日も朝から山へ行きました
自然に触れるって気持ちいいもんね・・毎日でもね!

今日もたこの子掘り・・ <チガッ! タケノコ掘りです

タケノコ13本 今日の収穫13本
 これで通算78本です
 すごいでしょ~

 でもねー・・飽きた

 もう配るところも無くなってきたし
 通算100本目指そうかどうしようか
 迷ってます 

 今日畑でハンミョウを発見しましたよ
 ミチシルベという綺麗な虫です
 昆虫の中では玉虫の次に綺麗だと思ってます
 何でミチシルベなのか?
 人が近づくと歩く方向に・・
 つまり前に向かって逃げていくから
 まるで人を先導してるみたいだからです




ジャーマンアイリス?実家の庭に咲く花シリーズ
たぶんジャーマンアイリスです
なんともみっともない映像ですけど
雑草の伸びるほうが早くて・・・

ほったらかしの庭にポツンポツンと咲いてます
なんちゅーか・・野生!ですよね

連休中に雑草を抜こうと思ったのですが
あまりに多すぎて、腰痛くなりそうで
止めました・・すみません

実はドクダミが生えて、お茶作るので
むやみに刈り取るわけにいかないんですよ

僕が作るんじゃないのに・・
困ったもんだ 




ベゴニア復活 昨年紹介したベゴニアですが
 火傷の葉を切り取ってやり
 新しい用土に植え替えて
 ず~っと半日陰で養生してたら
 最近はすっかり元気になって
 こんなに綺麗になりました

 まだ火傷の葉が少し残ってるけど
 新しい葉が増えたら取ってやります

 ピンクの花が可愛らしいですね

 ちょっと傷んだくらいであきらめないで
 ちゃんと面倒を看てやったら
 花だって頑張ってくれるんですよね

 毎日この花を窓から眺めては
 もらって良かったね~~って思ってます


  

カボチャ植付け

2006年05月02日 | 晴れ時々山入り
未明に雷を伴う雨 <コレ ハジメテツカッタ!
でも8時ごろには上がって曇り空でした・・絶好の畑日和じゃないですか~

お弁当持って、山へ・・レッツラゴ
今日は前から栽培してたカボチャの植付けです

カボチャ苗大きくなったよ

種から育てて、こんなに大きくなりました
10苗ありま~す

ちょっと自慢ですけど
HCで売ってるのよりもしっかりしてます

以前はトロ箱にビニールかぶせて保温してたんだけど
今年は簡易温室買ったから
と~~~っても楽でした


久しぶりの背負子です
今日は植付けだから荷物が多かった・・

お弁当に、腐葉土に、苗でしょ
空の給水ボトルに、鍬が二振り

着いた時はちょっとドキドキ・・
やれやれで、スカンポ食べた


カボチャ畑

午前中耕して、腐葉土入れて
苦土石灰入れて、化学肥料入れて
植付け終わったのが2時半

それから写真右上にあるジャガイモ畑の草取りをしたんだよ
ジャガイモも順調です
全部で20個植えたけど、結局18個の芽が出ました

1個に10個ずつ子芋がつくとしても180個
すっげ~~ <トラヌタヌキノナントヤラ・・




アケビの雌花畑の側で見つけた今日の花
ちょっと独特のアケビの雌花です
満開を過ぎてて、花びらが後ろにそっくり返ってます

めしべが特徴的だよね
なんだかレーザービームを発射しそう

去年はここにアケビは無かったから
どっかから飛んできたのかな?
今年はここにアケビがなるんだね~

秋が楽しみだね




牡丹(^。^)
さてさて・・・ここからが花カテの本番
実家の庭に咲いてる花です・・もう言わなくても見るだけで判る~~

以前蕾を紹介した牡丹が咲きました~~

ドンドンドン・・って感じ

さすが迫力ありますね~~

で、花を近くで見ると・・




透けて見えるように薄い花びらを幾重にも重ねて、キラキラと輝く牡丹
大きい方は20センチ以上もあります

花びらに触った事ありますか?
手触りはシルクそのものですよ

ほんとうにこの世の物とは思えないような花です
みなさんも牡丹見つけたら、是非触ってみましょうね~~

またまた筍

2006年04月30日 | 晴れ時々山入り
本日も晴れ~~~ お天気は絶好調ですね

今日は朝から山へ行って筍掘りをしましたよ
今月初めから毎週筍掘ってますが、まだまだ出てきます
もういらないよ~ってほったらかしにすると、ニョキニョキ伸びて大変なことになるので
たとえ食べなくても、倒したりして管理しないとダメなんだよ

で・・・我が家は筍好きだから、いくらでも掘って帰ります

筍20本~♪
 頑張って掘りました

 今日も20本採れたよ

 しかもでっかいのが多かった 


 ご近所や友達にあげました

 とても喜んでもらえました

 でも・・タダですから~ 



白い藤です


 実家の裏の山際です

 山から白藤が垂れてました

 先週は無かったのにいきなり満開です

 上の方花がいっぱい咲いてるんですが

 その他が汚いので見せられません

 で、黒い熊蜂がいっぱい飛んでました






ほうれん草を収穫したよ

  

今日はとても爽やかな風がふいてて、ブランコに乗ってスカンポをかじりながらブラブラしてると
なんだかとても幸せな気分になれました

ブランコの後ろにひょろ~と見えるのがスカンポです、いくらでもあるから食べ放題だね
リュックには筍がいっぱい、手提げにはほうれん草・・やった~~




山で見つけた今日の花です

  

カリンの花です、ピンク色がかわいいでしょ

今年はすごく沢山の花が付いてます、例年なら5~6輪なんだけど
今年は数え切れないくらい・・
去年みたいなでっかい実が成るんでしょうか?

今年の秋が楽しみだね、今からカリンジャムの作り方調べとこ


ジャム大好きですから~~


山で見つけたもの

2006年04月24日 | 晴れ時々山入り
今日は黄砂がひどくて、数キロ先がかすんで見えなくなる状態がありました
おかげで、目がはれぼったくて、鼻がムズムズするし、クシャミは出るし・・今年の黄砂はきついよ~~

明日も晴れるそうですが、またまた黄砂が飛ぶのかな?
花粉と黄砂で無茶苦茶じゃんか・・責任者出て来い~~~~~って無理だよな



さて、予告通り山で発見した物の報告です
大げさな事じゃなくて、ただ”見つけた”という事実の報告ですから軽く見てください

山へ登る道中で朝一番に見つけたもの



生まれたばかりの蝶です、やっと羽が伸びたところ、まだ動かせませんでした
おかげでじっくりとピントを合わせてパチリ!
モンシロチョウでもないし、ちょっと種類は判らないけど美しいですね

でも・でも、僕の野菜に卵を産まないでちょうだいね


で、近くで活躍してた、てんとう虫君

  がんばれ!



畑の入り口の薮の中で見つけた黄色い花



花びらを見てください、福寿草みたいにラメっぽく光ってます、まるで七宝焼きみたい
結構あちこちに生えてました・・何でしょうか?

ちなみに葉はこんな形です  

ブログを始めてから今まで気付かなかった小さな命にも気をつけるようになりました
ず~っと登り続けてきた山ですが、今までどこを見てたんでしょうね
この花だって毎年咲いてたはずなのにね

当たり前の光景の中を少し覗き込んで見ると、この花びらの美しさが発見できるようになるんだよね

これからも発見しますよ~~


まだまだ出るよ!

2006年04月23日 | 晴れ時々山入り
朝方雨でしたが8時前には上がったので、山へ入りました

先週ジャガイモが芽を出して、ほうれん草も結構大きくなってたじゃないですか
どんなになってるかな~?って (((o(^。^")o)))ワクワクしながら行きました


今日はジャガイモのためにコンパニオンプランツを支度したんだよ
ナスターチウムです

ジャガイモの大敵はアブラムシとカメムシです、どちらもジャガイモの新芽の先にくっついて栄養を吸い取ってしまいます・・にっくきやつらです

以前畑をしてた時ジャガイモはカメムシにやられて小さいのしかできなかったんだ
だから、今年はナスターチウムに期待してます

  
↑ジャガイモ畑の真ん中に植えたナスターチウム  ↑ほうれん草も順調だよ

ナスターチウムも種から育てれば良かったんだろうけど、苗を購入しました
とても可愛いので、来年は種から育てようかなって思ってます



ジャガイモをバックに晴れ姿です
このナスターチウムが自らを犠牲にしてアブラムシとカメムシを呼ぶんですね
ジャガイモより美味しいよ~~~って・・・・ちょっと可哀想・・



そうそう、今日もタケノコを掘りました、結果は・・

 17本です、でかいです

山で作業してると、だんだん汗ばんで息が乱れてくるよね
そんな時、山に生えてる特効薬があります

これをかじるとすぐに息が整います 

それは・・スカンポ  すみませんかじりかけな写真で

どんな効能があるのか詳しくは知りませんけど
息が上がってドキドキしてるような時にこれをかじるとすぐに収まりますよ
疲れが取れる感じがします。。。

僕だけかもしれないのでこの内容は流してくださいね



今日も山では色んなものを発見しました、それはまた明日・・




生き物の春

2006年04月17日 | 晴れ時々山入り
良い天気でしたね~ まだ暑いほどじゃないですが、動くと上着を脱ぎたくなります

毎日庭を見てると、虫たちも活発になってきてますよね
この間からの雨でナメクジもどわっと出てきました

そうそう、鉢の裏にナメクジがいたので退治したけど
鉢が置いてあった地面に透明なナメクジの卵が・・・・やべ~~
ダンゴムシとナメクジはいくらでも出てくるね


昨日山で見つけたもの・・

 

サクランボの赤ちゃんとカリンの蕾です

サクランボはこれから大きくなってくるので、鳥に食べられる前に袋を掛けようと思ってます・・約束通り半分は鳥たちにあげるよ

今年のカリンは例年に無く蕾が多いです
花が咲いたからと言っても全て実になるわけじゃないのですが、でも花が多いという事は沢山の実が成る可能性があるよね
今年はカリンの実をジャムか何かにしてみようかね?
今から楽しみです



そうそう、不思議な物を見つけました

 綺麗なゼリー?

なんでしょう?どなたかご存知ですか?いわゆる粘菌というものでしょうか?
プヨプヨしてて美味しそう・・・・でもさすがに食べませんでした 



たぶん、とても珍しい物が写ってる写真です
僕は結構何度も見てるんだけど、どうも珍しい物らしいです
この写真の中で探してください・・・ヒント:生き物です



答えはまたあした~~