goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

お久しぶりの山です

2007年04月08日 | 晴れ時々山入り
絶好調の大晴天!
お花見は暑かったでしょうね~・・
あちこち桜の下では家族連れや仲間連れがにぎやかにやってましたよ


僕は久しぶりの山行きです
えっちらおっちら・・久しぶりだと膝が笑うよね~
まぁぼちぼちと登って畑の様子を見ました。。すると~~~えっっっっ

タマネギがいないよ??

手入れしてないので雑草に覆われてしまった!
どこにあるのか判らないでしょ

ということでせっせと雑草取りをしましたよ
雑草を取ったら出てきたタマネギ

少し丸くなってきてます。。がんばってね~

            
ジャガイモの芽も出てきてました

これからどんどん出てきて美味しいジャガイモできるといいな 
ジャガイモ畑の端には野生のヘビイチゴが我が家のと同じように黄色の小さな花をつけてましたよ



実は今日タケノコを探してみたんです
あちこちうろうろとしてみたけど、とても小さいのが4本あっただけ
まだまだ先になりそうです

で、地面を探してると思わぬものを発見!
カナヘビ君がかけっこしてたので捕まえちゃった  《見たい人だけどうぞ
指で挟んでると心臓のコトコトした動きが伝わってきて可愛いよ~

記念撮影の後はもちろん逃がしてやりました



山で咲いてた花・・左がカリンの蕾、右がシロバナタンポポです

 





満開!

2007年03月04日 | 晴れ時々山入り
暑い~~~~ もう半そでで一日過したよ

天気が良かったので畑に行ってジャガイモ植えてきました
ちょっと植え付けには暑すぎます、この気温じゃサツマイモ植えてもいいじゃんか
植えつけたジャガイモが蒸れて腐っちゃうよ・・雨でも降らないかな~~


山から見下ろす景色も春霞・・



写真には写ってないけど、この目の前の木々の間を小鳥達がたわむれ合って遊んでたんだよ
ウグイスも・・ホーーーーホケキョ、ケキョケキョケキョ・・って良い声で鳴いていました



山の畑では桜桃が満開です


 高さ2メートルくらいの木です






水仙に似た甘~~~い香りが漂ってたよ
こんなに満開の日に出会ったのも久しぶりだな

一人で楽しんできました・・あ、蜂と蝶が一緒だったよ~

畑の隅ではオオイヌノフグリが小さな青い花を咲かせてたよ

春風にそよいで気持ちよさそうでした







畑・・・

2007年02月25日 | 晴れ時々山入り
どえりゃ~久しゅ~に山の畑に行ったんじゃがにゃぁ!・・備後弁は打つのも面倒

昨年は開墾してたので毎週頑張っていったけど、今シーズンはすることがない
冬の間は農家はお休みです  <農家じゃないけど

今日は様子見に山へ入ってみました
実は昨年からタマネギを植えっぱなし! どうなったかな?

タマネギの苗です
 
枯葉がマルチの代わりになってるよ
植える予定は無いけれど

来たついでに粗起こししといた

ジャガイモでも植えるかな?
山にも梅が咲いていました

これは大きな実のなる梅です

でも鳥の餌だよ
桜桃の蕾

今年も花はいっぱい咲きそうです

でも実は・・鳥の餌!


山では静かに時が流れてますね~



帰り道・・ちょっと横にそれて鎮守様に続く道を辿ってみました



数百年も人々が歩いてきた山道です
ちょっと熊野古道みたいかな?・・苔むしてるんだよね
僕が子供の頃からの山遊びの道です

羊歯や千両やヤツデの苗がコケの間で育ってます


こんな場所を転げまわって遊んでいました
この道の右側の土手の上、大きな木があるでしょ!
その右側に少しだけ開けた場所があってね

周りは低木や笹に囲まれてるんだけど、なぜかぽっかりと草が無い部分があるんです
そこは僕らの秘密の基地!
それぞれの町内の子供たちは、みんな山の中に秘密の基地を持っててね
遊び道具を隠したり、集合場所にしたり、集まって騒いだり

時には隣の秘密基地をあばきに行ったり・・楽しかったよ~~


今頃の子供は山の中で遊ばないので、山はいつも静かなもんです
どこからともなく聞こえてくる子供たちの笑い声・・
昔の人はそういうのを木霊って言ってたのかもしれないね~


気分転換には山歩きがいいよ~~~ネ!





久しぶりの山です

2006年10月22日 | 晴れ時々山入り


かなり久しぶりですが、山へ行ってきました
夏の間は何もすることが無い!・・いや、暑いからしたくないってのが正解ですが
そろそろ涼しくなったかな?ということで行ったのですが・・相変わらず暑い~

蚊がブンブン寄り付いてきて、待ってました!!とばかりに血を吸っていきます
・・わしは餌になるために来たんじゃな~~い
虫除けスプレーをガンガン吹くと・・息が・・うぅぅぅぅ・・・死ぬかと思った
まぁ久しぶりなので蚊もまた楽し♪


実は今日あたり、サツマイモがどうかな?って思ってね
ためしに掘ってみました



あはは・・まだ小さいよ~写真の一番大きいので長さ10cmくらいです
ほとんど根?の状態のもあるでしょ!・・持ち帰ってすぐにゆでて食べたけど
一応サツマイモの味でした・・間違いなし! <ジャガイモの味がしたら恐いですが・・
全部掘るのはまだ後だね~



柿がたわわに実ってます



色付きの良さそうなのを採ってみたけど、甘さがもう少しだね
こちらも来週くらいかな?



一応このくらいお持ち帰りしましたよ、カリンは例によって落ちてたやつ
今年はこれ1個しか生ってないみたいです



以前に紹介したことがあるけど、山に撒いた朝顔が今日も咲いてたんですよ
それも、数が増えててあちこちに咲いてました



相変わらずスカイブルーの綺麗なこと・・いい色だね~
でね・・・自然と増えるといいな~って言ってたでしょ・・なんと、種を発見!



ほら~~~

今年なぜか増えてるから、相当に丈夫な朝顔だと思います
来年はきっと野生になってくれるかな?

ひまわりと朝顔が自然と咲く山になってくれたら素敵だね


おひさ~~

2006年09月26日 | 晴れ時々山入り
日曜日、ほんとうに久しぶりに山に行きました・・なんと4週間ぶりだよ!
ず~っと土日は雨が続いてて、どうなってるかな?って気にはなってたんです
4週間前に笹を枯らすための除草剤を散布して、その結果も見たかったしね~

ワクワクしながら足取りも軽く・・最初だけだったけど
たどり着いた久しぶりの山です



おおっ! 笹が無い
例年なら腰までびっしりと生えてるはずの笹がほとんど見当たらないではないですか
これは除草剤の効果がはっきりと確認できました
今年春から3度散布したんですが、確実に笹は無くなってますね
写真の奥のほうは比較で散布しなかったんだけど、やはり笹が生長しています
こなったら、来月初めにはこの部分も散布しなくちゃね~



さてさて、しばらく山にご無沙汰してる間に秋になっちゃいました

秋と言えば・・・栗



ほら、ブランコをくくり付けてる木・・これが栗の木です
落ちてる、落ちてる
実は栗拾いに来たんですね~~

落ちてる栗を拾い集めて、こんなになりました



むぐのが大変なので、ほとんどはご近所におすそ分け・・
自分の家のは栗ごはん1回分とあと少し残しただけです
それでも、皮むくのに2時間以上かかった・・やっぱめんどくさ~~



実は山畑に花が咲くように、春に朝顔の種を撒いたんですよ
適当にばら撒いて、自然に任せてみたんだけど
なんと、咲いていました・・それもとても素敵な色です



どうですか?まるで空を映したような綺麗なスカイブルーでしょ
ささえも無いから、地面に這うように伸びていました
この他に2本延びてたんです・・感動ものですね~

種が出来て、来年も自然と咲くと最高なんだけど・・うまくいくかな~

あ、ひまわりの種は50倍になって戻ってきましたよ
来年は野菜止めてひまわり畑にしようかな~~

ひまわり

2006年07月30日 | 晴れ時々山入り
朝から夏!
こんな日は、あの歌を思い出して・・口ずさみながら山に登ります

  ギ~ラギ~ラ太陽が 燃える~ように~♪
  は~げし~く火を吹いて 恋す~るこ~ころ~~

  知っているのに 知らんふり♪
  いつも冷たいあの瞳 な~ぜな~ぜなの~~~

  ゆ~らゆ~ら太陽は 涙に~にじむ~~~~♪

         「涙の太陽」 唱:安西マリア

古っ!・・と言われそうですが
まぁこんなのを景気付にして、山道をボチボチ登って・・山畑へ

今日の収穫カボチャが4個
これでもうカボチャはおしまいです
結局全部で10個でした・・

ちょっと少なかったね
でもまぁ開墾から収穫したんだから
それだけでも上出来かな?


畑の隣に植えたヒマワリが大輪の花を咲かせていましたよ

  



う~~ん 夏 だね~~

このヒマワリの品種は忘れたけど、この種を採っておいて
来年はもっとたくさんのヒマワリを畑に植えちゃおうと計画してます

まだまだ苗が生長してきてるので、20本くらいのヒマワリが咲きそうです


で、来年植えるためには畑を綺麗にしとかなくてはいけないでしょ
ヒマワリの後ろに見えてる笹を駆除しなくちゃならないんです
今、除草剤を撒いて笹を枯らしてるんですよ

でもさーこの笹丈夫だよ~~
1回目の除草剤で1/3は枯れたけど、まだまだ残ってます
夏が終るまでにもう2回は散布しなくちゃね~

笹を駆除して、来年はお花畑を目指すぞ~~~~エイエイオー

ニンジン失敗!

2006年07月23日 | 晴れ時々山入り
今日も結局午後から強い雨が降りだして、まだ梅雨は終ってないよ~と強調してます

朝早くは曇っていたので山へ行ってみました
なんだか久しぶりに行くので、山道の両側には雑草が生い茂っていて
道を覆い隠すようにかぶさっています

このやろ!って言いながらかきわけて登っていると
蜘蛛の巣が顔面にぶわっとひっついて・・・・げげっっっっ


顔面で右往左往する女郎蜘蛛 ひえぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・
わしはスパイダーマンじゃな~~~い
油断すると自然が襲い掛かってくるのだ! <そんな大げさな・・

結局いつものように竹の杖を顔の前でくるくる回しながら登りました


畑はもう雑草が我が物顔で成長してて、何植えてるんだか判らない状態
一応カボチャを2つ収穫しました、まだ4つ残ってます
で、ニンジンはどうだろう?と掘ってみると・・これが見事に失敗です
葉ばかり大きくなって
ニンジンはこんなに短かった!

やはり石ころだらけの畑じゃこんなもんか

赤くはなってるけど、食べるとこ無いです
野ネズミにあげる~って置いてきました


成功?したものもあります



ほらっ、綺麗なヒマワリです
まだ開いたばかりで日当たりも悪いからピンとしてないけど
殺風景な山の畑で鮮やかな黄色がとても美しい
なんだか気持ちがウキウキして来るようですよ

まだ数本あるので全部開いて夏の陽射しに揺れるのが楽しみだね
野菜もいいけど、もっと花をたくさん植えようと思ってます・・やっぱ美しいのがいいな




普段僕は仕事でトラックを運転する事が多いのはご存知だと思うけど
先々週広島県の中央部(山の中だな)を運転しててふと目についたものがあったんです
道の横の崖の途中に白い花が見えたんですよ

あれっ?って感じでひらめいて、車を止めてじっくり見たら
間違いない あれは白のホスタじゃんか~~~
なんとかお持ち帰りが出来ないものかと思ったのだけど、とても手の届く場所じゃありません
でも、ここにあるなら近くにあるかも?と周りの薮を探してみると

あった~~  

下草の中から花だけが覗いていました
草をかき分けて株を探して、素手で掘ったんだよ
泥だらけの手は近くの湧き水で洗って、ホスタにも水をやって
ビニール袋(商品の配送用、いつも積んでるし)に入れて大切に持って帰りました

持ち帰ってから鉢に植えて根付いたらUPしようと思ったんだけど
なんせ雨ばかりで、写真が撮れなかった

今日はもう花が終りそうなので、無理矢理UPします
見てやってください







庭のどこに植えようかな?って思案しています
前からある紫のホスタの隣がいいかな?
来年はたくさんの花が咲くといいね~ 楽しみ~~~~





カボチャができた

2006年07月16日 | 晴れ時々山入り
2週間ぶりに山畑へ行きました、朝から蒸し暑くて、汗ダラダラ~~~

もうそろそろカボチャができる頃だがな~?

山へ登る道の両側も雑草が茂って僕の背よりも高くなってます
ほんと植物の生命力ってすごいよね~
このくらい強烈に野菜も育ってくれると良いんだけど
などど考えながらボチボチと山畑へ・・

カボチャも雑草に覆われて、半分隠れてます
もっともこれは当所の予定なんですけどね
カボチャは雑草で隠さないとカラスがほじくりに来るんですよ

で、草をかき分けカボチャを探すと・・あった!熟してる~~



付け根が茶色く固くなったら熟してます
ちょっと小振りだけど、きれいに育ちました
今日は4個だけね・・まだありますよ~

早速今夜のおかずにカボチャの煮物を作って食べました
砂糖を入れなくても甘くて美味しかったよ~



山に植えてるヒマワリが咲きそうです



黄色い花びらが見えてます
背丈はまだ70cmくらいです、細くて風で折れそう・・
2種類のヒマワリの種撒いたんだけど、どれがどれだか判らなくなっちゃいました
咲いたら判るかな?

朝顔はこの前と同じ葉が少しだけ増えてる感じです、でも全長で60cm程度しか無いよ
やっぱり水が無いし、無理かもしれません




これは山へ登る途中の、棄てられた畑で育つ野生化したヒマワリです
(ヒマワリではありません、ハナガサギクです)
(すみません、ヒマワリだと勝手に思い込んでUPしちゃいました・・反省!)


 

もう数年前から自然に帰ってるんだけど、がんばって増えてるんですね~
たくましいですよね

僕の山のヒマワリも来年からは自分で勝手に咲いて増えてくれないかな?
とても期待してるんだぞ~~ 

ジャガイモ収穫

2006年07月03日 | 晴れ時々山入り
今日は晴れてたんだけど、すごい通り雨に遭いました

お昼休憩を高速道路のサービスエリアでしてたら
急に天井がパンパン鳴り出したので、大慌てで荷台に幌をかぶせに出たら
向うからまるでアラレのように大粒の雨が、地面に当ってはじけながら・・
カーテン状態でやってくるではありませんか~


|||||||||||||||||||||||||||||||||||| 
ひえ~~~~ あわわゎゎゎ・・・・・・


逃げるわけにもいかず、とにかく荷台に幌をかぶせて品物だけは濡れないようにして運転席に避難~~
でも、高速道路だから幌もしっかりと止めとかないとダメでしょ!
という事でずぶ濡れになりながら固定作業しました

上から下までぐっちょり・・水も滴る良い男・・なんてウソ!
エアコン最強にして温度上げて服脱いで乾かしましたよwwww・・

トラックだし一人だし、こういう時は便利~
丸裸じゃないし・・そこまでは濡れてなかった
とりあえず、シャツがまーまー乾いた段階で、出発~~
配達先まで1時間あったから、ついた頃には上着も乾いてました・・やれやれ
油断大敵ですよね~~・・・ちなみに、通り雨たった20分ほどでした・・くっそー
ここまでしたんだから、もっと降ればいいのに・・


昨日は久しぶりに山畑へ行ったんだよ
この前の休日は雨で行けなかったので、今日こそはということでウキウキと入山です!

ジャガイモを絶対に掘らないと、腐っちゃう・・
という事で、本当は乾いた時に掘るんだけど、半分濡れた状態で掘りました
全部でこ~~~んなに



大小様々、数は100までは数えたけど後は面倒なので・・
大体30キロ以上はあると思います、背中のリュックと両手に手提げして山を降りました
行きは良い良い、帰りは重い~

 ●●●●●●
 ┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・

昨年開墾を始めて、本格的な収穫はこれが最初だね・・嬉しいです~~


カボチャはこうなってます

付け根が少し茶色くなってきたよ
完全に茶色くなったら収穫です

大きさも色艶も良い出来だね
楽しみですよ~
ヒマワリです

高さが50cmくらいになってたよ

これって摘心したほうがいいんでしょうか?

咲くのが楽しみですよ
これって、アサガオの葉?

アサガオ植えてた場所に出てた葉です
消えたと思ったんだけど
一応見に行ったら、こんな葉がありました

どう思います?
ただの雑草でしょうか・・






新ジャガ!

2006年06月18日 | 晴れ時々山入り
晴れた~~ ということで、お約束の山畑へ行きました

例によってカボチャの受粉をしたのですが、最初に受粉したうちの4個がうまく出来てなかったのか、実が落ちていました
大きくなってるのは既に15cmくらいになってるよ~

さてさて、今日は・・新ジャガの試し掘りで~す
まだ葉も茎も青いんだけど、待ちきれな~~~~い・・・ということで
掘っちゃいました

鍬を使うと傷が入るので、両手で土をすくって・・
出た~~~!


 こんな感じでできてるんだよ

 うぉ!いっぱい出来てるジャン
 こりゃもう掘るしかないよね~

 一株掘って・・う~んもうちょっと
 二株掘って・・そだなーもう少し
 三株掘って・・このくらいで止めとこ

 ということで、下の写真が全部です
 数えてみる?

 あと16株あります!
 楽しみだね~~~






今日は山で栗の花が咲いていました

 今長いもじゃもじゃが
 どこの山を見ても出てますよね
 遠くからでも白いのでわかります

 秋にはまた栗が沢山できるんだろうね
 今年はちゃんと栗拾いにこようかな

 昨年は面倒なので来なかったんですよ
 拾うのも大変だし、荒皮むぐのも大変

 毎年10~20kgは拾えるんだけど・・
 秋までに考えよ~~




山から降りて実家のジャングルを探検してたら
見たことも無い  が飛んでました、それから珍しくきれいな トンボ も見つけました

そうそう、山で写真には撮れなかったんだけど、羽が黒くて白い水玉模様の蜂がいたんだよ!
目の錯覚かと思ったけど、間違い無いと思うんだ・・暑さで蜃気楼を見たかもしれないが・・


で、さすがに実家の庭にも雑草以外に珍しいものは無いな~って思ってたら
これ!おもしろ~い・・てのがありました

 

牡丹の種です

普通は花が終ったらさっさと切り取って、種とかは付けないんですが
(来年の花つきが悪くなるからね)
今年はちょっと画像が欲しくてほったらかしにしちゃいました
ということで、前にも一度UPしたけど、今日は種ができたのでお披露目~~です

左が種袋がはじけたところ、右が出てきた種
とうもろこしみたいでしょ、意外と柔らかいんですよ

で、面白がって種植えときました・・芽が出るかどうかは知りません
ま、こんだけ大きな種ですから、出るんじゃなかろうか?

期待せずに待ってます



今日は早目に更新だ!
ジーコジャパンを応援しよう!

オーレ・オレ・オレ・オレ~~♪ ウィアザチャン~プ、ウィアザチャ~~ンプ♪
と歌いたいものですな~~

ニッポン・チャチャチャ♪ がんばれ、ジーコジャパン